大軍拡にNO!の声をあげよう!12・12 政府交渉

「大軍拡と基地強化にNO!アクション2017」主催による防衛省との交渉 日時:12月12日(火)午前10時~11時30分 場所:参議院議員会館 B104会議室
0
リンク 杉原こうじのブログ 大軍拡にNO!の声をあげよう!12・12 政府交渉へ | 杉原こうじのブログ ◆大軍拡にNO!の声をあげよう!12・12 政府交渉日時:12月12日(火)午前10時~11時30分 防衛省交渉場所:参議院議員会館 B104会議室(永田... 1 user 5

大軍拡にNO!の声をあげよう!12・12 政府交渉へ

防衛省は、2018年度概算要求で、史上最大の5兆2551億円の防衛費を要求しています。オスプレイの購入、「イージス・アショア」導入をはじめとする「ミサイル防衛」の強化、敵基地攻撃兵器の研究費の計上、地対艦ミサイル配備等の南西諸島の部隊増強など、大軍拡が目論まれています。

11月に来日したトランプ米大統領は、高額武器の購入拡大を露骨に要請しました。C2輸送機の紛争当事国UAEへの輸出など、日本の軍需産業が製造した武器の輸出も推進されています。今後、ますます防衛費を増大させる動きが強まると思われます。

防衛省に対して、このような大軍拡にNO!の声を突きつけていきたいと思います。ぜひ、ご参加ください。

トリスキー(ふて寝) @kotorisky

ここに記されている「防衛省交渉の事前質問」の内容は、日本に住む人全てに知る権利があると思う。社会福祉の予算は削られる上に負担も増えるのに、軍事(防衛)費は上がるばかり。一体何がどうなっているのか?市民も無頓着過ぎると思う。 kosugihara.exblog.jp/238057372/

2017-12-12 10:05:01

 

 

星川まり @marihoshikawa

アメブロを更新しました。 『大軍拡にNO!の声をあげよう!12・12 政府交渉 動画配信と連続ツイートまとめ』 ameblo.jp/datsugenpatsu1…

2017-12-13 01:19:37
武器取引反対ネットワーク(NAJAT) @AntiArmsNAJAT

「大軍拡にNO!の声をあげよう!12.12防衛省交渉」は約20人の参加で終了。「決まっていないから」「手の内を知られるから」「相手国との関係から」等を口実に回答拒否続出。イージス・アショアについての事前説明会は行う方向と。詳細は後日アップの @uplan_miwa さんの動画を。 pic.twitter.com/egngNel5em

2017-12-12 12:56:52
拡大
拡大
ユープラン @UPLAN 肉球新党月島 @uplan_miwa

@AntiArmsNAJAT youtube.com/watch?v=-56T8_…  20171212 UPLAN【防衛省交渉】大軍拡にNO!の声をあげよう!12・12 政府交渉 配信しました。

2017-12-12 23:40:54
拡大

 

 

まさのあつこ @masanoatsuko

「防衛省は2018年度概算要求で史上最大の5兆2551億円の防衛費を要求」 それに対する59の質問が突きつけられている。 kosugihara.exblog.jp/238057372/

2017-12-12 08:54:32
まさのあつこ @masanoatsuko

防衛省職員らが、顔出し「嫌」だということで( ̄▽ ̄)こんな角度で。 pic.twitter.com/dSLrspRPZR

2017-12-12 10:06:05
拡大

<イージス・アショア>

(1)今回導入を決めるに至った政府内の手続きの具体的プロセスを、時系列に即して明らかにされたい。また、今回の導入決定にあたって米国側から働きかけはあったのか。

(2)現行の中期防衛力整備計画には、イージス・アショアの導入はもちろん明記されていない。新たな防衛計画の大綱、新中期防が未策定の段階で導入を決定し、予算を計上するのはルールを逸脱しているのではないか。何を根拠に正当化されるのか。

