
第15回全国バスマップサミット in やまなし 第2日目(17/12/9)の様子
-
mistp0uffer
- 2639
- 10
- 0
- 12
1日目の様子はこちらにまとめました。第15回全国バスマップサミット in やまなし 第1日目(17/12/8)の様子
本まとめでは2日目のワークショップと勉強会の模様のTwitter実況、そして同時開催された「やまなし公共交通フェスティバル」内でのバスマップサミット関係展示の様子をまとめています。

バスマップサミット 本日12/9の会場は 甲府駅北口すぐの藤村記念館です。 公共交通フェスティバルも開催されます。 #bmsやまなし pic.twitter.com/lRmekMJlsn
2017-12-09 08:24:13

#bmsやまなし 昨日戴いた八王子市バスマップ。 #京王バス の多摩モノ沿線の停留所は駅にリンクしている旨の副名称が附与されている事がわかります。これって地味に大切な事で、横浜市内には駅至近でも何のヒントもない停留所名は沢山あります。バスと鉄道は繋げてナンボのもの。見習って欲しいです。 pic.twitter.com/0ws52MTsTH
2017-12-09 08:41:20


#山梨交通 さん、辛辣な意見かもしれませんがバス停の利用案内も最新の情報(交通系ICが使えるのに…。)に最適化して下さい。バス事業者自身が停留所の案内表示に無関心というのはマイカーからの利用転換を呼び掛ける以前の問題です。 #bmsやまなし pic.twitter.com/lKRJOSAUIB
2017-12-09 09:03:39

バスマップすごろくと同人誌と高雄メトログッズが同居するブース。 #bmsやまなし pic.twitter.com/y2tBQkxFcw
2017-12-09 09:31:32

60年前の時刻表をもとに、バス路線図も再現を試みました。 #bmsやまなし pic.twitter.com/Rpf5QqNZzQ
2017-12-09 09:40:39

12/9バスマップサミット in やななし 2日目 藤村記念館1階では各地のバスマップ展示・配布行っています。 #bmsやまなし pic.twitter.com/cOpt99Kdx1
2017-12-09 09:47:05




今日は、全国バスマップサミット in やまなし に参加のため、甲府・藤村記念館に来てますー pic.twitter.com/8c1fMPgkE2
2017-12-09 09:54:37


子供がバスを単独利用する際、運賃表から自ら折半して計算しなければならず、表示内容を比較的自由に設定できるLCDなら小児運賃も表示してはと神奈川新聞に寄稿しましたが、 #山梨交通 は8セグメント乍ら、運賃表が10円単位。小児運賃算出は表示額を10倍・折半して切り上げ。敷居が高い。#bmsやまなし pic.twitter.com/uDRpIdIuj0
2017-12-09 10:01:38
◎勉強会 『公共交通とオープンデータ―山梨にはデータがある!―』

第15会バスマップサミット2日目開会! #bmsやまなし pic.twitter.com/Um5fv8jGKI
2017-12-09 10:02:20

12/9バスマップサミット in やななし 2日目 藤村記念館階では勉強会・ミニワークショップを開催中です。 #bmsやまなし pic.twitter.com/yvT0hzaeiN
2017-12-09 10:20:34


#bmsやまなし 佐野さんによる、オープンデータとは、という解説。「誰もが、いかなる目的でも使える」のがオープンデータ。クローズドなデータの逆。 オープンにすることで、使い方広がる。
2017-12-09 10:11:43
#bmsやまなし 二日目、公共交通とオープンデータに係る勉強会。『やまなしバスコンシェルジュ』で保有するバスのデータがオープンデータとして公開されたとか。生憎オープンデータについては不勉強故に少しでも理解できれば。坂村先生の話はここでも出てきました。 pic.twitter.com/06x5gHKcqJ
2017-12-09 10:16:22


#bmsやまなし 東京大学生産技術研究所の伊藤先生の話。海外の事例紹介。アメリカでは、公共交通のオープンデータを促進して、アプリとかをどんどん促進している。日本では、GTFSによるデータ公開の取り組みが始まっている。
2017-12-09 10:20:16
#bmsやまなし 「標準的なバス情報フォーマット」を広め隊! Google Mapsなどのアプリで検索可能になるのは大きな利点! アプリ開発が促進される。
2017-12-09 10:25:59
#bmsやまなし TRAVIC、Moovitなど海外のサービスに、GTFSデータが公開されたバス路線が対応。東京はまだ対応されていないのに! オープンデータは、バスマップを作ろうとする人などのために、事業者がやるのが本来の姿。 お客様により良い情報を届けるための、手段としてのオープンデータ。
2017-12-09 10:28:51