『〈妊婦〉アート論』関連まとめ

山崎明子 藤木直実 編著『〈妊婦〉アート論 孕む身体を奪取する』(青弓社) に関するまとめです。 http://amzn.to/2nOicP8 4月12日刊行記念トークセッション菅実花・小林美香・藤木直実×野上暁 http://ur2.link/J6x5 続きを読む
4
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
ぷらいまり。 @plastic_candy

「今週末行ける展覧会」更新。今週から谷川俊太郎展や、マイク・ケリー展、ぼくらが日本を継いでいく-琳派・若冲・アニメ-展、菅実花さん個展などがスタート! 今週末行ける展覧会・イベント【1/13(土)〜1/19(金)】。 blog.goo.ne.jp/cecil_got_blue…

2018-01-12 05:59:44
個展なび koten-navi @kotennavi

【個展なび-今日から開催】The Silent Woman @ 文京区立森鴎外記念館(東京都) 1/28(Sun)まで koten-navi.com/node/87399

2018-01-13 10:00:17
ニコ @watch_niconico

最近「あっ、これが現代アートか」と思ったことは? — 古代アートも現代アートも全然詳しくないけど、デュシャンの「泉」は素直にすごいと思いました。あ、でも最近か。「ラブドールは胎児の夢を見るか?」かなあ。オススメ教えてください。 l.ask.fm/igoto/45DKECN7…

2018-01-14 22:51:50
@gorgonzolashiho

性欲処理のために作られたラブドールがもしも妊娠したら…っていう作品を見てから、ラブドールを見るとドキドキする

2018-01-16 22:40:37
青弓社 @seikyusha

山崎明子/藤木直実編著『〈妊婦〉アート論――孕む身体を奪取する』の見本ができあがりました。カバーは菅実花さんの作品です。本文のなかでもカラーで菅さんの作品を所収しています。また、目次の詳細もアップしました。こちらでごらんください。seikyusha.co.jp/bd/isbn/978478… pic.twitter.com/m7cbDjpMmF

2018-01-19 17:32:23
拡大
Sm.D @cuiahnmij

【本棚登録】「〈妊婦〉アート論」山崎 明子/藤木 直実 amazon.co.jp/%E3%80%88%E5%A… play.google.com/store/apps/det… #Bookstand

2018-01-19 17:34:41
週刊読書人 @Dokushojin_Club

【催しもの】菅実花個展 『The Silent Women』1月28日まで、文京区立森鷗外記念館2階講座室にて。 dokushojin.com/article.html?i…

2018-01-19 17:35:00
菅実花 | 1/5-2/4 個展 @387mika

明日1月20日のシンポジウム「深読み!? 森鴎外ー鴎外とピグマリオン・コンプレックスー」に登壇します。(既に予約受付は終了しています)今月末発売の共著の内容から、作品制作の背景を抜粋した内容をお話します。シンポジウム終了後はそのまま展覧会場にいる予定です。 moriogai-kinenkan.jp/modules/event/… pic.twitter.com/OYQ0UU5cLx

2018-01-19 22:58:20
拡大
ヒロ @Pocky1123

森鴎外記念館の開館5周年記念シンポジウム「深読み!?森鴎外―鴎外とピグマリオン・コンプレックスー」に参加してきました。菅実花の作品に含まれるピグマリオンコンプレックスと鴎外作品を関連付け考えるたり、エリスのモデル問題を導入に豊太郎のモデルを原田直次郎として考える内容でした。 pic.twitter.com/9XxAsUToTI

2018-01-20 16:59:00
拡大
@marebitoedition

シンポジウム終了。本もよく売れました。並ぶと結構壮観な装丁です。『〈妊婦〉アート論 孕む身体を奪取する』充実した内容ですので、是非お読みください! 場所: 文京区立森鴎外記念館instagram.com/p/BeKg2WrhIzx/

