サカタさん(@KatsumiSakata)による「新入社員に向けてのメッセージ」

新入社員のみならず受け入れる側としても要チェック!
5
サカタカツミ @KatsumiSakata

新入社員の皆さんに贈る言葉を考えていた。別に私が贈らなくてもいいんだが。それでも、この混乱の中、社会人デビューする皆さんになにか伝えられたらいいと思って。その前に、社会人という言葉に違和感があるよね。

2011-04-01 10:14:44
サカタカツミ @KatsumiSakata

学生だって社会人だったはずなんだけど、世間はそうは見ていなくて、逆に働き出した、学生というラベルがとれた瞬間「社会人」という大きなくくりの中にいれられてしまう。そこにはもの凄いベテランもたくさんいる。

2011-04-01 10:16:11
サカタカツミ @KatsumiSakata

「学生だから」というセリフとセットで、皆さんは多くのことを許されてきた。でも、それがだんだん通用しなくなります。まあ、心配しなくても当面は「新人だから」というセリフで、多くのことは許されるはずですら。

2011-04-01 10:17:41
サカタカツミ @KatsumiSakata

そう考えると、社会人になるのって意外に大変なことなんじゃないかと思うはずです。いや、正しくいうとかつてはそういう不安がたくさんありました。今の社会人一年生たちには、その危機感が少ないのが気になります。

2011-04-01 10:19:43
サカタカツミ @KatsumiSakata

就職活動の時、皆さんは「自分ができること」を精一杯探して、ずいぶんと他の人にそれを話したはず。私はこんなことができる、私にはこんな能力があると。人って不思議なもので、話しているとその気になってしまう。

2011-04-01 10:20:43
サカタカツミ @KatsumiSakata

だから、多くの社会人一年生は「なにかできる気になっている」んですよね。いや、その意気込みは大切です。ただ、多くの皆さんは、実は「たいしてなにもできない」んです。会社に入ってみたら、それを痛感するはず。

2011-04-01 10:22:07
サカタカツミ @KatsumiSakata

例えば「どのタイミングで昼ごはんを食べに行ったらいいのか」すら決められない自分に驚くでしょう。トイレの場所も交通費の精算方法もかわらないかも。目の前にいる先輩たちがどうして忙しいのかすら理解出来ない。

2011-04-01 10:23:32
サカタカツミ @KatsumiSakata

今までは「自分にできること」を精一杯探して、できるんだ!と言い続けていたはずですが、それはもう心の片隅に閉まってください。これからは「自分にはできないこと」を周囲の人から、たくさん集めて欲しいのです。

2011-04-01 10:24:40
サカタカツミ @KatsumiSakata

自分にはできないことを一つ一つ集めて、丁寧に「できるようになる」までトライしてみる。自分にはこんなことができるんだ!と主張するだけで、できないことに目をつぶっても許されるのは、学生時代で終了なのです。

2011-04-01 10:26:43
サカタカツミ @KatsumiSakata

できない自分を認めるってとても勇気がいることなんですよね。できないことで不安になる。ただ、それがフツーなのです。だから、あまり心配することはない。まあ、皆さんが心配する気持ちも、とてもよくわかります。

2011-04-01 10:28:44
サカタカツミ @KatsumiSakata

かつて未熟であることは若さの象徴であり、それは伸びシロを表していました。社会人の先輩たちは、それを疎ましく思いながら、ある種「自分が失ってしまったモノへの羨望」もあったのです。しかし、今はそれがない。

2011-04-01 10:30:13
サカタカツミ @KatsumiSakata

できないことへ手を差し伸べる前に、自分ができることを誇示してしまう。先輩社会人として失格。でも、誰もが認められたい、そんな時代になってしまっているのが正直なところです。私たちも反省しなければいけない。

2011-04-01 10:32:22
サカタカツミ @KatsumiSakata

だからというのも変ですが、自分のチカラでコツコツと成長するしかない。自分にできないことを探して、一つ一つできるようになるしかない。毎日一つ、なにかできることを増やしていく。ぜひそれを目標にして欲しい。

2011-04-01 10:33:53
サカタカツミ @KatsumiSakata

そうすることで、来年の今頃、今日よりも三百六十五個のできることが増えているのです。それって、考えてみたら相当すごいことですよ。そして、皆さんからは「社会人一年生」や「新人」というレッテルは剥がされる。

2011-04-01 10:35:13
サカタカツミ @KatsumiSakata

社会人二年生というレッテルはありませんから「許される」余地はさらに少なくなるのです。その時までに、皆さんはキチンと準備をしておかなくてはならない。猶予期間が案外短いことは、忘れないでいて欲しいのです。

2011-04-01 10:38:42
サカタカツミ @KatsumiSakata

周囲が手を差し伸べてくれない時代だと書きましたが、正しくいうと「無条件に手を差し伸べてくれない」時代なのかもしれません。自分の至らなさを知り、できるように努力している人には、そっと手は差し伸べられる。

2011-04-01 10:39:52
サカタカツミ @KatsumiSakata

誰も見ていない、のではなく、ちゃんと見ているからこそ、手を差し伸べる人たちは「誰に手を出すべきか」を、見極めているのですね。だから「手を差し伸べられる人になる」ことも、できたら今年の目標にして欲しい。

2011-04-01 10:41:33
サカタカツミ @KatsumiSakata

これからの大変な時代を担っていくのは他でもない社会人一年生の皆さんです。私たちも当然頑張りますが、残念ながら皆さんほどの力になれそうもない。だから、ここに大きな期待を込めて、長々とツイートしています。

2011-04-01 10:43:43
サカタカツミ @KatsumiSakata

未熟であることを恐れず、できないことに目を背けない、空っぽな自信に寄りかからないで。今日という日から、自分ができることを増やしていって欲しいなと願っています。一年後の皆さんの成長を楽しみにしています。

2011-04-01 10:46:53
サカタカツミ @KatsumiSakata

最後に。社会人の先輩たちは、社会人一年生たちを注意深くみて欲しい。そして、彼らをみて安心しないで欲しい。自分たちの「成長を確認する道具」に彼らを使ってはならない。キチンと手を差し伸べることを忘れずに。

2011-04-01 10:49:26