2018-01-14のまとめ

経済ウォッチ 2018年1月第2週号~スロー・トレードは終わったのか? 銀行カードローン・アパートローン残高増加の動向~貸出残高の推移・背景とリスクを探る 身近な建物が生み出す新たな雇用と誘客~古民家等を活用したまちづくり 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 経済ウォッチ 2018年1月第2週号~スロー・トレードは終わったのか? / meijiyasuda.co.jp/enjoy/economy/…

2018-01-14 22:54:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

世界の貿易量と連動性が高いとされる ISL(物流経済協会)公表の「世界コンテナ輸送量指数」は、2016 年央を底に足元まで上昇トレンドが続いている

2018-01-14 22:54:38
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

スロー・トレードとは、特に 2012 年以降、世界の貿易量の伸びが実質経済成長率を下回って推移する現象を指す(図表 2)。2014 年に IMF が初めて提唱した概念であり、要因としては、景気に左右される循環要因と、不可逆的な構造要因の二つがあるとされている。

2018-01-14 22:54:39
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

スロー・トレードについては、2016 年 10 月に日本銀行も研究論文を発表しており、世界貿易の変動を定量分析した結果、世界貿易量の伸び鈍化の 7 割は構造要因に起因しており、世界貿易量の伸び率が金融危機以前の水準に戻る可能性は当面低いと結論づけている。

2018-01-14 22:54:40
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

中国の需要項目別海外付加価値比率推計値 pic.twitter.com/6JvMrIat56

2018-01-14 22:54:40
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

スロー・トレードの構造要因としては、その多くが中国における内製化の進展や産業構造の変化に起因するとみられている。OECDが推計しているTiVA(Trade in Value Added 付加価値貿易:最終ページ付記)を参照すると、

2018-01-14 22:54:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

中国の消費、投資、輸出における海外の付加価値比率は、それぞれ 10.5%、18.0%、29.4%程度と試算される(図表 3)。このうち輸出の海外付加価値比率は、2003 年の約 40%をピークに趨勢的に低下している。

2018-01-14 22:54:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これは、中国発の輸出品に含まれる海外製の部品が少なくなっている(≒内製化が進んでいる)ことなどから、欧米など最終消費地に向けた中国からの輸出が増加しても、以前ほどには他国からの輸入を誘発しない構造に変化していることを示す。

2018-01-14 22:54:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

全輸入額のうち再輸出を前提とした財の割合は、2007 年以前には 40~50%で推移していたところ、足元では 25%程度にまで低下している。中国内需向けの輸入が拡大したことに加え、中国での部品の内製化が進んだ結果とみられる。

2018-01-14 22:54:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

中国はリーマン・ショック後に打ち出した景気対策の後遺症として過剰生産能力を抱え、投資効率が低下し、企業は多額の債務を負った状態となっている。企業の債務拡大を伴う投資依存経済を続けることは、投資効率のさらなる低下を招くだけでなく、

2018-01-14 22:54:43
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

金融リスクに結びつくおそれもあるため、政府は「投資から消費へ」をスローガンに掲げ、企業の債務削減と過剰生産能力の削減(≒旧式設備の廃棄、新規設備投資の抑制)により、投資依存経済からの脱却を図っている

2018-01-14 22:54:44
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

中国政府としては、共産党大会で金融リスク抑制の姿勢が改めて強調されたことから、地方の財政や経済状況などを無視した事業に対しては、厳しい方針をとる方向に転換したものとみられる。中国のインフラ投資再拡大による輸入の誘発効果は、すでに大部分がはく落しているとみられる。

2018-01-14 22:54:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

中国では、「中国製造(メイド・イン・チャイナ)2025」という産業技術高度化構想のもと、重点産業に対する補助金や、R&D 投資に対する税控除などの育成政策を敷いている。

2018-01-14 22:54:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

特に半導体については、日米韓台など海外からの輸入に依存している現状を国家安全保障上の問題と認識している模様であり、政府による支援のもと、国産化に乗り出している。

2018-01-14 22:54:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

製造業固定資産投資の伸びは前年比 4%程度に落ち込んでいるものの、業種別に見ると、コンピュータ・通信機器関連の設備投資が大幅なプラス寄与となっている(図表 8)。なお、次点のプラス寄与は自動車であり、マイナス寄与が大きいのは化学、製鉄、非鉄金属加工などである。

2018-01-14 22:54:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

中国政府といえども、新エネ車の生産を操作することはできても、需要を操作することはできない。特に電気自動車(EV)は、従来のガソリン車に比べ、数倍の高価格、電池の経年劣化、航続距離の短さ、充電インフラの未整備という点で、依然大きなハンディキャップを負っており、

2018-01-14 22:54:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

EV の普及にはもう一段、二段の技術革新が必要との見方も少なくない。新エネ車生産を急拡大したところで、「残ったのは借金と在庫の山」という状況に陥らない保証はどこにもない。

2018-01-14 22:54:49
1 ・・ 5 次へ