2018-01-20 17:17:35
拡大
ヒロ @Pocky1123

ピグマリオン・コンプレックスって何?とハテナのまま参加しましたが、狭義には人形への偏愛・広義には女性を自分好みに教育する性癖とのこと。人が(意識無意識問わず)触れたがらない要素。これを作品に取り入れた菅実花さん。それを鴎外作品に当てはめた時に現れる新たな発見。刺激的な内容でした。

2018-01-20 20:50:12
青弓社 @seikyusha

遅くなりましたが、おととい20日に森鷗外記念館でおこなわれたシンポジウム「深読み?!森鷗外――鷗外とピグマリオン・コンプレックス」で、新刊『〈妊婦〉アート論』を先行販売しました。登壇した藤木直実さん・菅実花さん、ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。 pic.twitter.com/mYvuc0MR6g

2018-01-22 16:02:48
拡大
ぴかおじさん @deleuzecinema2

1月20日の鴎外記念館開館5周年記念事業シンポの感想① 鴎外が妻志げのみならず、与謝野晶子らの原稿を見ていたとの話を聞く。良き教育者としての鴎外像、知らなかった。教えるとともに相手から教わることができた人なのだろう。今回の総括の小泉先生と姿が重なった。

2018-01-22 17:10:20
ぴかおじさん @deleuzecinema2

感想②テーマ「鴎外とピグマリオン・コンプレックス」 男性が「老い」ていくと、生殖機能を失って、ただただその想像力の中で性的な欲望のみが増殖していく。その具現化として立ち現れる美しい女性の人形。それはまさに自己の細胞分裂と同じ。その存在が意思を持った瞬間に異物となる。

2018-01-22 17:16:50
ぴかおじさん @deleuzecinema2

感想③菅と藤木さんの発表 女性から見てラブドールが妊娠していることの受け止め方には、一方で自らの性的な価値として唯一子を産み、人類を残すことを奪われたという否定的なイメージがある。他方で、出産・子育てにまつわる雑務から解放され、社会的な存在となれるという肯定的なイメージがある。

2018-01-22 17:25:54
ぴかおじさん @deleuzecinema2

感想③つづき 男性である私から見て、新たな生命が誕生することはそれだけでめでたいと思う。そして血の呪縛から離れて、家族というのは、そこにあるものではなく、他人同士の男女からそして子育て、親離れの過程を通して作られるものでしかない。

2018-01-22 17:34:48
ぴかおじさん @deleuzecinema2

感想③のつづきのつづき その親子の感情の伝達手段として言語があり、それら支える価値観がある。言語ともに親子では伝染していく。その伝染していくものにこそ興味がある。

2018-01-22 17:37:28
ばななchan @syaka_shun

【〈妊婦〉アート論/山崎 明子他】を読みたい本に追加 → bookmeter.com/books/12571738 #bookmeter

2018-01-25 23:58:13
哲学書新刊情報++ @Philo_Shinkan

【本日発売】 『〈妊婦〉アート論: 孕む身体を奪取する』(山崎 明子、藤木 直実編著 青弓社) 【Amazon紹介文】 「様々な表象で分断される妊娠という女性の経験を社会的な規範から解き放つ挑発的な試み。」 【Amazon】 amazon.co.jp/gp/product/478…

2018-01-27 07:15:26
やおら @yaoraise

山崎明子 藤木直実 編著『〈妊婦〉アート論 孕む身体を奪取する』、今日発売か。前々からこんな本あったらいいなと思ってたので、はじめて書名を目にしたときは興奮した。楽しみだ。

2018-01-27 07:48:39
柿島貴志|POETIC SCAPE @kakishima

注目の本が到着。小林さん呼んでイベントもします pic.twitter.com/doR56mfExG

2018-01-27 08:49:35
拡大
puhra @puhra

@puhra [新刊発売] 2018-01-27 〈妊婦〉アート論 山崎 明子/藤木 直実 [単行本] goo.gl/HUWHNG #sinkan

2018-01-27 11:03:31
前へ 1 2 ・・ 11 次へ