-
cherry31941
- 23172
- 105
- 25
- 82

クリスマス感ゼロの店で1日仕事して牛スジどて煮を仕込むなどした。 pic.twitter.com/U3wGnsSiad
2017-12-24 21:49:04

昔知り合いのフレンチシェフがうちの店で土手煮を食べながら「ルーを何時間も焼いたりいろんな香味野菜や骨で濃厚なフォンをとったりワインを煮詰めたり大変な仕事をしてようやく得られるコクと同種のコクが八丁味噌とザラメだけで得られるのはズルい」と実に格好良い悔しがり方をしていた。
2017-12-24 21:54:34
昔広東人に「広東ではスープは最低三時間は煮込むもの。それ以下はただの水だ。日本の味噌スープはどうやって作るんだ?(笑)」と聞かれた時、「十数分で出来るが、ベースとなる鰹節や昆布や味噌にはとんでもない手間暇がかかっている。毎日三時間もかけなくても旨いよ」と答えたことを思い出した。 twitter.com/inadashunsuke/…
2017-12-24 22:51:12
美味しんぼのワープ回がこの話じゃなかったっけ。コンソメは手間が掛かってるけど日本の吸い物はインスタントだな! とか言うのに反論で鰹節作るとこワープで見に行くやつ。
2017-12-25 10:18:01
生産施設で精製した原材料の加工をどの程度まで行って各施設へ分散するかみたいな問題に近いですね(ゲームの話)
2017-12-25 12:25:21
出汁の材料とか味噌とか、アホみたいに手間と時間掛かって作ってるから、後はお湯で煮出すだけで済むんだよね。掛かる時間考えると鰹節の方が掛かる場合もあるし。
2017-12-25 12:19:39
中国のスーパーの海鮮売り場とペット売り場が隣接していて、両方で異なる扱いのカメが売られているのを見ると、何が彼らの運命をわけたのだろうと複雑な心境になる
2017-12-24 10:55:21
出汁や味噌に該当するようなもの(あらかじめ物凄い手間をかけるが使うときは簡単な旨味成分)は海外にもあるのかしら。東南アジア圏は、ナンプラーとかあるからありそうな気もするが…。中華圏も。 欧州にはあるのかしら…。
2017-12-25 12:24:04めちゃくちゃ時間のかかる広東のスープ
気になって調べたら調理に二日かかると言われてるものがクックパッドにあったので貼っておきますね
ざらめ+八丁味噌のレシピ
どて煮以外に何があるのかと思って「さらめ 八丁味噌」で調べたら圧倒的おでんでした。