裏古楽の楽しみ -2017年11月14日 -セレクション -さまざまな作曲家による“悲しみの聖母”-(2)【再放送】

4
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
𓃠ひろこ𓃠 @hiroco76

やっぱり一度は言っておかねばと思った次第であります。 #古楽の楽しみ

2017-11-14 06:19:22
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ヴィヴァルディ会心のフレーズをショル様の歌声で2度も聴ける、と使い回しもポジティブ解釈で♪ #古楽の楽しみ

2017-11-14 06:19:43
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@petitepao おはよう御座います(=^・^=) そうですよね、当時の人達は芸術のうんたらこんたらでなくオモロイから見に行くだったでしょうから 歌舞伎も、当時の人はオモロイから 見に行くだったでしょう。!! #古楽の楽しみ

2017-11-14 06:20:34
どら猫さとっち @satocchi120

#古楽の楽しみ の公式サイトで。数字にふりがなって必要か⁉ pic.twitter.com/X2ipBTHnma

2017-11-14 06:20:51
拡大
りよりどり @riyoridori

ああそうだ、ヴィヴァルディ本人にとっても第一曲目は会心の出来だったのでしたっけ… #古楽の楽しみ

2017-11-14 06:21:11
しまさき 流音 @ruonm

スターバト・マーテルでいちばん最初に聴いたのは ロッシーニで、その次がパレストリーナだったと記憶している。 #古楽の楽しみ

2017-11-14 06:21:45
Koko @5487eukl

#古楽の楽しみ ヴィヴァルディでしたー😵

2017-11-14 06:21:58
*milkcreαmαji* @milkcreamaji

声がオルガンに溶け、オルガンが言葉を発しているようにきこえる瞬間があり、どきどきしています。 #古楽の楽しみ

2017-11-14 06:22:01
nimh @ConSordino

ヴィヴァルディの「悲しみの聖母」、最初の3曲が終わり、思わず「美しい…」と呟いたら、解説でも「数ある悲しみの聖母の中でも最も美しいものの一つ」と。いやこれ本当に珠玉のような作品だわー #古楽の楽しみ

2017-11-14 06:22:54
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ 悲しみの聖母-2 「悲しみの聖母」RV.621/ヴィヴァルディ ヴィヴァルディの「悲しみの聖母」は、#ナタリー・シュトゥッツマン の音源も有って、彼女の底光りのするようなコントラルトの歌声も忘れ難いすね、 CDも出てんのかなぁ~? youtube.com/watch?v=6pqRL2…

2017-11-14 06:23:07
拡大
yumiko @matsugaoka51

ヴィヴァルディ「“悲しみの聖母” RV.621 第4曲~第6曲」 「作曲者は先程と同じ音楽を。各節8-8-7音節であり、詩の内容とも合っているためそれが可能。この曲はスターバト・マーテルの中でも最も美しい作品の一つで、1,3曲はヴィヴァルディにとっても会心の出来だったかも」と優人さん。#古楽の楽しみ

2017-11-14 06:23:10
*milkcreαmαji* @milkcreamaji

415をよい子と読んでしまいますから。えっ? #古楽の楽しみ twitter.com/satocchi120/st…

2017-11-14 06:25:02
どら猫さとっち @satocchi120

ヴィヴァルディのスターバト・マーテル、すごくいいな~。 #古楽の楽しみ

2017-11-14 06:25:38
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

それは、ほら、「よんひゃくじゅうご」と読む自分なんかがいるから(^_^;) #古楽の楽しみ twitter.com/satocchi120/st…

2017-11-14 06:26:21
gurucchi @gurucchi

おはようございます。後半何とか聞けそうです。まだ目が半分しか開いていませんが。#古楽の楽しみ

2017-11-14 06:27:40
h.h @0714_hhh

スターバト・マーテルはアバド指揮ロンドン響のメンバーでペルゴレージとチョン・ミョンフン指揮VPOでのロッシーニの2つだけはCDを持っている。先日クラシカでアバド指揮ミラノ・スカラ座管は録画した #古楽の楽しみ

2017-11-14 06:31:42
yumiko @matsugaoka51

ヴィヴァルディ「“悲しみの聖母” RV.621 第7曲」 「第7曲は通奏低音のバスはお休み。『自らの民のために鞭うたれる』という言葉からヴァイオリンは付点のリズム(鞭うちのリズム)を」と優人さん。付点のリズムが胸を締め付けてくるけれど美しくて聴き惚れてしまう。 #古楽の楽しみ

2017-11-14 06:31:58
gurucchi @gurucchi

美しいですね。大体再放送されてもすっかり忘れていることが多いですが、この曲は覚えがあります。 #古楽の楽しみ

2017-11-14 06:31:59
yue492💉m4p1 @yue492

おはようございます ゆったりでも やはりヴィヴァルディ先生 #古楽の楽しみ

2017-11-14 06:32:03
しまさき 流音 @ruonm

本放送でも再放送でも エマ様のスターバト・マーテルは仕事のため聴けない(T ^ T)  #古楽の楽しみ 再々放送ってしないのかな?

2017-11-14 06:32:22
どら猫さとっち @satocchi120

@MMoriz1 そうですね。それなら「よんひゃくじゅうご」と言わないのか、ちょっと不思議ですが。海外では、ensemble fourhundred‐fifteenというのかな? #古楽の楽しみ

2017-11-14 06:32:57
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