そうだ、自然エネルギーでマイニングしよう(太陽エネルギー変換皮算用編)

やあ (´・ω・`) ようこそ、セルフまとめへ。 このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。 でも、このまとめタイトルを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない 「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。 続きを読む
0
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

で、いろいろ考えているわけだが、1m四方が160x63cmぐらい。うさぎ小屋には結構おっきいね。あんまり大きいのも困るのでうーん。 温度差を考慮すると集光部分は長いほうが良いんだけど。今度は真空維持がめんどくさくなりそう。 あと魔法瓶は考慮したけどなんだかんだ言って質の悪い二次電池。

2018-01-19 02:20:37
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

さて太陽光受光部から熱発電装置までの熱勾配を下げる溶媒を見ていたが、 理想は低粘度、低比熱、高沸点、不揮発性になる。熱勾配を大きくしたいので低比熱が良い、でもすぐ沸騰したら困るので高沸点が良い、で素早く循環して欲しいのでサラサラな液体が良い。また、万が一漏れても発火燃焼しないと良

2018-01-19 02:24:50
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

そうなると多少の毒性は有っても入手しやすさやらでエチレングリコール一択になる。まあ水でも耐圧容器に入れればいけるけど、これは爆発のリスクが出てくるのでいただけない。 比熱は水の0.5倍ちょい。同じエネルギー量なら2倍の温度になる。また沸点も260度付近なので、200度も視野に入ってくる。

2018-01-19 02:28:38
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

とにかく熱の移動距離を短くして温度差を上げつつペルチェ素子をいっぱい用意して直列にするのが正義という感じ。それでも効率がよくて10%なので、太陽電池には勝てない風味。ただし太陽電池は少しでも影に入ると発電が詰む。

2018-01-19 02:44:52
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

一日の最稼働時間に例えば1℃の水温上昇にとどめたい場合、積算入力熱量が10KW/hあると水は何リッター必要か答えよ的な。

2018-01-19 12:39:09
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

とにかく、放置で発電したい。 ・爆発しない→1気圧で運用、加圧しない ・燃えない→可燃性の物体は運用しない ・汚染しない→取り扱いミスって自家中毒で死亡とか障害とかヤダ ・飛んでいかない→かるすぎるのはなー ・腐食しない→部品の定期交換とか嫌でござる ・揮発しない→懐に優しく

2018-01-20 00:42:49
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

例えば、高沸点、低熱容量、高熱伝導とか言い始めると融解塩、もんじゅよろしく液体ナトリウムとか言い始めるし、水銀良くない?とかなるんだけどどう考えてもヤバイし、個人のDIYの範疇超えてる。

2018-01-20 01:28:06
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

とは言え、低沸点液体と、低比熱高沸点の液体は組み合わせると低沸点側を冷却とした場合、沸点での気化熱による温度差の維持が容易になる。気体になると液体より素早く熱を運搬可能で、遠隔地で冷却が可能になる。そこでエタノールとか考えていたが、アルミを腐食すると知って躊躇。なら水を減圧は?

2018-01-20 01:33:45