「持続可能な地域住民参加型デジタルアーカイブの構築について」

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p21/p2203/p220308f.html @argさんが司会で@chachakiさんがtsudaり。 抜け漏れがあるかは不明
2
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
ちゃちゃき @chachaki

丸山「デジタルアーカイブの市民団体としての活動と、公共図書館としての関わりを考えてる」 #localda

2010-03-30 15:15:31
ちゃちゃき @chachaki

みんなの山梨アルバム。ある個人が記録した写真を、デジ研として管理することになってしまった。 #localda

2010-03-30 15:17:21
ちゃちゃき @chachaki

折田さん。情報社会学、IDプライバシー、匿名性の観点と、趣味で横浜の写真収集。 #localda

2010-03-30 15:20:17
ちゃちゃき @chachaki

@oritako のアカウントを曜日と時間の2軸でグラフ化。側面として意図しない情報漏洩という可能性がある。 #localda

2010-03-30 15:22:55
ミャム @miam_miam73

#localda で、【地域住民参加型デジタルアーカイブの推進に関するフォーラム】の実況アリ。 フツーの市民の手による町の風景、暮らしのコレクション。奈良は遅れているけど、素材が多いので、可能性はとってもあると思うなー。 #nara

2010-03-30 15:23:32
ちゃちゃき @chachaki

萎縮せずに安心して安全に使いたい。実空間情報との融合。情報の集約。設計。 #localda

2010-03-30 15:24:09
Akiko Orita, Ph.D. @oritako

「とりかえしのつかないインターネット」 でも、萎縮しないで活用したいのです。 #localda

2010-03-30 15:24:51
Akiko Orita, Ph.D. @oritako

今起きてることをどう共有するか(丸山さん @maruyama3) まったく同意です!すべてのことは、デジタル化された時点で、アーカイブされる可能性があって、活用されていくのだと。と、登壇中に手元で紙にメモする代わりに、公開でメモをする。 #localda

2010-03-30 15:26:39
ちゃちゃき @chachaki

丸山「twitter、Ustreamを知っている方!確かに昔の情報に対して議論がいきがちだが、今現在のこの会合も録画され、デジタルアーカイブされていく」 #localda

2010-03-30 15:27:49
ちゃちゃき @chachaki

RT @oritako: 「とりかえしのつかないインターネット」 でも、萎縮しないで活用したいのです。 #localda

2010-03-30 15:28:11
ちゃちゃき @chachaki

岡本「実地検証で大変だった点を忌憚なく聞かせて欲しい。」 #localda

2010-03-30 15:29:51
株式会社 多様性総合研究所 @for_diversity

RT @maruyama3: いつどこで撮影されたかわからない写真を解析し、いつ頃 どこで撮影したものかを鑑定する推論エンジンも作れるのかなぁー? #localda

2010-03-30 15:31:33
ちゃちゃき @chachaki

フォートラベル野田「投稿されたコンテンツを利活用される立場から、横濱アルバムを利用する立場になって、話し合いを重ねながら利活用の方法を探った」 #localda

2010-03-30 15:32:13
ちゃちゃき @chachaki

杉浦「横浜郷土史団体連絡協議会には40程度の団体が参加。これらの団体との関わり方を考えた。アーカイブのメタ情報の技術を使いながら、つながる仕組みとして今回の成果は可能性あり。」 #localda

2010-03-30 15:35:03
ちゃちゃき @chachaki

杉浦「フォートラベルとの連携。クチコミサイトとの連携は勉強になった。見せ方という点で市民団体とは異なるものがあった。」 #localda

2010-03-30 15:36:52
ちゃちゃき @chachaki

丸山「各団体がそれぞれアーカイブを持っている。横濱ではそれぞれの団体と結びつけられたことが財産」 #localda

2010-03-30 15:38:18
ちゃちゃき @chachaki

折田「家族アーカイブに関連して、今は運動会で子供の顔が写らないようにという注意がある。それ以外にも成長の過程とひもつけられる可能性を考えていた。」 #localda

2010-03-30 15:40:02
ちゃちゃき @chachaki

岡本「利便性と負の問題に対する議論。今回は負の問題を追求するのはやめようと個人では考えていた。終わりがなく、規制へという方向に行きがち。」 #localda

2010-03-30 15:41:58
山本育夫 @yamaiku

やった!RT @maruyama3 もちろん! RT @yamaiku: ですから驚いたことに、笑、まちミュースタイルは、域住民参加型デジタルアーカイブの推進のひつとのサンプルなんですよね、丸山さん。 #localda

2010-03-30 15:42:50
ちゃちゃき @chachaki

野田「実例。フォートラベルサイト上で個人の顔が写った写真をアップロードする人は少ない。どんなサイトなのかを把握してもらっているからではないか。」 #localda

2010-03-30 15:43:50
山本育夫 @yamaiku

いつでもアップできる、状態です。笑@maruyama3 ガイドブック、記録写真等を有償/無償どちらでも共有できる場に出す事が必要…かな RT @yamaiku: まちミュースタイルは、域住民参加型デジタルアーカイブの推進のひつとのサンプルなんですよね、丸山さん。 #localda

2010-03-30 15:43:51
ちゃちゃき @chachaki

丸山「ブログやツイッターで実名を使用している。メリットが大きいと判断したため。子孫がそれらのログを見て楽しむ、そんな使い方もあると思う」 #localda

2010-03-30 15:45:57
ちゃちゃき @chachaki

折田「実名、ハンドルの使い分け。例えばフォートラベルはハンドル。情報に対してどうリンクさせるか。あえてリンクさせないことでリッチなことが書ける場合もある」 #localda

2010-03-30 15:47:44
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