原子力 Vol.14 3/28 1:00-3/29 0:30

1.ツイート数莫大です。開く前にご注意ください。 2.情報は後から訂正が入ることもあるので、ここにある情報だけで判断しないことをお勧めします。 http://twitter.com/#!/marianna_ave/nu @y_mizuno OR @hayano OR @jiromurata OR @itokenstein @hirosawatomoya OR @leoleotraveler OR @smcjapan OR @norishikata 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 44 次へ
ArikaOmbuds @k_brigeil

つまり、収穫時や卸の時に試料をとっても、出荷のときは、まだ結果を出せないと→測定マニュアル http://bit.ly/hRLngp RT @itokenstein サンプルから核種を決定するのは一つ一つ手間のかかる作業で「Pu」とか書いたボタンを押せば値が出て来るような代物では

2011-03-28 01:07:51
大石章 @rx73370041

@y_mizuno 今回の事象を解明出来れば、新たな可能性が生まれるのではないでしょうか?核融合技術の将来性について。

2011-03-28 01:10:38
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)セシウム134は、第1に直接の核分裂で出来る。第2にI-134(これは多い)のβ崩壊で出来る。第3にCs133も多くできるので、それが原子炉内部で中性子環境にさらされ、中性子捕獲でできる。ちなみに核分裂では非対称、重めの核と軽めの核。重め集団がCs, I, Xe, Ba等。

2011-03-28 01:11:35
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

だって、これ、原文振(原子力文化振興財団)のつくったサイトでしょう?動燃事業団の”飲んでも安全プルト君”と同じようなものですよ。尤も、事実なんですけど。 RT @catal3: このサイト、かなり偏向していて、注意が必要だと思います RT @y_mizuno: 「プルトニウムって

2011-03-28 01:13:14
yuichiro @shunyielong

17日以降西風のようです(IAEAのリポート) http://p.tl/3Cum 無視できない量の連続放出が続いているが、風向きで今は海へ落ちている、という可能性も潰せれば良いのですが。。 RT @hayano その後に垂れ流されている成分は,あったとしても小さい

2011-03-28 01:13:17
廣澤知也 @hirosawatomoya

聞くところによると、避難所からの要求があって、供給が出来るそうです。なかなかその情報が伝わらないとのこと。。 RT @souuntakeda 避難所の格差があるそうです。報道では伝わっていない、ひどい現状がたくさんあるそうです。まだまだ食料、物質、全然足りていないという現実。

2011-03-28 01:16:47
kanokanofoot @kanokanofoot

@hayano そりゃ、理学系研究科物理専攻長なんですから、もちろん理学部ですよね。(苦笑)

2011-03-28 01:18:58
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

ほら、 http://bit.ly/hTHTlz ここの一番下に原文振の名前がチェレンコフ光を放っています。 RT @catal3: このサイト、かなり偏向していて、注意が必要だと思います RT @y_mizuno: 「プルトニウムって何だろう−科学的側面−」

2011-03-28 01:19:10
らめらー暁 @aquaerith

@NaoyukiKatoh 突然のリプライ失礼致します。自分は詳しいことは何もわからぬ素人ですが、知る限りでは東京大学大学院理学系研究科教授をされている早野龍五(@hayano)氏のツイートで多くのグラフが示されているのを見ております。大きな助けになってくれるかもしれません!

2011-03-28 01:20:05
klee @catal3

あはは どうりで RT @bb45_colorado: だって、これ、原文振(原子力文化振興財団)のつくったサイトでしょう?動燃事業団の”飲んでも安全プルト君”と同じようなものですよ。尤も、事実なんですけど。 RT @catal3: RT @y_mizuno:

2011-03-28 01:20:08
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)Cs134の謎。生成過程の第1は直接の核分裂。しかしCs134は137に比べて出来にくい。この理由はCsの原子番号(陽子数)が奇数55だから。Cs134=偶数の質量数134は、中性子数も奇数の79。ところがどんな原子核も奇数+奇数は不安定で出来にくい。だから少ないはず。ボツ。

2011-03-28 01:20:09
@harunakamide

だそうです~ RT @hayano: (地下に溜まった水のデータから,1,2,3号機の炉心の燃料棒の破損状況の見積りが進行中.いずれご本人が納得したら発表されるだろうが,... QT @toyayuji: きちんとした運転データや燃料棒が冷却水から露出していた時間が判れば温...

