【表現規制の基礎知識】2:創作物に影響はあるのは間違いないが「犯罪の原因」とはいえず、社会性を養う教育が重要(随時更新)

エビテンスとは/研究結果・データ/海外の治安は日本より悪い/文化と犯罪の関係/犯罪者に言い訳を与えない/「架空」ではなく「現実」に対策を/重要なのは教育と親の態度/関連記事/関連まとめ
31
前へ 1 2 ・・ 25 次へ
noca @C0000309

@mashimaro725 仮説検証的思考および抽象的思考ができるようになるのは小学校高学年くらいだと思うので、まだ「ごっこ」くらいですねー。 思ったことを1つずつ書き出させて「わかったこと」「こうかなーとおもったこと」「かんじたこと」になんとなくグループ分けさせたくらいの完成度ですが、低学年なら十分かなぁ。

2018-08-25 09:10:40
noca @C0000309

@tomtomu285 いかに「こども主導でこども自身の言葉で研究を描いてまとめられるか」ですね。「親の作品化」してしまったら途端にやる気なくなりますから口出すポイントも気をつけないとですね。今のところ毎日研究室(こども部屋)に連れ込まれて「続きするよ!ママ!」となるので大事にしようと思います(^^)

2018-08-25 08:41:52
藤田肇(Hajime Fujita)🎉 @fujitahajime

兵庫出身。右利き。機械学習を専門にして博士号を取ったのに、AIブーム直前にデータサイエンティストを辞めたレベルで先見性が無い。吹奏楽オタク。お酒は一滴も飲めません。拙著→https://t.co/l675yj3Spm 詳細なプロフィール→https://t.co/Cl2lNDAOOK

https://t.co/zMZYNode4E

藤田肇(Hajime Fujita)🎉 @fujitahajime

「研究開発で成果が出ない原因は、技術的な作法に則って思考を言語化できていないから」という内容を簡単にまとめてみました! 意外と知られていないのですが、たくさんのエンジニア・研究者に接した経験から黄金フォーマットを使うのが鉄板です。 pic.twitter.com/UAfR7bSU6R

2018-08-31 15:03:47
拡大
拡大
拡大
拡大
キティー Kitty @kitty_lifehack

サンプリング・エラーとはサンプルの特性と母集団の特性との誤差をさす。つまり母集団を代表しないサンプルの特性から誤った母集団の特性を推定しまうことがある。 例えば下記のサンプルのみで「慶應より早稲女でしょ」と母集団を推定してしまうようなことである。 #サンプリング・エラー pic.twitter.com/9OrOGS3aUQ

2018-09-03 20:40:19
拡大
拡大
Podoro @podoron

学術的に「エビデンス」といった時に、”個人の経験”は「~万人診た」などいくら数字が大きくとも、基本的にはほぼ価値ないですからね。3/ twitter.com/podoron/status…

2018-04-23 22:28:25
Podoro @podoron

"the plural of anecdote is not data"  「経験談の寄せ集めはデータではない」 意味:エピソードや経験談は、何かの証明・証拠にはならない もう、何度でも叫びたい言葉ですね!! 1/ twitter.com/mcelwain444/st… pic.twitter.com/cVvTeVCKo1

2017-04-03 21:57:42
Podoro @podoron

"the plural of anecdote is not data"  「経験談の寄せ集めはデータではない」 意味:エピソードや経験談は、何かの証明・証拠にはならない もう、何度でも叫びたい言葉ですね!! 1/ twitter.com/mcelwain444/st… pic.twitter.com/cVvTeVCKo1

2017-04-03 21:57:42
Kenneth McElwain @mcelwain444

@myamadakg ちょっと意味合いがちがいますが、好きな言葉で、"the plural of anecdote is not data"があります。

2017-04-02 15:57:36
拡大
Podoro @podoron

例えば、 一昔前のコーチ「15年間、ウサギ跳びで何千人もの生徒の足腰を鍛えてきました。ウサギ跳びが強い下半身を作るんです」 こんな人々が世の中に何万と居た訳です。 「私は/誰々は、◯◯で~~した」をいくら積み重ねたって、きちんとしたデータにはならないのが分かりますよね。 2/

2017-04-03 21:58:32
Podoro @podoron

エピソードや体験談が証拠・根拠にならないのは、例えば、「前後即因果の誤謬」を犯してるからAの後にBが起きた Aが原因でBが起きた この前後関係と因果関係の混同が「前後即因果の誤謬」。他には、「相関関係と因果関係の混同」なども典型的。嫌ってほど世の中に溢れてますね。3/

2017-04-03 21:59:01
Podoro @podoron

エピソードや経験談など、逸話や伝聞などによる「証拠」「根拠」は、〝事例証拠〟と呼ばれ、〝科学的根拠〟の反対語として扱われます。 〝科学的なデータ〟たるには、以下の様な条件などを満たしている必要があるのです。5/ twitter.com/podoron/status…

2017-07-05 14:31:38
Podoro @podoron

科学的根拠たるには、例えば、 ・グループを作って比較する  ※サンプルサイズが小さい、サンプルが偏っている、等はダメ ・比較するグループの、比較したいモノ以外の条件を全て揃える(=変数を統制する) などの要素が必要です。  他にも色々ありますが、これだけでも大分マシです。4/

2017-04-23 20:31:52
Podoro @podoron

エピソードや体験談が証拠・根拠にならないのは、「不適切なサンプリング」も典型的。 ・元彼がクズだった 男は全員クソだ鬼嫁エピソードをネットでいくつも読んだ 女は、結婚は、クソだ 偏った事例をいくつ積み重ねたところで、全体を論じる「データ」にはなりえませんね。4/