まさのあつこ @masanoatsuko

1の回答。年末に向けて調整中。米国からの働きかけなし。 2の回答。中期防などを整備。 pic.twitter.com/56N9yCbBd1

2017-12-12 10:09:05
拡大

(3)新大綱、新中期防の策定に向けたスケジュールと具体的な検討手続きを示されたい。

(4)配備候補地について、新屋演習場(秋田市)とむつみ演習場(萩市)の2カ所に絞り込まれ、11月上旬に地元国会議員に設置の意向を伝え、協力を要請したと報じられている(11月16日、朝日)。現在、設置に向けてどのような「調整」を行っており、今後行う予定なのか。

(5)1基約800億円で2基必要と報じられているが、配備後の維持費、更新費、要員の人件費なども含めて、トータルでどのくらいの経費を想定しているのか。

(6)SM3ブロック2Aが2021年度にも配備されると言われているが、その場合、イージス艦何隻で日本列島全体の防衛が可能と見込んでいるのか。

まさのあつこ @masanoatsuko

3の回答。具体的になし。 4の回答。年末に向け調整中。よって国会議員に設置の意向を説明したことなし。 5の回答。具体的検討内容は控えるが、費用対効果などをかんがえる。 6の回答。SM3ブロック3基必要。2基イージス艦で防衛可能。 pic.twitter.com/vaoez7ldSn

2017-12-12 10:12:39
拡大
まさのあつこ @masanoatsuko

杉原さん中期防スケジュールについて再質問。 防衛省「h31年度改定なので、例年通りなら来年末までに策定」 pic.twitter.com/9I0RxMBf9j

2017-12-12 10:18:18
拡大

(7)SM3ブロック2Aの配備について、今後、追加試験は行われないのか。また、2021年度配備に向けて予定されるプロセスの具体的な内容を示されたい。

(8)SM3ブロック2Aは1発いくらになる見込みか。また何発購入する予定か。

(9)今後、新規導入予定の2隻も含めて、8隻のイージス艦に「ミサイル防衛」能力が付与されることになる。SM3ブロック2Aの搭載を想定すると、これは過剰な能力付与ではないか。それに加えて、イージス・アショアまで新規に導入するのは、過剰に過剰を重ねることにならないか。明らかに税金の無駄遣いではないか。

まさのあつこ @masanoatsuko

7、8、9の回答。防衛省「過剰ではない」と回答。「北朝鮮状況を考えれば過剰ではない」 pic.twitter.com/lfCGwKOn5S

2017-12-12 10:20:58
拡大

(10)イージス・アショアはSPY-1レーダーから四方に強力な電磁波を発すると報じられている。既に配備されているXバンドレーダーの電磁波に比べて、どの程度のものなのか。また、電磁波の具体的影響をどう把握しているか。影響範囲はどの程度と見ているのか。

まさのあつこ @masanoatsuko

10への回答。配備するとなったら、電磁波による健康影響などに配慮など。 pic.twitter.com/GEU2nK502d

2017-12-12 10:24:17
拡大

(11)イージス・アショアの配備にあたり、建設候補地における環境アセスメントは実施するのか。

(12)配備にあたり当該の都道府県知事、市町村長、地域住民の事前了解が必須だと考えるが、そうした手続きを踏むのか。

まさのあつこ @masanoatsuko

11と12への回答。環境アセスやらない。配備することになったら、自治体地域に説明にいく。 pic.twitter.com/VFe3XGLkD3

2017-12-12 10:25:11
拡大

(13)自治体や地域住民に了解を得るための事前説明会は実施するのか。また、電磁波の影響などを含む事前の情報提供はどのように行うのか。

(14)Xバンドレーダーが設置された京丹後市においても、飛行禁止区域の設定により緊急時のドクターヘリの運行に支障が生じるなどの具体的影響が出ている。飛行禁止区域は設定されるのか。

まさのあつこ @masanoatsuko

13への回答。電磁波の影響がないよう適切な配慮を行う。 14への回答。一定の飛行禁止区域を設定する。 pic.twitter.com/gUzdrVelV2

2017-12-12 10:27:19
拡大

(15)レーダーによる電波障害の有無を調査するためとして、年内にまとめる補正予算案に関連経費を計上する方向だと報じられている(11月12日、日経)。これはどのような調査になるのか。また、調査主体はどこか。