メモ:大学院生やポスドクの業績公開の意義の話

自分用のメモ。大学院生やポスドクの業績公開の意義の話
10
前へ 1 ・・ 3 4
Toshio Ohnuki @t_ohnuki

研究の仕方が違うので単純な比較は出来ませんが、そこに学ぶべきことは多いかと思います。 RT @next49 理工系は研究室単位でプロジェクトを走らすことが多いですから、研究室単位での業績ページがよくあります #rmap

2010-03-30 19:30:52
next49 @next49

漫画家志望者や小説家志望者がこれほど多い日本において、誰も知らないおもしろい題材を使って他者と差をつけようという人は絶対に多いと思っています。そういう人にとって人文系の研究成果は狙い目だと思うんです。 @saisenreiha @t_ohnuki #rmap

2010-03-30 20:32:12
next49 @next49

その人たちが最初に使う手段は検索エンジンのはずなので、論文一覧や著作一覧を公開しておけばその人たちに届くのではないかと期待しています。 @saisenreiha @t_ohnuki #rmap

2010-03-30 20:35:07
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

私はブログを作って数年になりますが、全く無反応です。 RT @next49 その人たちが最初に使う手段は検索エンジンのはずなので、論文一覧や著作一覧を公開しておけばその人たちに届くのではないかと期待しています。 @saisenreiha @t_ohnuki #rmap

2010-03-30 21:26:59
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

@next49 個人的には待ちの姿勢だと話は何も来ないと思っています。自分から売り込みかけるくらいでないと、可能性はほとんどないと。現状多分市場はほとんどないので、自分達で作らないとどうにもならないと思います。だから「ひすとり!」なわけです。

2010-03-30 21:29:49
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

@next49 さらに言うと、基本的に娯楽で食べられる西洋史家の数は、市場が小さい過ぎるので皆無に等しいと思います。良くて数人ではないかと。コストと期待できるベネフィットを天秤に掛けると、基本的に割に合わないと思います。それより、学会活動をやった方が合理的でしょう。

2010-03-30 21:34:33
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

@next49 娯楽とコラボレートしようという努力は費用対効果が悪すぎるので、やはり個人の利益と言うよりは、西洋史の社会的存在感を向上させるという、学会の利益みたいなものを考えないとなかなかできないと思います。

2010-03-30 21:37:55
前へ 1 ・・ 3 4