【まとめ】Docker Meetup Tokyo #19 (DockerCon EU 17 updates)

滅多に来日しないDocker社の中の人が来日するのでちょうど良いのでMeetupをやっちゃおうよ。ということでDocker Meetup Tokyo を楽天さんの会場をお借りして開催しました。
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

third pirtyではswarm, pluginを抜いてOptimizationを足したbalenaが開発されている github.com/resin-os/balena #dockertokyo

2017-11-02 20:45:34
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

dockerdはだいたいmobyだが、dockerコマンドはmobyではない。DockerfileはMobyに含まれているが、Dockerに移る予定。ただし、Buildkitで新しいオープンショーマットが出るので心配はいらない。 #dockertokyo

2017-11-02 20:46:45
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

今まではDockerの上にKubeがいたが、アップデートでKubeがDockerの下に入るようになる #dockertokyo

2017-11-02 20:47:25
ysaito @ysaito8015

#dockertokyo 以前 docker >> k8s これからk8s >> docker

2017-11-02 20:47:45
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

Swarmはメモリ消費が少ないなどKubeに対する利点もあるので、併存する #dockertokyo

2017-11-02 20:47:56
カルロスわらふじ @RyoMa_0923

IoT用途でswarm(リソースに優しいので)かも #dockertokyo

2017-11-02 20:47:59
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

Kubeの件は1年前からDocker社と協力して作業していたらしい。 #dockertokyo

2017-11-02 20:48:46
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

containerdについて。従来のモノリシックなcontainerd v0.2から、より単純なアーキテクチャになってv1.0になった。Kubeとの間にはCRI-containerdというアダプタが入る。 #dockertokyo

2017-11-02 20:49:54
ysaito @ysaito8015

#dockertokyo containerd について container-runtime GKE でもつかわれていくのでは

2017-11-02 20:50:12
カルロスわらふじ @RyoMa_0923

LinuxKit、ホストOSとなるVMを作るツール(?) #dockertokyo

2017-11-02 20:50:14
ysaito @ysaito8015

#dockertokyo LinuxKit について custom linux ditribution

2017-11-02 20:50:53
ysaito @ysaito8015

#dockertokyo linuxkit, coreos と使い比べてみよう

2017-11-02 20:51:23
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

LinuxKit. Dockerを動かすVMを作るやつ。全てがcontainerd containerになっている。immutableなデザインになっていて、sshして入ってもupdateやファイル編集などはできないのでVMごと作り直す必要がある。 #dockertokyo

2017-11-02 20:51:40
カルロスわらふじ @RyoMa_0923

Infrakitのk8sサポートはNTTのおおしまさん(?)の成果 #dockertokyo

2017-11-02 20:52:05
ysaito @ysaito8015

#dockertokyo BuildKit LLB にコンパイルして実行する

2017-11-02 20:52:26
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

Infrakitはさらっと流された。BuildKitについて。さっきから話してる次世代のdocker build。DockerfileをLLB DAGにコンパイルする。グラフ構造に落として並列ビルドするので2倍くらい速くなる。 #dockertokyo

2017-11-02 20:52:47
カルロスわらふじ @RyoMa_0923

BuildKit、ビルドの並列性をあげる仕組みを入れることでビルドの高速化を目指してる。 #dockertokyo

2017-11-02 20:53:02
ysaito @ysaito8015

#dockertokyo BuildKit 分散モードもサポートしようとしている

2017-11-02 20:53:12
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

分散モードも検討している。どのノードがどのキャッシュを持っているかまで検討して、最適なノードにタスクを割り振る。 #dockertokyo

2017-11-02 20:53:31
黒曜@Leaner Technologies @kokuyouwind

並列ビルドについてはDocker Image以外にも適用できる。Goで並列ビルドするといったユースケースがある。 #dockertokyo

2017-11-02 20:53:55
ysaito @ysaito8015

#dockertokyo libentitlement について high-level permissions and security profile

2017-11-02 20:54:16
ysaito @ysaito8015

#dockertokyo Moby のガバナンスについて

2017-11-02 20:54:48
前へ 1 ・・ 4 5 次へ