裏古楽の楽しみ -2018年01月22日 -ベルギーの音楽 -(5)

5
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

ジョスカンの魅力は次々と模倣されてゆく声部の美しさですね♪ #古楽の楽しみ

2018-01-22 06:09:21
Tuscan Blue @tuscanblue2015

おはようございますʕ๑′ᴥ‵๑ʔ #古楽の楽しみ 関根先生のベルギー紀行 「アントワープはオランダとの国境にあり、蘭語ではアントウェルペンとよばれます。毛織物業・ダイヤモンド加工で有名。ルーベンスやブリューゲル。楽譜・書籍など印刷出版もさかんでした」 pic.twitter.com/b8x8XF8Ftb

2018-01-22 06:09:57
拡大
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

こういう複雑な書法は現代音楽にも通じるものがありますね。 #古楽の楽しみ

2018-01-22 06:11:13
Prince of Scotch @princeofscot

#古楽の楽しみ アントワープはオランダ寄りなのか。世界史ではアントウェルペンという表記で出てきたことも記憶するけど、自分のなかでは1920年に五輪が開催され、日本人選手がはじめてメダルを獲得(男子テニス)した大会というので覚えている。

2018-01-22 06:11:29
ぷちぱお @petitepao

ずいぶんと甘美な不幸だ 陶酔してしまう #古楽の楽しみ

2018-01-22 06:11:52
hand19 @hand19

#古楽の楽しみ おお、笛での「千々の悲しみ」は初めて聴いた すばらしかー

2018-01-22 06:12:40
なあ @naa_san

@taqajyuk 神の子羊が1匹…神の子羊が2匹… #古楽の楽しみ

2018-01-22 06:12:50
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

(合奏)ピファレスカで3曲。同じ音盤。 ①ジョスカン・デ・プレ「千々の悲しみ」 ②ジョスカン・デ・プレ「千々の悲しみ」ズザート編曲 ③ズザート「アントレ」 #古楽の楽しみ

2018-01-22 06:12:56
Kei H @KeiH_NY

#古楽の楽しみ 今日は公休(🏥 💉3本抜きます) なので最後まで聴けるこの至福。 血を抜くときも注射針を刺す時から抜き時までしっかり見るタイプ。 自分の血だい。でもなぜか上手い(刺す時無痛)の人と下手(なかなか刺さらず痛い人)いるのかね?

2018-01-22 06:12:59
ハウゼン (Hausen) @hausenjapan

考えてみると、私はマショー(1300年頃生)からジョスカン・デ・プレ(1450年頃生)あたりと、20世紀以降のいわゆる現代音楽になると、積極的にツイートするようです。 チャイコやブラのオケあたりになると、ツイートが死んでいます。 #古楽の楽しみ

2018-01-22 06:13:14
バジルの葉っぱ @erikobasil

ジョスカンの「千々の悲しみ」、これはリコーダーと金管のアンサンブルの演奏だね。 わたしたちもリコーダーの合奏団でやったよ( ^θ^) #古楽の楽しみ

2018-01-22 06:14:49
hand19 @hand19

#古楽の楽しみ おおお、太鼓も出演の「千々の悲しみ」は初めてだ 朝から興奮気味

2018-01-22 06:15:08
たまゆらネットワーク🌸 @tamayuranetwork

NHK-FM 古楽の楽しみ - ベルギーの音楽 -(5) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm 吉野家の朝はよくバロック音楽流していたわ。 nhk.jp/P1911

2018-01-22 06:15:34
ハウゼン (Hausen) @hausenjapan

とにかく、以下の音源はお気に入りとなり、メモします。 「ミサ曲「不幸が私を打ちのめす」から アニュス・デイ」 ジョスカン・デ・プレ:作曲 (合唱)ウエルガス・アンサンブル、(指揮)パウル・ファン・ネーヴェル <CYPRES MCYP1673> #古楽の楽しみ

2018-01-22 06:15:36
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

「千々の悲しみ」という割にはドンドコ陽気だな。 #古楽の楽しみ

2018-01-22 06:15:51
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ズザートじゃなくスザートとなってるけど、これかしらん? 関根先生もスザートと言ってるような気がする。。。 楽譜出版も手がけていたようですね。これもそれから。 ティールマン・スザート(Tielman Susato、或いはTylman Susato, 1500年頃 - 1562年頃) ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86… #古楽の楽しみ

2018-01-22 06:15:55
リンク Wikipedia ティールマン・スザート ティールマン・スザート(Tielman Susato、或いはTylman Susato, 1500年頃 - 1562年頃)は、ルネサンス期の作曲家であり、アントウェルペンにおける器楽奏者、出版業者である。彼の誕生の地は不明だが、一部の研究者は、彼の名前の「スザート」が「ゾーストの」を意味していることから、彼がヴェストファーレンのゾースト出身かもしれないと主張している。若い頃の彼についてはあまり明らかになっていないが、1530年頃より、アントウェルペンに於ける様々な歴史的文書の記述に器楽奏者(彼はトランペッ
SOGAWASHOWJU(曹洞宗僧侶) @zuian4410

やっぱりフランダースの犬の国だけあって悲しい話が好きなのかね。フランダースの犬は本国ではあまり読まれないらしいけど。 #古楽の楽しみ

2018-01-22 06:16:02
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@princeofscot 宗教戦争でアントウェルペンの虐殺有った土地 おはよう御座います #古楽の楽しみ

2018-01-22 06:16:21
AlTarf @AlTarf

NHK-FM 古楽の楽しみ - ベルギーの音楽 -(5) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2018-01-22 06:16:35
🍩翠🌱(Midori♪) @Bon_Band_Midori

吹奏楽部の子の出るアンコンでこのへんの時代の音楽を管打楽器アンサンブルなんかでやることあるけど、プラスリコーダーって認められてないのかな。 #古楽の楽しみ

2018-01-22 06:16:59
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