昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

原子力 Vol.19 4/2 0:00-4/3 2:15

1.ツイート数莫大です。開く前にご注意ください。 2.情報は後から訂正が入ることもあるので、ここにある情報だけで判断しないことをお勧めします。 http://twitter.com/#!/marianna_ave/nu @y_mizuno OR @hayano OR @jiromurata OR @itokenstein @hirosawatomoya OR @leoleotraveler OR @smcjapan OR @norishikata 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 48 次へ
pichikupachiku @pichikupachiku

凄いRT @hayano: (続けて暴露,僕のオフィス.スケジュールが詰まっている時間帯はすべてでHPで公開.学生さんも含め,アポ取りたい人は,まずそれを見て僕にメール.OKすれば,リアルタイムでHPに反映.MacからもiPhoneからも.旅先でも.スケジュール管理秘書不要.)

2011-04-02 01:55:25
Yasuo Miyake @y_miyake

@itokenstein 長期保養が必要なのですか?2~3年?more?

2011-04-02 01:55:44
コーヒーどうぞ @ets5vnr

@akitsukidayori 奇天烈すぎ,有料メルマガで300人騙すって詐欺になるよ。フォロアー数が桁違いの@hayano先生のTweet全部読みな。

2011-04-02 01:58:57
あざらしサラダ @azarashi_salad

これ自体がレッテル貼りだと思いますが?“@itokenstein: 一つ言っておきたい事がある。「東大の学者たちは・・・」とか書いてあるものは全て無視した方がいい。

2011-04-02 02:04:36
せきかわ @ShosukeSekikawa

@itokenstein いつも日経ビジネスONLINEともども興味深く読んでいます。「原発推進派」とか「反原発」はなんで、賛成か反対か1か0なんでしょうね?せめて1か10、あるいは1か100くらいの、その間を模索すべきと思います。

2011-04-02 02:05:26
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

このURLは正しくはこちらですよね。http://bit.ly/gUD6Gw @noribouzu 風評被害をなくすのは放射線の専門家の方々の発言次第だ …昨日の東大 稲先生の映像 http://ow.ly/4qRlq 最高のメッセージ @team_nakagawa

2011-04-02 02:17:11
須波気亭 銭魔 @koyo55

@itokenstein 先生、ずっと気になってたんですが、発生翌日に、体内被曝を避けるためにイソジン飲むのもあり、とツイートされましたが、あれは訂正済みですか?それとも見解維持?私はリツイートしなかったものの、家族にあの情報をその場で教えてしまったので、権威失墜してるんですが…

2011-04-02 02:23:31
由香 @nyyuka

@hayano 京大今中哲二助教,飯館村セシウムの汚染は326万ベクレル/1平方メートルで90年にベルラーシが決めた移住対象基準55万5千ベクレルの約6倍だそうです。京都新聞3/28、15:52の記事 これは正しいのでしょうか?

2011-04-02 02:26:18
磯部洋明 ISOBE Hiroaki @isobehiroaki

こちらこそ急な企画に対応頂きありがとうございます。科学者が街に出て話す機会を増やす事は大切と思います。@y_mizuno @hayano先生とも、どうすれば皆さんの疑問に答えられるか、検討してましたRT「放射線について知っておきたいこと」4http://bit.ly/c5Z1AA

2011-04-02 02:27:37
@noribouzu

ありがとうございます。自分でも気づいており、一旦削除すべきか迷っていました。でもtwitterなので時間がたつと埋もれてしまうので、そのままにしておきました。@y_mizuno このURLは正しくはこちらですよね。http://bit.ly/gUD6Gw

2011-04-02 02:32:00
N口 S平 無為にしてカス @Nheyhey

まさしく! RT @itokenstein 「原発推進派」とか「反原発」といったレッテルも要注意。既存の原発大半を核兵器と同様に暫時廃絶してゆくべきry) けれど、今稼動して社会を支えている奴を代替なしにすぐ停止せよと迄は断言できない。現実を直視しながらのソフトランディングが重要