2011-03-28 01:20:50
klee @catal3

そこまで行く前に拒絶反応が^^ RT @bb45_colorado: ほら、 http://bit.ly/hTHTlz ここの一番下に原文振の名前がチェレンコフ光を放っています。 RT @catal3: このサイト、かなり偏向していて、注意が必要だと RT @y_mizuno:

2011-03-28 01:21:36
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)Cs134の謎。生成の第2はI-134からのβ崩壊。先ほど誤記で実はI-134も少ない(理由は同じく陽子数+中性子数=奇数+奇数)。しかもI-134から1回目のβ崩壊でXe134、これは安定。よって2回目のβ崩壊は起こらない。だから(数少ないだけでなく)原理的に、これもボツ。

2011-03-28 01:24:25
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

続)Cs134の謎。生成可能性の第3は、Cs133からの中性子捕獲。Cs133は陽子数+中性子数=奇数+偶数、これは普通に多い。Cs137が多いのと同様。でも原爆ではCs133止まり。しかし原子炉内ではCs133が中性子に曝され続け、中性子捕獲でCs134が生成。今回これを観測。

2011-03-28 01:28:01
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

原文振は、私が知る限りでも30年は活動しており、やはりヒロセタカシ騒動以降、かなり精力的に動いています。"プルト君"みたいに、動燃の研究者が苦笑いするような変なものがPAの広報部隊からでてきますね。まぁ、嘘は書いていないので使いようかと。 @catal3 @y_mizuno:

2011-03-28 01:29:59
hige_kingyo @hige_kingyo

@hayano 何か指標があれば、SSDの分解能的には判別可能に思います。MCAのCH数に埋もれているだけかと。

2011-03-28 01:31:55
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

結)今回Cs134を多数、Cs137と同じ位多く観測は驚異的で興味深い。もし1箇所からなら、化学的性質は同じで134と137の比は同じ。しかし今回データは、その比がいろいろ。つまり複数の(原子炉内とか使用済みとか)箇所からのセシウムを見ていることを示す。従って状況推測に使える。

2011-03-28 01:32:53
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

原文振は、確かにPAプロパガンダ部隊ですが、嘘を書くと反原発活動家からものすごい抗議や訂正要求を喰らいますので、その分、鍛えられています。感じられた通り、偏向臭はプンプンするのですが、嘘は書いていません。学者や技術者には出来ない技量と思います。 @catal3 @y_mizuno

2011-03-28 01:34:43
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

了解(苦笑)。事実ですけれど人の気持ちは? @catal3 あはは どうりで RT @bb45_colorado: だって、これ、原文振(原子力文化振興財団)のつくったサイトでしょう?動燃事業団の”飲んでも安全プルト君”と同じようなものですよ。尤も、事実なんですけど。

2011-03-28 01:35:35
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なるほど、了解しました。ご指摘、感謝します。RT @BB45_Colorado 感じられた通り、偏向臭はプンプンするのですが、嘘は書いていません。学者や技術者には出来ない技量と思います。@catal3

2011-03-28 01:37:12
ひまわり(の人)💉MMMPM @powerpc970

URL以下略 RT @leoleotraveler "原発と水とダサい技術" [水の秘密] NHKの解説に疑問。これが僕の視点です。 http://amba.to/dNut53 @ishiitakaaki

2011-03-28 01:37:14
前へ 1 2 3 ・・ 44 次へ