2017-07-05 14:17:25
Podoro @podoron

「データ」と、見た・聞いた・体験した「エピソードを集めたもの」は別物です。また、単なるデータと、「科学的なデータ」も異なります。科学的なデータ以外は、証拠・根拠とするには弱いですが、3つの違いは何でしょう? データの取り方で学説が真逆になった事例を例に、簡単にまとめてみます。1/ pic.twitter.com/FimwtailR9

2017-04-23 20:19:43
拡大
Podoro @podoron

私が、誰々が、見た/聞いた/体験したエピソードは、基本的に、いくつ集めても〝データ〟とは呼べません。 ・「水素水を飲み始めてから体の調子が良い」⇒水素水が効く ・「私の周りにトランプ支持者は居ない」⇒トランプ支持者は少ない ・「優しいヤクザに会った」⇒ヤクザは実は皆優しい 2/ pic.twitter.com/KWmYvasisx

2017-04-23 20:26:03
拡大
Podoro @podoron

・「私はこの方法でうまくいった」⇒この方法がベスト これらを「証拠」としていくつ積み重ねたところで、信頼性が低いのはお分かりいただけると思います。 こういった逸話や伝聞などによる「証拠」「根拠」は、〝事例証拠〟と呼ばれ、〝科学的根拠〟の反対語として扱われます。 3/

2017-04-23 20:28:58
Podoro @podoron

科学的根拠たるには、例えば、 ・グループを作って比較する  ※サンプルサイズが小さい、サンプルが偏っている、等はダメ ・比較するグループの、比較したいモノ以外の条件を全て揃える(=変数を統制する) などの要素が必要です。  他にも色々ありますが、これだけでも大分マシです。4/

2017-04-23 20:31:52
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

漫画家1959年山口県防府市に生まれる。メタルマックス等ゲームのキャラデザや本の挿絵も。防府高校、中央大学卒(哲学科教育学専攻心理学専修)ツイートが下ネタから形而上まで時にかなり偏りますので付き合いきれんと思われた際はご遠慮なくリムーブ再開何度でもどうぞ。善悪死生観は人により異なりますので一切不干渉で願います。

atsujiya.booth.pm

山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

「自分の周囲では~と言うような人は見たことがない」というのは、そういう人が世の中にいない、とかいると言ってる人が嘘つきだとかいう意味ではなく、人間、類は友を呼ぶなので、分別のある人はある人で集まり、ない人はない人で集まって仲良くなるから、それぞれ見ている景色が違うということかと。

2018-04-27 23:42:53
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

その人の人生観、政治や宗教、差別意識とか偏見とか、日常のさりげない会話にちらっとのぞく事があるから「これは近づかないほうがいい」とか「仲良くなりたい」とか思って時間とともにどんどん類友になっていく。学生時代からそうだし年をとるとどんどん選別、棲み分けが進んでいくように思う。

2018-04-27 23:47:08
Testosterone @badassceo

自分の周りにいる人は自分の発言、態度、人格がそのまま映し出された鏡だ。「類は友を呼ぶ」「最も仲の良い友人5人の平均があなたである」という言葉は正しい。自己分析したければ周りの人を分析しろ。尊敬できる人ばかりならOKだし、そうじゃないなら自分の発言、態度、人格を見直してみるべきだ。

2018-06-23 18:01:40
きしだൠ(K1S) @kis

Twitterは自分に近いクラスタだけが見えやすいという性質があって。 twitter.com/iiduna_yutaka/…

2018-06-24 13:31:18
織部ゆたか @iiduna_yutaka

twitter見てると、プライド高くて、集団行動嫌いなタイプがどうしても多くて、学生時代「学校生活めちゃ愉しい。クラスのみんなも大好きだし、みんなで行事やるとか最高だよね」っていう感じだった人、世代に関わらずほっとんどいないんすよ。これ実はすべての問題について関係することだと思う

2018-06-23 23:21:39
Inagaki Katsuhiko @tas3cdw

A drifting physicist, who loves blueprints. Also holds the third-class radio operator license. A member of CW operators (CWops) #3454.

Inagaki Katsuhiko @tas3cdw

物理学者として書いておく。学問の発展というのは既存の観測事実を矛盾なく説明するという制約がかかっている。アインシュタインの理論はニュートン力学を含んでいて,ある条件をつけるとニュートンと同じ結果が得られる。一方,歴史修正主義は事実に反することを学問的手続きをとらずに主張する。 twitter.com/longshot0112/s…

2018-07-05 12:40:00
国立研究開発個人原田知世研究機構 @norinori1968

Kunitachi Advanced Institute for Tomoyo Harada Technology(KAITHTカイスト)。発言等は所属先と無関係。RPやいいねは賛同と限らず。鍵アカのフォローはブロック。その他恣意的にブロック。法学系大学教員。某士業総本山元職員。法教育、憲法、初年次教育、NIE等。

国立研究開発個人原田知世研究機構 @norinori1968

(……授業でレポートを課されている皆さん……今あなたの心に直接呼びかけています……レポートの結論部分には最初に立てた問いの答えを書くのです……例えば環境問題のレポートで間違っても「環境問題は深刻だとわかった。これから自分もゴミの分別から始めたい」と決意表明してはなりません……

2018-07-26 10:37:20
S.Yamamoto@紀要作成中 @seiyamamoto

雑誌「理科教室」に、高等学校での思考力育成上の課題を扱った論考を載せていただきました。 教科書用語問題に関する学術論文→https://t.co/lnd5fPcuC1.…地球科学、気候変動、地理・地学教科書の用語問題。

前へ 1 2 ・・ 25 次へ