システムで絶対にバグを出すな。一件でもバグ出したら料金は払わない

システムで発生するバグを許さない環境に関しての話を@yonemura2006さんのツイートからまとめました。
32
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006

「システムは絶対にバグを出さない」 も無理なので期待するのやめてください。 twitter.com/mishiki/status…

2018-01-26 18:45:55
未識魚 /中川譲@コミティア143 2/19(日)I05a @mishiki

メディアに「誤報をするな」と求めるのは、 「飛行機は絶対に事故らない」 「原発は絶対にトラブらない」 辺りを期待するようなもんで、それはムリなのだ。事故った時どうやってダメージを押さえていくかが課題なわけだが、 「誤報を出した場合にどうするか」 のところ、マスメディア弱くないか?

2018-01-26 15:31:31
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006

システムで絶対にバグを出すな。一件でもバグ出したら料金は払わないみたいなのは、学校のテストで絶対に100点を取らせろ。100点じゃなかったら授業料は返還してもらうと言っているのと同じようなもので無茶苦茶な主張だからやめてほしい。

2018-01-26 18:48:21
セリス @pso2_celis

ああ。前の会社こんなんだったわ。会社側も請け負い側も土台を組まずに塔を組んだから。 twitter.com/yonemura2006/s…

2018-01-26 19:09:47
MR.Lama@💉💉💉💉💉個Lama事業主 @Morigori_Kazu

逆に、「一切の仕様変更受け付けません」って言われても仕方ないと思うな~w バグは起きるものって考えて、バグが起きても大丈夫なようにしておこうって考えればいろいろうまくいくのにな~。そういう「寛容性」がないとw ついでに、こんなのもw itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14… twitter.com/yonemura2006/s…

2018-01-26 19:11:37
cutsea110 @cutsea110

一休さん「ポクポクポク…チーン!分かりました将軍様。それでは完全で無矛盾な形式的仕様書を(ry twitter.com/yonemura2006/s…

2018-01-26 19:21:27
ヤン・ちゃん (yuic-yam) @Yam_Yuic1110

どんな製作品だって問題や不具合が出るわけで、その問題を何とか解決するためにリコールや仕様変更があるんだって説明を受けてこなかった人たちって結構要るんだなぁ... と、可哀想に思ってしまう。 twitter.com/yonemura2006/s…

2018-01-26 23:15:25
外間秀幸 @hokama_hideyuki

実際には、テストよりも、超ハードルたかい。 twitter.com/yonemura2006/s…

2018-01-26 23:45:34
あんねこ @daredevil_0014

バグもそうですが仕様や運用がコロコロ変わって、システムのバグではないのに首をとったかのように不具合報告&修正依頼してくるのも多いのではと思います twitter.com/yonemura2006/s…

2018-01-27 00:41:22
𝕏 𝕃(おおきなえる)🌸 @ellnore_pad_267

また的確で非エンジニアにも分かり易いいい喩えだなぁwww twitter.com/yonemura2006/s…

2018-01-27 00:49:51
Hajime Saito @replicorn

「あるバグを直すとその副作用でほかのところでバグが発生する可能性があるからです。つまりソフトウェアのバグというのは、完全に0にするのがとても難しいのです。」(中島聡、Windows95の開発者) twitter.com/yonemura2006/s…

2018-01-27 03:18:40
えこ @enkoji123

SESだと、同じ観点で全量テストに近いレベルのテストケースを求める困ったちゃんもちらほらと。。QCDのバランス完全無視。 twitter.com/yonemura2006/s…

2018-01-27 08:42:55
幹月 @mikitsuki83

バグ無いとかありえないし、バグじゃ無いのをバグとしてくるだけなので、そういう所は速攻で切るとか訴訟検討かな… twitter.com/yonemura2006/s…

2018-01-27 09:02:06
ハイドさんSeriesX @HideRaptor

「0か100か」「できるかでいないか」だけで評価・判断する人。よくいるけど。 実は内容をまるでよく分かってなかったり。わかってないから「それで100%問題が解決するのか」ってことだけ知りたい、って感じ。 「できなかったらお前のせい」だから判断自体丸投げしてて、あんまり話にならんのよね。 twitter.com/yonemura2006/s…

2018-01-27 11:36:19
イシジマミキ@デザイン組織環境整備マン @mikiishijima

結局は発注側がリテラシー足らないというのが問題なのだなぁ。 twitter.com/yonemura2006/s…

2018-01-27 12:09:21
(*⌒▽⌒*)もっ🍵ん @yu_ruri7893

今、そんな感じです。 重箱の隅をつつくように不具合を指摘される。 その特殊操作でもしないと発生しない不具合で一体誰が困るのだろう? たぶん、その担当の人が責任を取りたくない、それだけなんだろうなと。 twitter.com/yonemura2006/s…

2018-01-27 12:13:13