FM音源のデジタル出力について

FM音源のデジタル出力についてのやりとり。
18
Houryu Samejima @Samieru_NIGORO

サンプリングレートがめちゃくちゃ高くなって音の解像度があがってしまい、FM音源や波形メモリ音源、PSGとかが持っていた電子音の心地よさがなくなってるとは感じます。今の環境で音源使うとものすっごいチャンネル使って、「それやるならもうハイレゾで良い」みたいな事になるのも辛い。

2017-12-22 00:16:47
まどちん●牛オーグ @madscient

意外に思われるかも知れませんが、レガシーFM音源のサンプリングレートはだいたい55kHz、PSGに至っては125kHzくらいで駆動されてたので、一般的なPCM(44.1kHzとか48kHz)よりも全然解像度高いのです。 twitter.com/Samieru_NIGORO…

2017-12-22 08:14:27
Houryu Samejima @Samieru_NIGORO

@madscient あーそれは書いとかないと誤解されますね。すいません。

2017-12-22 08:26:56
hanoi88 @coloroftears

@madscient FM音源の後段のDAコンバータも、タイプはいくつかありますが、ダイナミックレンジ的には16ビットでも浮動小数点的な表現で仮数部は10ビット(だったかな?)というものもあるので解像度には影響しているかと思います。

2017-12-22 08:37:23
Wiz.💉💉💉💉💉💉💉(フフモモフモフ) @WizardOfPSG

最近、「CD(44.1KHz)だと折り返しノイズが…」ってのをTLで見た記憶があるんですが、このへんのズレが影響してる…んですかね? となると、Chiptune(音源石から鳴ってる非PCM入りのゲームミュージック含む)にハイレゾフォーマット&再生環境…って、意外と重要なのかもしれない。 twitter.com/madscient/stat…

2017-12-23 20:41:18
クマシロ @kumasiro

@WizardOfPSG GIMMIK(FM音源の機械の方)のサントラとか超連射の最近出たサントラも高解像で収録されてるっすね・・。

2017-12-23 20:44:31
Robokabuto @robokabuto

@kumasiro @WizardOfPSG OPN系は約56k、OPMは約60kまで出力されてますからCDではカバーしきれません、と。なら、CD-DAじゃなくて96kのwavならそれより上の帯域カバーするので問題ないね!ってことでやったのが #GIMIC Master'sCollectionシリーズでした。一切Analogを経由しない収録でしたから、まさに「素」です

2017-12-23 21:27:14
Wiz.💉💉💉💉💉💉💉(フフモモフモフ) @WizardOfPSG

実は細かい仕組みが判ってないんですが、FMの石から「一切アナログを経由しない」収録ってどんな感じでしょう…? 音源石の出力ピン(GND+L/R or ch毎の音)の「更に前段」で1/0の集合体をUSB経由で直接PCに取り込む…って感じ、なんですかね? それとも、ピンの信号を拾えればデジタルなのかな? twitter.com/robokabuto/sta…

2017-12-23 22:22:30
Robokabuto @robokabuto

アナログ出力になるFM音源って例外除いて必ずDACが外にいます。YM3012とかYM3016とか。 こいつらに信号を渡さず、音源のデジタル出力をそのまま引っこ抜いてSPDIFに変換してやってます。 OPNAのSSGはOPNAからアナログなんだけどもSSGアクセスだけ分離してOPN3Lでやるのです。これでフルデジタル。 twitter.com/WizardOfPSG/st…

2017-12-23 22:28:40
Wiz.💉💉💉💉💉💉💉(フフモモフモフ) @WizardOfPSG

ほぉ。 …ということは、DACに渡る前の信号(=石の足)はデジタル…という感じですのん?(SSG除く) twitter.com/robokabuto/sta…

2017-12-23 22:31:19
Robokabuto @robokabuto

@WizardOfPSG そゆことー OPNAのSSGはOPNよろしく2149そのままオンダイにしたようなものなので直接アナログで出てます。 なのでSSGデジタル化には、そうではないOPN3Lを使う。 I/OのアドレスデコーダでSSGアクセスしてるところを引っこ抜いてOPNAではなくてOPN3Lにルーティングしてるのですわ。

2017-12-23 23:19:31
Wiz.💉💉💉💉💉💉💉(フフモモフモフ) @WizardOfPSG

にゃるほど。 PSG(SSG)系は、足から配線引き回すと、ノイズ回避して直接録音できるのが多かった気がしますが、FMだとその手は使えない…ってことですかね? だからこそ、フルデジ録音が可能なんでしょうけど。 twitter.com/robokabuto/sta…

2017-12-23 23:23:52
Robokabuto @robokabuto

いやそうじゃないっす。 単純に「殆どはデジタル引っこ抜ける。けどOPNとOPNAのSSGは石からアナログだから直デジタルできない。」ってだけです。 OPN3LはSSG含めて全てデジタルで出るのでその部分をつかいましょ、ってこと。 twitter.com/WizardOfPSG/st…

2017-12-23 23:29:18
Wiz.💉💉💉💉💉💉💉(フフモモフモフ) @WizardOfPSG

えっと…あんまりハード詳しくないので理解間違ってるかもしれませんが、超ざっくり書くと「足から出てる信号にRC回路挟む必要があるか否か」って認識であってます…? 録音した音をエディタで開いたとき、上半分しか波形出力が無いのがデジタル…ってこと? twitter.com/robokabuto/sta…

