20171218 東電定例会見

0
toss ★緊急事態条項はトロイの木馬、憲法停止ウイルス! @tossact

マコ:1Fの全員が食べてるわけではないんですよね 木元:お弁当の人も、コンビニもありますし ( #iwakamiyasumi2 live at ustre.am/pPQY)

2017-12-18 18:02:04
toss ★緊急事態条項はトロイの木馬、憲法停止ウイルス! @tossact

マコ:現在の魚介類の汚染度について、魚齢の行ってる事故を経験したのは高いと出てるが、サイズ感分かるものをつけて欲しい 木元:即答できませんが要望として承ります ( #iwakamiyasumi2 live at ustre.am/pPQY)

2017-12-18 18:03:42
ドラえもん @jaikoman

日テレ中村:・地下水ドレンの建屋移送量は台風の影響は無くなったので、評価に関するスケジュール、何らかの見通しは? #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:09:44
ドラえもん @jaikoman

(東電 木元崇宏:降雨がなく横ばいトイウコトを今日示せたが評価と言う事になれば時間が必要だ。増田さまも先日言われましたように3月を目処に評価を纏めたい。) #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:09:48
ドラえもん @jaikoman

日テレ中村:至近、地下水と雨水の収支に関して、建屋の上から中に入る寮が昔は無かったが、その効果が大きいのではないか!ということで、具体的にどこから入っているのか。かつてはなぜ、それが考えられてなかったのか? #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:09:56
ドラえもん @jaikoman

(東電 木元崇宏:ロードマップで示しているとおり、今までもそうだが、収支バランスということで、実施計画に書いてある建屋汲み上げ量と流入量と、実際、その、全体を評価する上での供給量は、 #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:10:07
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:山側から来る地下水と降雨ということになるが、そのバランスを持って評価する状況であった。ただ、TP2.5の時もそうだったが、評価をするなかでえぇぇ、、★★★★供給量とぉぉ、当初!考えていた板数値。 #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:10:11
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:とぉぉぉ、色々とぉぉ、こうぉぉ、いろいろとデータを蓄積するにあたって、どうも、他の供給源がありそうだと言うことが、★★★★★やはりっ!!データを取りながら分かってきたところがあるぅぅぅぅぅ! #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:10:16
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:1.5m盤を評価したときは、元々(凍結出来ずに)開いてるトレンチの他に、タービン建屋に降った雨樋から入って来る雨水がプラスとしてあるんじゃないのかぁ?! ということで、★★★★★以前、話したこともあるとは思うんだが、 #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:10:33
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:そういったことは、やはりっ!!データを長く取ってぇぇ!実際の、凍土の水位差は付いているんだが!!収支のバランス的に流れ込みがあるんじゃないかぁ?!ということで、色々調べた結果!ということになるぅぅぅ。 #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:10:42
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:で、今回、山側の評価をするにあたって、収支全体をよく見ていく中で!!ですねえぇ!データを見ていくと、あのぉぉぉぉぉ、そのぉぉぉ、実際に凍土を凍結する前と後ろで、 #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:10:54
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:ええぇえぇぇえ、回帰分析をやってえぇぇぇ、収支を見ていったりとかぁぁぁ、色んな手法をとっていたわけなんですがあぁぁ、その中でぇ、数値として流入する経路がどうもありそうだ! #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:10:58
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:トイウコトを疑って、その中から一つの、おぉぉぉぉ、まぁぁぁ、可能性、っていうんすかねっ?? 流入するルートとして、建屋!ご指摘をいただたいたような、建物の、、上部!!!の破損部!!! #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:11:02
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:これは思ったよりも多いんじゃないかぁあ!!というところを、今、うたがっ、、、あのぉぉぉぉぉぉ、評価としてぇぇぇぇぇぇ、えぇぇ、考えている、ということになるぅぅ。 #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:11:35
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:で、建屋のその、ジョブからは言ってくもの。あとは!元々、地下水位があって!あとぉぉぉ、そのぉぉぉ、建屋滞留水があって。この水位差で流入することが、 #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:14:37
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:通常のルートなんだが、大雨が降ったときは、その、ええぇぇ、8.5。昔の10m盤だな。そこに降った雨が!表層にやっぱ!染みこんでぇぇ、かなり水位を上げているぅぅぅぅぅ!! #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:14:47
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:ということがあるのでぇ!そこからぁぁ、ま、表層を流れた水があぁ!!ルートして!前回出したのが、上から!と横からだったと思うが、そこからのルートも!!!もっと考えていたよりも、 #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:14:55
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:もっと流入経路といてあるんではないかぁぁ!!!ということを、今、かんがえているということになりますぅぅぅぅ。 #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:15:01
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:で、降った量というのは、降雨として、全体、ええぇぇぇぇぇぇ、敷地面積とか、降雨量とか、収支のバランスでわかっている訳だが、それが今までは!あのぉぉぉ、 #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:15:11
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:なんというか、地面!地面にどれぐらい染みこむ、寛容率と呼んでいるが、どれぐらい染みこむかぁ!ということで、建屋に流れ込む量!として一つの評価値として考えていたんだがぁぁ、 #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:15:15
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:そこにいぃぃぃ!プラス!としてえぇぇ、今、あのぉぉぉぉぉ、上から、降ったものが、直接ぅぅぅ流れ込むぅぅぅぅ。あとは、横からは表層の水が流れ込むうぅぅぅぅぅ!!ということを、 #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:15:18
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:パラメータとして、ちょっと加えていかないと、あのぉぉぉ、★★★★★★バランスがぁぁぁ、えあ、あぁぁ、悪いなっ!!!という評価を今しているぅぅぅ、ということっすぅぅぅ。 #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:15:21
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:で、これもいまぁ!パラメーターとして、いまぁ!収支の中に、まだぁ、織り込んでおりませんのでえぇぇ、色々、こう、数値を見ながら、これからぁ、最終的な評価のどの様に織り込むか!今、検討しているぅぅ、ということであるぅぅぅ。) #iwakamiyasumi2

2017-12-18 21:15:31