H.I.S.バリアフリー旅行|たびのわ国内|大人気の光の王国をご案内!! 幻想的な冬のハウステンボス3日間(2017/11/19発)

HISユニバーサルツーリズムデスク(総合バリアフリー旅行専門)では、オリジナル旅行ブランドとして専任添乗員が同行する海外旅行・国内旅行を企画実施しております。今回は、ハウステンボス3日間プランをご案内いたしました。(主なお客様:ご高齢で体力に自信がない方、脳血管障害による片麻痺の方、リウマチの方※人工関節、小脳変性症の方等)---株式会社 エイチ・アイ・エス・ユニバーサルツーリズムデスク/電話1:03-5360-4761/電話2:0570-00-4761(ナビダイヤル)※固定電話及び公衆電話から全国一律・市内通話料金で掛けられます。/FAX:03-5360-4733/Email:t-barrierfree@his-world.com/URL:http://www.his-barrierfree.com//(旅の実況中継)
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 バスは長崎市内へと入ってきました。市内を走っている路面電車や三菱の造船所などがご覧いただけます。 pic.twitter.com/QH9OBQs113

2017-11-21 11:22:55
拡大
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 バスを降りまして、これからグラバー園へと向かいます‼︎ 貴重品やカメラなどお忘れ物ないようにご注意下さい。 pic.twitter.com/BGGOqIvH2v

2017-11-21 11:25:21
拡大
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 マンションのエレベーターにしか見えないこちらのエレベーター。グラバースカイロードという名前の斜行エレベーターです。地元の人も使う坂の町ならではの乗り物ですね。 pic.twitter.com/76IKcUDgoH

2017-11-21 12:09:46
拡大
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 エレベーターを乗り継ぎます。目の前に見えている、今度は垂直のエレベーターです。 pic.twitter.com/EieLkSXMzC

2017-11-21 12:10:51
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 グラバー園の1番高い場所、旧三菱第二ドックハウスへと到着です。船が修理の為、ドックへ入っている間、船員が生活する家として使われていました。こちらの建物は移築・復元したものになります。眺めが最高です。 pic.twitter.com/HyTd70NTXT

2017-11-21 12:14:45
拡大
拡大
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 坂を下って行くと、日本人初の西洋料理店シェフとなった草野丈吉のレストラン自由亭の建物があります。こちらも移築されたものですが、1878年に建てられたものです。 pic.twitter.com/B4MJMJYtAl

2017-11-21 12:21:12
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 壁から水がでる壁泉の前にやってきました。この壁泉の前には、蝶々夫人にまつわる人物、プッチーニと三浦環の像があります。プッチーニは作曲者、三浦環は日本人初のオペラ歌手として、蝶々夫人を演じた人物です。 pic.twitter.com/u6WHVEmTCq

2017-11-21 15:23:53
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 皆様、こちらが旧グラバー邸です。 2015年、『明治日本の産業革命遺産、製鉄・製鋼・造船・石炭産業』という長い名前で、世界文化遺産として登録され、全部で23の構成要素からなるうちの1つとなっています。 pic.twitter.com/iZ2phwbx17

2017-11-21 16:56:22
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 グラバー邸へ入って行くと、最初に登場したのは、麒麟の像。グラバーはジャパン・ブルワリ・カンパニーというビール会社を設立、キリンの前身です。ビールのラベルに描かれているキリンのモデルはこちらだと言われています。 pic.twitter.com/EfSDEcd1Bn

2017-11-21 17:29:59
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 麒麟の像の反対側には、豪華な晩餐。開国当時の西洋料理が並べられています。もちろん、毎晩こんなに豪勢ではなかったと思いますが。 pic.twitter.com/XujrXMPKjs

2017-11-21 17:32:51
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 こちらは、何と隠し部屋です。当時のグラバー邸には、薩摩藩・長州藩の倒幕派が出入りしていて、幕末の志士たちとの密談に使われていたと言われています。もしかすると、坂本龍馬もこの部屋を使っていたのかもしれません。 pic.twitter.com/nSkSpGz2kA

