OSC2018 Osaka「Nutanixによるハイパーコンバージドインフラ徹底解説」 #osc18os #nutanix

1
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さんによる「Nutanixによるハイパーコンバージドインフラ徹底解説」です。 #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:01:20
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん:ニュータニックス・ジャパンは、社員が 10人から短期間に 70人に。 #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:02:13
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん:コミュニティ活動もずっと。CloudStack や。自宅SAN友の会 でも。そういったことをやって、結果、OSC に 50回以上に。 #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:03:23
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん:Nutanix は、自宅SAN友の会 とは別の方向。 #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:03:33
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん:Nutanix はどんな会社?: ・インフラの会社 →パブリッククラウド系が注目されているのは? →→楽だから →→レイヤーの低いところとかはさらに #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:04:33
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・でも、オンプレに残るシステムも →たくさん使うならパブリッククラウドの方が良いが →データがどこに有る花芽も取られる業種はクラウドでは説明しきれない →責任分界点:自分たちの責任範疇ではない部分 #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:05:24
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん: ・クラウドは、良くも悪くも「おまかせ」 #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:05:36
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん: ・サービスの組み合わせ →しかしロックイン ・オンプレだと →いろんなベンダー、製品の組み合わせ #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:06:01
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん: ・我々はクラウド事業者ではない ・オンプレミスでパブリッククラウドのような価値 →すぐに使える →手間がかからない #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:06:24
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん:Nutanixについて: ・125カ国以上 ・従業員 3000名 #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:06:51
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん:インフラを、極限までシンプルに変え、IT部門がアプリケーションやサービスの影響に集中できるようにします。 #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:07:25
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん:ハイパーコンバージドインフラ(HCI): ・従来 →仮想化が流行り、当たり前に →ハイパーバイザーを使い、仮想マシン →物理サーバーは減ったが、物理サーバー自体はクラスターを組んだり →共有のストレージが必要だったり #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:08:31
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん: →どうしても、物理の部分はごちゃごちゃしてしまう #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:09:00
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん:Nutanix が考えたのが、HCI: ・普通の x86サーバーを束ねて ・SDS ・簡単にするための統合管理ツール #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:09:50
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん:Nutanix のHCI によりシンプル化される領域: ・スケールアウト可能なサーバー&ストレージ #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:11:02
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・Nutanix AHV(KVMベースなハイパーバイザー) →従来型のハイパーバイザーは、いろんな下回りに対応するために複雑に →Nutanix AHVは、下回りをシンプルに #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:11:03
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

→機能を削ぎ落としているわけではない →ハイパーバイザーとして必要な機能は入っていて、デフォルトでOn #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:11:34
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん:なぜ、今時ハイパーバイザーを開発?: ・我々としては、ハイパーバイザー層を簡単にしたいという動機 →ハイパーバイザーの管理ツールが必要に ・ベースがKVM →オープンソースではよく使われている →足りない機能はNutanixで開発 #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:12:59
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん:AHVとは: ・妥協なきシンプルさを目指す →Nutanixのやってきたこと ・CentOS から引っ張ってきている →古いので、新しいコードも組み込んでカスタマイズ ・I/O も、Nutanix 用に書いており高速 #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:14:19
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん: ・KVMベースの従来の管理ツールは使える? →幾つかは使えるが… →基本的に AHV のものを使っていただくのが基本 #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:14:49
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん: ・何を足したか? →統合管理 →I/O の仕組みが、ハイパーコンバージドの部分で →→得意な I/O システムが異なるため(iSCSI を採用) →ネットワークの統合管理機能 →→ブリッジなどの設定も仏様なので #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:16:04
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

→セキュリティ →→STIG という、ポリシーベースの保護機能 →→STIG:セキュリティに関する構成変更が行われていないかを確認し、自己修復する(Hardening) #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:16:55
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん:なんで OSC に出てくる?: ・AHVは KVMだから ・一部、OSSを組み込んでいる →車輪の再発明はしない #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:17:28
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

島崎さん:Nutanixのポジション: ・専業でやってきた ・Gartnerでの評価では、良いポジションに #osc18os #nutanix

2018-01-27 15:18:10