2017-12-23 23:33:58
Robokabuto @robokabuto

@WizardOfPSG ええと、そういうことじゃないっすw フルデジタルと言ってるのは、OPNAやOPM、OPN3Lの石からの出力から、収録データまでの間に「音声波形信号に一切せずに最初から最後までデータのまま収録した」ということです。(続

2017-12-24 00:55:28
Robokabuto @robokabuto

@WizardOfPSG 折り返しノイズ(エイリアスノイズ)の話について、なんですけど、まず大前提として「音声をサンプリング(=波形データ化)する場合、音声周波数の倍のサンプリングレートで収録された音声波形は完全再生する」というのを念頭に、 FM音源のサンプリングレートは56kあって音声としては28khzの文字数

2017-12-24 01:10:57
Robokabuto @robokabuto

@WizardOfPSG 28khzの音声が一番広帯域な音声となります。 CDは44.1khzがサンプリング周波数ですから音声出力としては22.05khzが最大の周波数ってことに。 22.05khz~28khzまでの帯域の音声は44.1khzのサンプリング周波数では完全再生されなくなり、それが「エイリアスノイズ」折り返しノイズを含むことに文字数

2017-12-24 01:14:04
Robokabuto @robokabuto

@WizardOfPSG 含むことになる音声となるわけです。 サンプリング周波数96khzだと、その半分の48khzまでの音声を完全再生できる訳で、FM音源のMAXは28khz~30khzです。余裕があります。 96kのサンプリング周波数で録音されたFM音源の音声は96khzのサンプリング周波数で再生すると完全再現されるわけです。文字数

2017-12-24 01:19:16
Robokabuto @robokabuto

@WizardOfPSG とはいえ、FM音源チップの生成した音声はまずはデジタルのいわばPCMデータみたいなもんですから、普通に使う場合はこいつをアナログにせなあかんというわけで3012とか3016の出番になるわけですがそれやると、アナログ特有のノイズが確実に混入します。フルデジタルの利点はそのアナログノイズの文字数

2017-12-24 01:23:01
Robokabuto @robokabuto

@WizardOfPSG 混入を完全に排除した手法ってことです。 こう考えるとわかりやすいです。 クリーンルームありますね。チリひとつない環境。外の空気入れるとそれだけでゴミが混入しますが、コレみたいなもんです。 アナログノイズはエイリアスノイズというより、電源や回路上で発生する、音声に対するゴミ文字数

2017-12-24 01:26:24
Robokabuto @robokabuto

@WizardOfPSG ゴミが混入したもの、を言います。 で、そこからアナログ音声を録音するときに44.1khzのサンプリング周波数で録音すると、カバー仕切れない22.05khz~30khzくらいまでの音声にはアナログノイズに加えてエイリアスノイズが乗る、ってことになるわけです。 ・・・これを短く簡単に説明できる人おる?w

2017-12-24 01:29:46
Wiz.💉💉💉💉💉💉💉(フフモモフモフ) @WizardOfPSG

ふむ。ろぼたんの折り返しノイズのくだりは、概ね想像どおりだったので繋がりました。 …んで、実チップから出てるデータの話は、拙者の知りたい事とずれてる気がするので補足すると…「石の足をアナログ機器に突っ込んで鳴る状態」なのか、「全く違う形式なので変換が必要なのか」って部分なんです。 twitter.com/robokabuto/sta…

2017-12-24 01:31:40
Wiz.💉💉💉💉💉💉💉(フフモモフモフ) @WizardOfPSG

…という部分で、さっきRTした中で「デジタル信号は指数部10bit+仮数部3bitの特殊な信号」ってのがあったので、「だとすると、そのまま足に繋げてもたぶん鳴らないから、アナログ化できる形式じゃないんだな…たぶん」と。 twitter.com/CMOStone/statu… twitter.com/WizardOfPSG/st…

2017-12-24 01:33:16
しーもす/VTuber始めました(変⚙️c-mos℠) @CMOStone

@WizardOfPSG 他のチップはわかりませんが、OPMやOPNから出ているデジタル信号は指数部10bit+仮数部3bitの特殊な信号なんですよね。 geocities.jp/team_zero_thre…

2017-12-24 01:24:06
Robokabuto @robokabuto

後者。そのための3012/3014(OPL系)/3016で、デジタルからアナログに変換する部品をDACというわけですね。 OPN/OPNAのSSGは例外で、音源の石の足からアナログで出てます。ので、DACはいりませんが、デジタルにしたい場合はそうはいかないですよ、と。 twitter.com/WizardOfPSG/st…

2017-12-24 01:37:30
Wiz.💉💉💉💉💉💉💉(フフモモフモフ) @WizardOfPSG

ここでふと疑問。 FMPSGのwav編集とかで散々波形を見ているのですが、実機だと単純波形1chでも、エッジに「ゆらぎ」が出ますよね。(例えば、矩形波のエッジに一瞬「ウソ発見器」みたいな上下の揺れが出る) フルデジにしちゃうと、その辺の細かいデータが飛んじゃったりしないのかな?とか。 twitter.com/robokabuto/sta…

2017-12-24 01:43:04