20180205 東電定例会見

0
ドラえもん @jaikoman

(東電 木元崇宏:実際に何か処理したり、リプレイスなどで水抜きをしていることもある。その時は、黒三角、つまりマイナスだな。プラスの時はプラスで書いてあるとおり、 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:27:01
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:それぞれマイナスになる理由が書いてあるわけだが、今回の処理水はプラスマイナスで水の出入りがないときで、水の誤差が出てしまっていることが分かっているので、理由があって何か出入りがあって数字が変わっている意味合いではない。) #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:27:04
ドラえもん @jaikoman

赤旗からさわ:表だけ見ると区別が付かない。注意書きで書いてもらいたいが。 (東電 木元崇宏:誤解を招く可能性があるので、そこは検討させてくれ。▼) #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:27:20
ドラえもん @jaikoman

赤旗からさわ:・先日の中長期ロードマップの凍土遮水壁の評価。22ページの一覧表。j.mp/2Eg5xyt 下にイメージ図がある。月別の平均値なども出ているが、2017年10月1日~31日までの表だが、当初、これまでの発表だと、 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:27:23
ドラえもん @jaikoman

赤旗からさわ:(凍土遮水壁を通り抜けて建屋に入る量が)1010m3/日(評価)だったのが、720m3/日になって、その分、右側に-290がついているが、基本的な考え方として、凍土遮水壁を通り抜けたのが1010m3/日だとおもっていたものが、 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:27:27
ドラえもん @jaikoman

赤旗からさわ:評価し直したら710m3/日ぐらいだろうと。その様に考えていくと、Bの値の310m3/日の建屋流入量は、★★★★そのうちの290m3/日は、上から入ってきた計算になるんだが、その考えで間違いないか? #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:27:30
ドラえもん @jaikoman

(東電 木元崇宏:いえす!大雨が降ったときの建屋流入量とか、評価していった経緯は以前も報告したとおりだなっ! どうやら大雨の時は地下水から入るルートとは別に、雨が直接はいるルートがどうやらありそうだと。 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:27:34
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:そうしないと収支が合わないことは以前から話をしてきた。今回報告したのは、そのうちの一部。の、完全の、完全な、その、評価結果ではなくて、まだ、途中経過の見直しも、まだ、検討している状況だが、 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:27:40
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:今指摘のあった右の表の所にある、E1 + E1r と書いてるところの数字。この部分が、いわゆる建屋に直接入る地下水の量ということで評価したもんである。 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:27:44
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:次の23ページの所に、屋根の所に降った雨が、直接建屋に入る寮として評価したもの。★★★これも実測しているわけでは、、ない、ですしいぃ、できるものではないのでえぇぇ、仮に、地面に、ええぇぇぇ、降った、時の寛容率。 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:27:46
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:ようは染みこむ量として浸かっている55%という数字があるんだが、この55%をつかって、直接降った雨の55%が直接建屋内に入ったぁぁ!と仮定して、おいたもの、ということになる。 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:27:51
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:でっ!でっ!それを数字として!数字として!つくっ、ええぇ!E1rとして、パラメータを立てて!それを720から引いた!ということにな、あ、もともとの1010から引いて、720m3/日ということになる。 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:27:55
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:今指摘のあったBの部分については、えぇぇぇぇ、今は、仮定だが、まっ、ER1(E1r)は全て建屋に入るという状況だとっ、★★★★★ええぇぇぇ、310m3/日のうち、290m3/日が雨の影響!! #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:27:58
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏: という事になる訳なんだが、あまりにも、あの、バランスがっ、あのっ、、それが正しいか、ということは、まだ評価中!(解釈中)ということになるんで、 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:28:01
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:そこは、引き続き、確からしい数字に帰られるんであれば、ちょ、変えていきたいな、とは、考えております ) #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:28:04
ドラえもん @jaikoman

赤旗からさわ:今、途中経過の値だと言うことだが、その上で聞くが、310から290を引いたら、残りは20なので、これはやっぱり少ないというか、他の、をみても、例えば1月25日の参考値を見ても、これは50なので、 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:28:17
ドラえもん @jaikoman

赤旗からさわ:雨が多い日だったのに。途中経過の値なのでひじょうに不自然な数字におもえるが、これは今後修正する理解で良いのか? #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:28:20
ドラえもん @jaikoman

(東電 木元崇宏:結局、ER1という数字は、全部ぅぅぅ建屋内滞留水と仮定すると、お話しの通りになるわけだが、そこも、例えば、雨が、降ったぁぁ、一部はだな?雨樋を伝って、いわゆる8.5m盤。 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:28:23
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:地面の方に導かれることも、多分、あると思うんだよねぇぇ。そう言った割合が、まだはっきり出来ないですしいぃ。わかりません! ただっ、凍土遮水壁の内側に降った量全体からすると、 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:28:26
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:いわゆる1という雨の量というのは、土壌に降った量に足し込まれると言うことで、いいっ、いいっ! Eというパラメーター、E1と、E1Rという形で足された量が、多分!そうだろう、ということで、仮定してるわけなんでえぇ。 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:28:31
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:そのうちの一部は建屋の中に入るしいぃぃ、一部は、8.5m盤の土壌に染みこむ。時間差を追って!まっ、建屋に入ってくる分もあるだろう、、ということになる。ちょっとそこが、、 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:28:35
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:あの、、前みたいな、定性的な話しかできないんだが、あのぉぉぉぉぉぉぉぉ、まっ!いま、ちょ、そこら辺を細かく検討していると言うことである。) #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:28:38
ドラえもん @jaikoman

赤旗からさわ:あの、長くなって申し訳無いが、31ページ。j.mp/2Eeu7Ql この辺、前回は時間がなかったので、雨の影響というか、感嘆でいいので改めて説明してくれないか。 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:28:45
ドラえもん @jaikoman

(東電 木元崇宏:まさに雨が降ったときの影響というのは、色んなパラメータを見ながら推定していったという途中経過の資料として入れているものだ。31ページの上のグラフの棒グラフが降雨量だ。 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:28:49
ドラえもん @jaikoman

東電 木元崇宏:これが右側に向って時系列が書いてあるので、その降った量がこの青い線。一方で建屋流入量が入ってきた水位と、送った量で実測が出来るで。そこから数字を持って来ているものになる。 #iwakamiyasumi2

2018-02-05 18:28:53