そうだ、自然エネルギーでマイニングしよう(太陽t太陽熱機材皮算用編)

やあ (´・ω・`) ようこそ、セルフまとめへ。 このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。 でも、このまとめタイトルを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない 「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。 続きを読む
0
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

「そうだ、自然エネルギーでマイニングしよう(太陽エネルギー変換皮算用編)」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1191841

2018-01-21 12:00:39
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

LibleCADを使っているのだが ・メニューのアイコンが階層構造になってる ・そのくせ、アイコンを階層を解除して並べられない ・一度書いた矩形を縦横比変化させる方法がわからない ・Gimpのナビゲーション相当がない ・タブレットに微妙に対応してない 辛い LibreOfficeDrawでも良い気がしたが悔しい

2018-01-21 13:15:01
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

LibleCADを使っているのだが ・機能が1実行ごとに解除される。フェールセーフ? ・なので、1機能実行ごとにメニューからオンにする。 ・これはショートカットを使えというお達しなのか? ・しかしショートカットがないメニューもある。 ・マウスポチポチ派には厳しいソフト

2018-01-21 13:21:40
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

LibreCAD ・変形方法はわかった。こうヤルのね。思ってたのとは違うがまあ線だし。 ・しかし変形後消えていなくなるのは何故なんだぜ?

2018-01-21 13:44:36
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

libreCADをいじりいじり ペルチェ直結集熱管の設計を行ってたら結構厳しいな・・・ アルミ管の内径を6cm以下にできないぜよ?

2018-01-22 08:55:44
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

LibreCADは便利だな・・・ うん。とても便利だ。問題はマウスに最適化されてるのでタブレットとThinkPadなキーボードでは辛いと言う現実と むちゃくちゃ時間かかるねこれ。特にグリッドが1mmで固定できないあたりが、 あとメニューが4Kだと死ぬ。うちだけかもしれんけど

2018-01-23 01:11:45
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

太陽熱電力変換モジュールを設計したぜ! ・熱変換部分は内径60cmのアルミパイプ2mm厚 ・内径7cmの5mm厚アクリルパイプで包み真空を挟む ・熱電力変換装置は40x40x4なペルチェ素子を5段重ねで真空中に ・ヒートシンクは16cm級ヒートパイプ7本モデル ・熱源、ペルチェ、シンク間は2mm銅板 pic.twitter.com/wC6WeO7M0t

2018-01-23 01:16:20
拡大
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

回収できるといいなという目標電力は60x30=0.18平方メートルなので、180Wx熱収集効率50%x熱電変換効率5%の4.5Wだー(ぎゃふん) いや、ベストケースならまあ25Wぐらい行きそうだけど・・・現実は厳しい

2018-01-23 01:20:17
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

ウォーズマン理論で行けば、真空断熱だし? 10%のペルチェが5枚挟まってるから10%x5で50%で熱量を70%回収できたら35Wだぜイェーイとか皮算用になるが、まあ先達を発見できないのでそんなうまい話は無いものと思われる。

2018-01-23 01:27:01
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

いや、63Wか。180Wx70%熱回収効率x50%熱電力変換効率なら。まあそんなによけりゃ流行ってるので、流行ってない理由はお察し。

2018-01-23 01:28:51
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

どこにも排熱せずにアルミパイプの中に満タンのエチレングリーコル100%が入っているとすると、565cc入っているので、比重1.188で比熱0.561Cal/gだとすると、200度の温度差に到達するのに、熱回収効率が50%の場合、約58分かかる。実際は常に排熱もしてるから・・・

2018-01-23 02:08:54
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

熱抵抗をペルチェ一枚2度/Wとか計算すると、ヘタすると90Wの熱量を逃がすには180度の温度差になって、逃がしきれずに集熱筒がメルトダウン、主にアクリルの支持材に熱が伝わって融点の100度超えて溶けそうな予感・・・1.2度/Wとかだとギリセーフだが快晴時は危険な香りがする。

2018-01-23 02:32:40
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

要するに通過するW数が増えないと通過するW数x熱電変換効率=得られる電力になるので、極力熱抵抗を下げつつ、温度差を大きくして通過熱量を増やさないと利鞘は増えないと。そもそも利益率たる熱電変換効率が5%なのでその・・・90W/s通過しても得られるのは4.5Wでその

2018-01-24 01:09:38
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

さて、皮算用はこれぐらいにして、本当のところどうなのかよくわからないのがそもそもの原因なので、よくわかるようにするには何が必要か考えてみたい。 一番安直なのは実機建造をして実測するなのだが、なんか残念なのである。もしそもそもの前提条件が間違えていたら?目も当てられない!

2018-01-24 01:13:00
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

何がわかればいいんだろうか ・温度:基本、しかも複数箇所同時計測が望ましい ・電流:うんそだね・ ・電圧:そそ ・光度:日照量を把握したいよね。 ・時間軸:多分大量のデータを放り込んで可視化したい。 ・気圧:うーん要るだろうか?

2018-01-24 01:17:51
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

ここで機材は何を使うかというと、ラズパイ+Arduino+センサの群れになるものと思われる。 思われるというのはまだ試したことがないからである。 わざわざPC1台におもりをさせるのではなく、やはりラズパイ。しかもpi0では有線LANがないので、Pi3でUSBにストレージを繋いでログを吐くか・・・

2018-01-24 01:40:01
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

蓄積されたデータはもう一台のpi3状のFluentdとかで別マシンのElasticSearchにぶち込んでビジュアライズしてチューニングに役立てるのが筋というものか。うん。なんか良さ気。問題は電力どれだけ消費するの?という点か。USBについては127台までOKなので、口がいっぱいあるハブを買ってくればいいか。

2018-01-24 01:43:38
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

この真空ガラス管+ヒートパイプの太陽集熱装置は180cm版と50cm版があるわけだけど、180cm版は18本で150㍑を一日に35度温度上昇させうるパワーがあるらしい。これは1本あたり一日339W/hの熱エネルギー供給能力を保証する。40度かも!と言ってるので387W/hもありうる。5%で回収すると?

2018-01-25 01:05:52
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

390W/hを5%の熱電変換効率で17W/h弱、10%効率なら、34W/h弱。鏡面集光はやらずにこのパワーなので+何割かは上昇が見込める。ちなみに、この180㌢棒の集熱効率は85%は行くのではないかと思われる。それ以下の部分は接続部分やお湯の集積中に漏れだす分ではないかと・・ということはもっと上を

2018-01-25 01:16:27
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

問題はヒートパイプの熱をどうやって逃さず、ペルチェだけを通過させて吸い出すか。他に溢れさせてはならぬので、どうするか。 理想は、真空断熱なんだが・・・容器をどうするのか・・・

2018-01-25 01:24:20
汝、翼を与える@ばってん先に翼ばくれんね イベント・・(parody) @ryunosinfx

必要な容器はできれば四角柱のアルミボトルでちゃんと口がスクリューで閉まり、かつ首が長いやつ。円柱でもいいが、底が平面であるひつようがある。この中にエチレングリコールを封入して〜なのだが、毎日200度の温度差変化を耐えられるようなのは・・・

2018-01-26 00:18:40