『日本のZINEについて知ってることすべて 同人誌、ミニコミ、リトルプレス 自主制作出版史1960~2010年代』

『日本のZINEについて知ってることすべて 同人誌、ミニコミ、リトルプレス 自主制作出版史1960~2010年代』に関連するツイートを集めました。 http://www.idea-mag.com/books/all_we_know_about_japanese_zines/ ばるぼら,野中モモ(編著) 日本のZINEについて知ってることすべて 同人誌、ミニコミ、リトルプレス 自主制作出版史1960~2010年代 発売日:2017/11/01 続きを読む
17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 28 次へ
タコシェ TACO ché @tacoche

ばるぼら 野中モモ「日本のZINEについて知ってることすべて」'60〜10年代の自主制作出版史の集大成。20年以上のタコシェの歴史の中で見たものもあれば、知らないものもたくさん。これからジンを作る人にもおすすめです。goo.gl/GLtqx5 pic.twitter.com/HuzqduMo64

2017-11-02 19:40:20
拡大
拡大
拡大
拡大
IRA_TOKYO @IrregularRhythm

『日本のZINEについて知ってることすべて 同人誌、ミニコミ、リトルプレス―自主制作出版史1960~2010年代』が入荷! ira.tokyo/item/book/3054/ 「日本のZINE文化を豊富な資料と証言、ビジュアルによって振り返る年代記」IRA店主のインタビューもあり〼。 pic.twitter.com/vn7ydDoaxz

2017-11-02 21:51:52
拡大
模索舎 @mosakusha

【模索舎新入荷】『日本のZINEについて知っていることすべて』(ばるぼら×野中モモ 発=誠文堂新光社)、『アイデア』の連載が一冊の本になりました。ちなみに模索舎も文中に登場します。(写真は本書に登場する『四畳半襖の下張 わいせつ 模索舎裁判資料集』と一緒に…)(E) pic.twitter.com/I0gsWrcD5Q

2017-11-02 21:59:17
拡大
Keisuke Seki @seqksk

ばるぼら×野中モモ『日本のZINEについて知ってることすべて』(誠文堂新光社)をパラパラ眺めている。判型がB5と、思っていたよりもデカくて嬉しい。個人的には、60〜70年代の現物は見たことないけど、80年代前半からぐっと身近に(ここまででもまだ4分の1にも至ってない恐ろしさ)! pic.twitter.com/AhFjibOr2r

2017-11-02 22:42:10
拡大
拡大
拡大
Keisuke Seki @seqksk

その、個人的に何があったかというと、自分の田舎に中古レコード屋ができて、そこに置かれてたのだ(あまつさえ、90年代になっても売れ残っていたりした)。なので、音楽とその周辺のサブカルチャーの同人誌が、店に置かれるZINEの原風景となった。

2017-11-02 22:44:26
Keisuke Seki @seqksk

一方、そんな田舎でも、マンガや自作小説、アニメ評論などの同人誌即売会(頒布会)や、アニメイトがあったけど、同人作品が常備されることはほとんどなかった。

2017-11-02 22:45:35
Keisuke Seki @seqksk

あ、アニメイトで、吉村文庫「月火水木土天海冥」シリーズは買った。

2017-11-02 22:47:05
🍵 PRINTGEEK (紙ラボ) @kami_labo

非常〜に恐縮なことに、『日本のZINEについて知ってることすべて』2004年以降の事例の中に「PLOTTER vol.1」も載せていただいています(カラーページのさいご)。なんかこういう、クロニクル的なもののなかに置いていただくというのは、ヒェッとなりますね。

2017-11-02 22:26:37
🍵 PRINTGEEK (紙ラボ) @kami_labo

「今レイアウトしてます」という風の噂(笑)を聞いていたけど、本で見るまで半信半疑だったので改めてびっくり。

2017-11-02 22:33:09
🍵 PRINTGEEK (紙ラボ) @kami_labo

こんな色々タイミングが合うことはもうない気がするので、そっと打ち明けますが、私がPLOTTERを企画した最初のきっかけは、かるみねさんが大学辞めたからです。大学とか、夏休みの宿題みたいな、人生で役に立つのか立たんのかわからないことを続けていけたらいいと思って。本当にそれだけ。

2017-11-02 22:46:29
🍵 PRINTGEEK (紙ラボ) @kami_labo

そんなごく個人的なもの(同人誌ですから)が、何かの系譜の一部や、外側のコンテンツの題材になるのだから、不思議なものです。

2017-11-02 22:55:13
磯達雄 @tatsuoiso

ばるぼら+野中モモ『日本のZINEについて知ってることすべて 同人誌、ミニコミ、リトルプレス 自主制作出版史1960~2010年代』を読んでたら、『建築趣味』も紹介されててビックリ! idea-mag.com/books/all_we_k…

2017-11-02 23:21:08
磯達雄 @tatsuoiso

年代をさかのぼれば、建築関係の“ZINE”は、ほかにいくらでも紹介すべきものがあるので、『建築趣味』と『ねもは』だけが載ってるのは、とってももうしわけない気がする。『日本のZINEについて知ってることすべて』

2017-11-02 23:31:55
ムーラムラ @pomjuuuuuice

『日本のZINEについて知ってることすべて』ってタイトルかっこいいなーと思ってたけど、本のでかさと厚さがもうほんとに出し惜しみなし!って感じでとてもよい。 pic.twitter.com/VSs16BbGGo

2017-11-03 02:00:28
拡大
ムーラムラ @pomjuuuuuice

時間かかるかもしんないけど、これはちゃんと読も

2017-11-03 02:06:01
ya53 @ya53

『日本のZINEについて知ってることすべて 同人誌,ミニコミ,リトルプレス 自主制作出版史1960~2010年代』届きました。これは素晴らしいです。

2017-11-03 10:30:09
ya53 @ya53

自分に関わりのあるところを読むと自然とニヤニヤしてしまいます。

2017-11-03 10:38:14
このツイートは権利者によって削除されています。
(考え中) @nao_roll

ベランダで寝っころがって「日本のZINEについて知ってることすべて」を読んでいたらびっくりしてとびおきた pic.twitter.com/RkfQUkqIiD

2017-11-03 14:06:13
拡大
スクイズ @squeeze7251

@nao_roll イエクミ死亡説もあったよね

2017-11-08 10:44:27
(考え中) @nao_roll

@squeeze7251 この画像の後ろのやつそうだよね。ZINEの本に33の人のインタビュー載ってたよ。あと「音楽殺人」は多分無かった(見逃してなければ)

2017-11-08 11:42:32
スクイズ @squeeze7251

@nao_roll 見逃してた!しかもイクエミだった?うろ覚え~。音楽殺人とか実家から掘り起こしたい衝動にかられているよ

2017-11-08 12:08:53
きくち @m_kikuchi_

『日本のZINEについて知ってることすべて』もCOMIC ZINで発見したので即購入 pic.twitter.com/WIUhkhvSIe

2017-11-03 13:47:25
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 28 次へ