日経新聞「経済教室」まとめ読み

検索機能が改善され、昔の記事が読みやすくなりました。
3
伝左衛門 @yumiharizuki12

<内部留保課税など企業にお金を使うよう促す政策が議論されているが、もろ刃の剣で、企業貯蓄の減少は国債利回りの急上昇につながりかねない。同時に財政再建が必要になるだろう。> 米コロンビア大教授 伊藤隆敏氏:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

2017-12-13 14:09:31
伝左衛門 @yumiharizuki12

元東大教授と元日銀総裁が一緒に何言いたいかわからない記事書いてるw 成長率が下がってるのは消費が低迷してるからと言いつつ、消費性向は上がってるから問題、みたいなことも言ってる。 そもそも社会保障の将来像を明確にすれば、消費はかえって減るのではないかw nikkei.com/article/DGXKZO…

2017-12-13 14:23:45
伝左衛門 @yumiharizuki12

佐野君も昔はイケメン院生として人気あったという記憶がw 私は阪大関係者ではありませんがw (経済教室)保育・幼児教育の論点(下)効率性・公平性の観点 重要  高所得世帯の無償化 疑問 佐野晋平・千葉大学准教授 : nikkei.com/article/DGKKZO…

2017-12-13 15:16:19
伝左衛門 @yumiharizuki12

内部留保課税に関する良記事ではないか。 (経済教室)内部留保課税の是非 経済成長に有効な場合も  二重課税回避へ調整必要 諸富徹・京都大学教授:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

2017-12-13 15:26:04
伝左衛門 @yumiharizuki12

加藤出氏はいつもなかなかの抵抗勢力w (経済教室)高額紙幣廃止論を問う(下)日本、利用頻度高く弊害大  金融政策への効果懐疑的 加藤出・東短リサーチ社長チー nikkei.com/article/DGKKZO…

2017-12-13 15:27:40
伝左衛門 @yumiharizuki12

なかなか面白い記事だ。現金がないと困る貧困層は絶対出てくる。 <デジタル化の流れについていけない高齢者は「決済難民」になりつつある。スウェーデン中銀は決済難民のサポートも意図して中銀デジタル通貨(eクローナ)の開発を進めている。>

2017-12-13 15:29:54
伝左衛門 @yumiharizuki12

<そのネガティブな面が激しく表れた実例が昨年11月のインドの紙幣切り替えだ。当時ムンバイに住んでいたインド人女性に話を聞くと、特に低所得層は、賃金の大半を現金払いで受け取っているうえ、銀行口座を持たない人が54%もいてデジタル通貨にすぐ乗り換えられないため、深刻な打撃を受けた。>

2017-12-13 15:31:31
伝左衛門 @yumiharizuki12

<考慮すべきハードルがもう一つある。現金と異なりデジタル通貨での支払いは第三者によるトレース(履歴の追跡)が可能になることだ。北欧や中国の人々は寛容だが、日本人はプライバシーの保護に非常に敏感だ。ドイツ人も歴史的経緯からこの問題への警戒心が強い。>

2017-12-13 15:33:46
伝左衛門 @yumiharizuki12

うわぁ、ブイターはヤレヤレ言うてるw (経済教室)高額紙幣廃止論を問う(上)政治決断で技術的に可能  現金全廃、弊害 nikkei.com/article/DGKKZO…

2017-12-13 15:35:36
伝左衛門 @yumiharizuki12

<デジタル化の進行に伴いドイツ国内では、35年時点で1460万人の雇用が失われている一方、1400万人の雇用が創出されている。IABはデジタル化が進んだ企業を調査し、デジタル化が進んだ企業ほど高いコミュニケーション能力や対人能力を持った人材を求めている>nikkei.com/article/DGKKZO…

2017-12-13 15:41:43
伝左衛門 @yumiharizuki12

日経新聞、朝刊・夕刊の表示が過去1週間から過去1ヶ月に延長され、過去の経済教室を読みやすくなった。自分の場合、日経新聞をまとめて読む気になるのは1ヶ月に1度程度なので、これまで多くの経済教室記事が読めなかった。「経済教室」で検索してもまとめて表示されないし。

2017-12-13 15:52:38
伝左衛門 @yumiharizuki12

「経済教室」で検索してもまとめて表示されない、と思ったら検索できるようになってたw やはり要望が多かったんだな。

2017-12-13 15:54:12
伝左衛門 @yumiharizuki12

良記事。 <デジタル経済の下では、源泉地国課税をどの国でどれだけ課すのかを決めることが困難になっている。世界中で経済活動をするIT企業は、低税率国に利益を集中させることで、高税率国での税負担を従来よりも容易に回避できる。> nikkei.com/article/DGXKZO…

2017-12-13 15:57:06
伝左衛門 @yumiharizuki12

<個人所得税は、経済的価値を生み出す源泉(労働など)を提供した者に課される税であり、通常は当該納税者の居住する国で課される(居住地国課税)。また、消費税(消費型付加価値税)は、生み出された経済的価値を消費する顧客の所在する国で課される(仕向け地国課税)。>

2017-12-13 15:59:01
伝左衛門 @yumiharizuki12

そうそう。消費税反対はすでに詰んでるんですよ。 <デジタル経済の進展で源泉地国課税が困難になるとしたら、各国が一定の税収を確保するために、居住地国課税や仕向け地国課税に向かわざるを得ない>

2017-12-13 16:00:33
伝左衛門 @yumiharizuki12

<経済財政諮問会議では自治体の基金の残高が21兆円にのぼると指摘されている。特に交付税の基準財政需要に比べて基金の積み立て水準が高い自治体は財政力が弱く、65歳以上の人口比率が高いという。交付税削減のリスクに備えているのかもしれない。>nikkei.com/article/DGKKZO…

2017-12-13 16:05:03
伝左衛門 @yumiharizuki12

国立大学も同じで、授業料値上げなどで独立財源を作りお金を貯めると、交付金を減らされる懸念があるので、授業料上げられないんですよ。ただこれも、東大が先導して授業料値上げに踏み切れば追随する大学が出るかもしれない。大学生の地域間移動を抑制しているのは大都市の高い家賃・生活費である。

2017-12-13 16:10:10