2017-11-21 17:35:32
拡大
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 そんな世界遺産のグラバー邸をバックに記念の一枚を。今回は長崎バスのリフト付きバスを利用してますので、そちらのPRも兼ねまして。 pic.twitter.com/4aBbP2Yy8K

2017-11-21 17:37:57
拡大
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 長崎は、本当に坂道ばかりですね。ガイドさんにもお手伝い頂き、ゆっくりと降りていきます。 pic.twitter.com/uzRK4cFF1e

2017-11-21 17:39:04
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 坂道を下って行く途中に教会があります。こちらが近々世界遺産に登録されるのではないかと言われている大浦天主堂です。1864年に建てられた現存する日本最古の木造教会です。原爆の被害を受け、修復に5年の歳月を要しました。 pic.twitter.com/RWt5ZUptdN

2017-11-21 17:42:50
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 坂を下りきったところが、駐車場です。これからランチへとご案内します。バスへとお戻りくださいませ‼︎ pic.twitter.com/hv2zvALQLr

2017-11-21 17:44:29
拡大
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 本日のお昼は、長崎の中華街の中にある桃華園という中華のお店。お店の中には、故宮の九龍壁の模型や天井にも龍の彫り物があしらわれています。 pic.twitter.com/R1WJ7M2W5M

2017-11-21 17:47:11
拡大
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 この旅最後のお食事は、ご当地グルメ『長崎チャンポン』です‼︎ 付け合わせの春雨もお召し上がりください。野菜がてんこ盛りで、とてもヘルシーなメニューですね。春雨も皮がパリッとしていてとても美味です。 pic.twitter.com/PdksGoo18k

2017-11-21 17:50:01
拡大
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 皆様、揃ってのご昼食はこの旅、最初で最後です。お客様同士の会話も盛り上がっているご様子です。 pic.twitter.com/b7usWDIVdX

2017-11-21 17:51:33
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 中華街の桃華園を後にしまして、目指すは出島。目の前のビルが建っている場所は、江戸時代、海でした。 pic.twitter.com/OuviQEhVgx

2017-11-21 17:55:09
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 現在出島は、出島和蘭商館跡ととして、整備が進んでいます。そんな出島の中には、ミニ出島が浮かんでいました。往時の出島が再現されています。 pic.twitter.com/QntzjncBWp

2017-11-21 18:00:58
拡大
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 オレンジの方は、ここ商館跡のボランティアガイドさんです。ガイドさんの案内で、出島ミニツアーへと出発です。ここ出島に昔から残っているものが3つあります。1つ目は、シーボルトが建てたとされる記念碑です。 pic.twitter.com/xVgGGi0FY7

2017-11-21 18:03:17
拡大
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 2つ目は、出島の木です。学名はアガチスハルマ、ナンヨウスギ科の常緑高木だそうです。その昔、オランダ人が、ジャカルタから移植して今に至るそうです。株分けしたものを除けば、こちらの一本だけが残っています。 pic.twitter.com/rGSjc1B4Mp

2017-11-21 18:12:57
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 もう1つは、出島にある陶製の門柱です。残念ですが、写真には収められませんでした。 長崎市は、現在、約170億の巨費をかけて復元工事を行っています。 pic.twitter.com/e765S3m9nA

2017-11-21 18:22:13
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 往時の出島を偲びながら、記念写真を1枚…あれ、龍馬が写ってますか? pic.twitter.com/JOySR3aItv

2017-11-21 18:23:42
拡大
バリアフリーたびのわ国内旅行 @HIS_tabinakama1

【たびのわ国内幻想的な冬のハウステンボス3日間/3日目】 皆様、出島のおみやげ屋さんで、お土産を選んでいます。出島ならではのものが置いてあり、目移りします。添乗員も出島の古地図がプリントされているメガネクリーナーの布を購入してしまいました。 pic.twitter.com/CULJ9M13Hn

2017-11-21 18:25:53
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