2011-04-02 02:43:57
Yasuo Miyake @y_miyake

@itokenstein すみません敢えて解りにくい文字にしました。 本当は、我慢とか、忍耐です。頭に病が付いていたので・・・保養を使いました。数年の苦境が気になります。m(_ _)m

2011-04-02 02:44:14
Kubota Kazutoshi @ichi_kotobuki

@h_okumura 追記 東口は新宿よりの上り階段になります。改札を出て左の下り階段を右に降りると豚カツ屋さん、和食屋さんなどが、右に降りるとパスタ屋さん、中華屋さん(北口付近のビル8F)、通りをはさんでパルコなどがあります。

2011-04-02 03:00:29
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

またいい事を言ってるよ @itokenstein 病は気から、は重要。得体の知れない「見えない放射能の恐怖」等にさらされていると精神的にみんな参ってしまいます。「頑張ろう」という掛け声は持って精々3ヶ月でヒット曲と同じ。静かに現実を見据え着実に数年の苦境を乗り越える本当の力が必要

2011-04-02 03:03:44
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

私が過度の自粛に反対なのも、根底に伊東先生と同じ考えがあるからです。要するに娯楽、気分転換、ストレスマネジメントが結構重要だということ。@itokenstein 「見えない放射能の恐怖」にさらされていると精神的にみんな参ってしまう。現実を見据え数年の苦境を乗り越える本当の力が必要

2011-04-02 03:09:29
tesseracdb @TesseracDB

@itokenstein はじめまして、だいぶ前のtweetで申し訳ないのですが、少しお聞きしたいとこがあるのですがよろしいでしょうか? http://bit.ly/i0CG9q こちらで、「水道水中に毒物混入というデマ」と発言されてますが...

2011-04-02 03:10:23
坂井和奏 @ayumu_misono

@itokenstein 大量消費社会は皆に優しい社会なんだと思いますよ。どんな人でも役立つ労働をしてると思える楽園なんでしょう。こういった社会が実現できるために戦争が起ったりします。

2011-04-02 03:12:11
tesseracdb @TesseracDB

@itokenstein これが、もしtohato38 さんの発言をさしているなら、この発言自体がデマではないでしょうか。かれは毒物だとは一言も言ってませんし、デマをいったわけでもありません。もしかれがほんとうに「水道水中に毒物混入というデマ」をtweetしていたならすいません。

2011-04-02 03:13:54
ホウメイ @nenuaki

@itokenstein なるほど、確かに。ポイントは誰から見て立ち直ったのかというところだと思います。企業から見たらそういう観点でしょうけど、庶民から見れば見えない好景気だと思います。復興も同じでどういう到達点がゴールなのかというのは大事だと思いますよ。

2011-04-02 03:15:37
坂井和奏 @ayumu_misono

@itokenstein 日本は現在高齢化が進みGDP右肩上がり即善の考え方を捨てなければならないと思います。そうした時期に起った大災害でしたからこれからの生き方を考え直すにはいい機会でしょう。出生率的には途上国がこれからどう生きる可に掛ってます

2011-04-02 03:39:50
閉店準備中 @Terry_manu

@y_mizuno ご教示ありがとうございます!>力は速度に依存せず。遅い通過なら力積が大。でも相対論で光速度の限界、よって実は高速で一定。

2011-04-02 04:13:53
@Kasugai_Noa

フォロワー 2 4 万 人 wwwRT @team_nakagawa 原発周辺の住民の方に健康被害を出さないためには、適切な避難や飲食物の規制が前提となります。当チームの見解をまとめて、近く私たちのブログ(http://bit.ly/i9fqxB)にアップしたいと思います。

2011-04-02 05:00:19
ryugo hayano @hayano

「海産生物と放射能 ―特に海産魚中の137Cs濃度に影響を与える要因について―」http://bit.ly/ehjyaM (御紹介のみ)

2011-04-02 05:23:18
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 48 次へ