「ギネス」や「世界一」という称号獲得や、画像(ロゴ)の権利出願など、ビジネスの側面から考える、いわゆる「世界一のクリスマスツリー」のプロジェクトの商業的な価値(うまみ)とは?

途中で出て来る「本日の世界一」あたりからは、「客観的な世界一じゃなくても、自画自賛の世界一でいいじゃない」というストーリーが隠れている気がして、それは企画者からしたらほんとうに自分を楽にしてくれるだけでなく、ものすごいレバレッジを生む可能性のあることかもしれません。 誰もが認めるトップに行き着くには、とほうのない努力も、莫大なお金も、科学的な裏打ちも、多くの人に受け入れられる説得力も、そして時には運も必要。 だけど、自画自賛で許されるなら、それが90%に減らせるかもしれないし、80%でも70%でも、ひょっとしたら30%でも10%でもいいかもしれない。その分企画のコストは下がり、利益幅はどんどん上がっていく。しかも、みんながハッピー・・・ 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4

まとめは以上です

以下、別のまとめに移動予定

いいな @iina_kobe

神戸では、人知れず、神戸観光局が本日発足しました。関わるメンバーは、いつもの。。。ってことで、さらなるヤバい神戸をお楽しみください。 #世界一のクリスマスツリー

2017-12-21 00:40:42
岡部拓哉 新聞マンガ研究所HP管理人 @shimbun_manga

@iina_kobe 「神戸国際観光コンベンション協会」から「神戸観光局」に一括変換したおかげで、過去の沿革まで書き換えちゃいました。発足日からやばいことになっていますね。 #世界一のクリスマスツリー feel-kobe.jp/kcva/ 1枚目:googleキャッシュ 2枚目:今日11:40のスクリーンショット pic.twitter.com/Zxnr1h5LCQ

2017-12-21 11:48:12
拡大
拡大
パルコ @To_a_blue_sky

その商圏が売り上げる額は何百億円。西畠の3億なんぞ屁みたいなもの。そして、その大海は何かを隠すには絶好の海ともなる。#世界一のクリスマスツリー

2017-12-21 13:10:42
パルコ @To_a_blue_sky

一見、市民に得があるような構造改変には、必ず裏がある。でなければ、わざわざこの時代に行政機関が大きくなる理由がない。繋がるのは当然のように大都市の広告産業や不動産ビジネスだ。地元だけで利権を生む事は出来ない。#世界一のクリスマスツリー

2017-12-21 13:00:41
パルコ @To_a_blue_sky

いや待て、これは一般社団法人のまま名称を行政機関風に変えただけか。良かった。勘ぐったほど利権関係は進展していない。ならばもし不正があれば、市民やメディアが指摘できる余地がある。#世界一のクリスマスツリー twitter.com/shimbun_manga/…

2017-12-21 13:22:43
パルコ @To_a_blue_sky

しかしこの沿革の一括変換、ちょっとバカじゃないか、なんだ二重組織なのかこの組織はと突っ込める対処だな。こんな事すれば公証役場まで問われてしまうぞ?

2017-12-21 13:39:08
パルコ @To_a_blue_sky

全く別な話だが、協会が、局になったという事は、一般法人が、行政機関に成り上がったという理解でいいのでしょうか。という事は、行政予算を補助金化しないで、自由に使えるという事であり、評議や審査の第三機関も必要ないという事になりますが・・・・ #世界一のクリスマスツリー

2017-12-21 12:30:31
前へ 1 ・・ 3 4