Tech Deep Dive #0 #oratdd

12/20に日本オラクルさんで行われた勉強会のツイートをハッシュタグ #oratdd を中心にまとめました。 https://connpass.com/event/72517/ ソースコード https://github.com/chiroito/High-Performance-WebApplication セッションスライド https://www.slideshare.net/ChihiroIto1/web-84701590
0
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ
さわら @xhiroga

virtual CPUの略か!なるほど! #oratdd

2017-12-20 21:01:07
VM持田 @mike_neck

無限にロックなシステムの方もweblogicのCPU使用率が増えて、Cache側のCPU使用率も100%に近づいて、全体的に性能が30倍に

2017-12-20 21:01:24
gonsuke777 @ora_gonsuke777

CoherenceのIn-Place処理化でスループット30倍以上(DB比 , ケースB) 彡(゚)(゚) #oratdd

2017-12-20 21:01:37
まめぴか@年内暇 @mame_pika

32vCPU分を1vCPUで捌けるから、ライセンス料は余裕でペイできるな #oratdd

2017-12-20 21:01:52
wreulicke @wreulicke_close

ビクともしなかったケースBが 30倍も高速化した・・・ #oratdd

2017-12-20 21:01:59
とーます @grimrose

ちっひー on stage、めっさよかった

2017-12-20 21:02:52
とーます @grimrose

この時点で満足してる

2017-12-20 21:03:21
とーます @grimrose

これがもとコンサルのppt術

2017-12-20 21:04:19
na @nar76696915

比率もしっかり再現(((o(*゚▽゚*)o)))笑笑!! #oratdd

2017-12-20 21:05:05
gonsuke777 @ora_gonsuke777

@hiroga_cc クラウド上のCPU数の数え方と捉えればエエんかと。 彡(゚)(゚) #oratdd

2017-12-20 21:05:30
gonsuke777 @ora_gonsuke777

Oracle In-Memory Data Grid(Coherence)を上手く(In-Place)使えば可用性/性能/整合性/簡単な実装など、あらゆる要件が満たせるという話やったな。 彡(゚)(゚) #oratdd

2017-12-20 21:06:25
gonsuke777 @ora_gonsuke777

ちなみにCPU使用効率も良いのでコスト効率も良いと。 彡(゚)(゚) #oratdd twitter.com/ora_gonsuke777…

2017-12-20 21:06:48
Takahiro YAMADA @yamadamn

うーん、In-placeでもDB側のロックでボトルネックになるのは変わらんはずなので、性能こんな変わるのはモヤる #oratdd

2017-12-20 21:07:00
さわら @xhiroga

時間あたりなんだ!アクセス数とかじゃないんだ〜 #oratdd

2017-12-20 21:07:51
とーます @grimrose

In memory data grid as a service

2017-12-20 21:08:06
さわら @xhiroga

そうそう聞きたかった!永続化したら遅くなるのかどうか #oratdd

2017-12-20 21:10:28
とーます @grimrose

@yamadamn DB側は結果だけ書き込むのでDB側のロックは取ってないと思いますから

2017-12-20 21:10:57
さわら @xhiroga

キャッシュ側で整合させて、非同期で永続化層にデータ反映してくような感じなのかな #oratdd

2017-12-20 21:11:10
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