恵原さん、10年ぶりにスキーに行く

2月3日、何と10年ぶりにスキーに行った私。 今回のスキー旅行まとめ&その他色々です。
7

2018年2月3日。私は何と10年ぶりにスキーに行くことになりました。

まずは、行ったスキー場纏めから。

恵原さん@喪中 @kei_n519

今度の土曜日ガーラまでスキーに行くのだが、これまで行ったことのあるスキー場纏め(現在閉鎖も含む)

2018-01-28 14:47:01

リンクスはリフトやゴンドラが整っている割には空いているため、穴場。

恵原さん@喪中 @kei_n519

1.カムイスキーリンクス(旭川市) 中学校のスキー遠足で1回だけ行ったことがある。ネットでは「日本最大のローカルスキー場」と言われているほど。 ゴンドラもある。

2018-01-28 14:47:48

ここにもコクドの残骸が……

恵原さん@喪中 @kei_n519

2.深川(閉鎖) かつてコクド系列だったスキー場。 スキー場としては規模は大きくないが、クワッドが2本あった。 小学校5年の時に初めて行ったが、当時の私にはクワッドは斬新だった。

2018-01-28 14:50:00
恵原さん@喪中 @kei_n519

3.赤平山(赤平市・閉鎖) こちらは北斜面で、赤平の街を見下ろす感じだったと思う。1~2回ほど行ったことがある。

2018-01-28 14:50:59
恵原さん@喪中 @kei_n519

4.かもい岳国際(歌志内市) 中空知管内のスキー場が次々と閉鎖する中、今も頑張って運営している中空知最大といっていいスキー場。 歌志内市自体は小さな町だが、その割に規模は整っており、滑りごたえもある。珍しいTバーリフトもある。

2018-01-28 14:53:49
恵原さん@喪中 @kei_n519

5.国設上砂川(閉鎖・上砂川町) 上砂川岳温泉の真向かいにあるスキー場だった。中学生の時に数回行った。 リフトが古かった。

2018-01-28 14:55:15
恵原さん@喪中 @kei_n519

6.砂川市民(閉鎖・砂川市) 私の生まれ故郷、砂川市にもかつてはスキー場があった。 チェアリフトが1本と広めのバーンがあるだけの簡単な構造。

2018-01-28 14:56:46
恵原さん@喪中 @kei_n519

7.奈井江町営(閉鎖・奈井江町) 実は奈井江にも簡素ながらスキー場があった。リフト…というよりロープトゥが1本あった。砂川同様こちらも西斜面のバーンだった。

2018-01-28 14:57:56
恵原さん@喪中 @kei_n519

8.萩の山市民(岩見沢市) こちらは「日本一広いバーン」とか言われているスキー場…らしい。 リフトはペアリフトが数基ある。とにかく横に長いが、リフトのかかり方としてはあまり良くない。 かつてはスキー場の近くに国鉄万字線が走っていた。

2018-01-28 15:00:23

レースイはどちらかというとリゾート系。

恵原さん@喪中 @kei_n519

9.マウントレースイ(夕張市) 夕張市の冬のスポット。JR夕張駅のそば(但し来年まで) ゴンドラあり。高校の時に2回ほど行った。 マウントレースイはスキー場としては結構面白い。 上級者限定の急斜面や変わったコースがある。 先日、私の弟がここにボードしに行った。

2018-01-28 15:04:27
恵原さん@喪中 @kei_n519

10.長沼(長沼町) 札幌近郊としては割とファミリー向けのスキー場。規模は小さいながらもそれなりに整っている。

2018-01-28 15:05:35

北海道はロコスキー場(ローカルスキー場)が結構多い。しかし、ルスツやニセコなどは別格。

恵原さん@喪中 @kei_n519

11.ルスツリゾート(留寿都村) 昔からあこがれているが、社会人になって1回のみ行った。 ルスツの名を聞いたことがある人は結構多いと思うが、北海道でも最大級のスキー場。 一言で言うと「とにかく広い」 ゴンドラやリフトもしっかり整備されている。値段は高いがその分評価が高いのも頷ける。

2018-01-28 15:10:09
恵原さん@喪中 @kei_n519

12.みやぎ蔵王えぼし(蔵王町) ここから東北編。 宮城県内では最も設備が整っていると思われるスキー場。ゴンドラあり。 バランスの良いコース構成になっていると思う。

2018-01-28 15:13:05
恵原さん@喪中 @kei_n519

13.蔵王温泉(山形市) 先程、ルスツはとにかく広い、と書いたが、ここはそれ以上かもしれない。 規模や多数のリフト・温泉などあるが、有名なのは樹氷。 蔵王ロープウェイ山頂線にスキーヤー・ボーダーと樹氷観光客が混じって乗っているのは他ではなかなかない光景。

2018-01-28 15:16:10
恵原さん@喪中 @kei_n519

14.アルツ磐梯(福島県磐梯町) 会社というか、出向先のスキーツアーで行ってきた。福島県では最大級のスキー場。 ここのカレーライスは絶品。

2018-01-28 15:18:50
恵原さん@喪中 @kei_n519

15.猪苗代(福島県猪苗代町) スキー場自体は南斜面だが、猪苗代湖に向かって滑り込む雰囲気が面白い。 行った当時(2005年)は3エリアに分かれていたが、今は2エリアになっている。

2018-01-28 15:22:13
恵原さん@喪中 @kei_n519

16.白馬五竜 17.Hakuba47(ともに長野県白馬村) この2つのスキー場は別のスキー場だが、共通リフト券もあり、2つのスキー場の行き来もしやすいので、事実上ほぼ一体となったスキー場。 イベントも結構やっており、スキー場で結婚式など変わった企画もあった。

2018-01-28 15:31:25
恵原さん@喪中 @kei_n519

18.安平山(北海道勇払郡安平町) あびらやまではなく、「あんぺいざん」と読む。 東胆振地区では数少ないスキー場だが、北海道では雪が少ない方なのでオープンが遅れやすい。典型的なロコスキー場だが、それでもペアリフトがある。 実は数回行ったのだが、妹に指摘されるまで気が付かなかった。

2018-02-09 23:21:02

以上18場(現在閉鎖を含む)…あれ?思ったより少ない?

1 ・・ 8 次へ