編集部イチオシ

野田弁護士のGoogleドキュメントを介した音声入力文書作成法のQAまとめ

すでにtogetterはあるけど反応をまとめたものなので、こちらは野田弁護士の応対を中心にまとめてみました。 コツとしては純正のものでいいのでマイクを使う点とか。句読点もできるかどうか。Androidでもいちおうはいけるが句読点が入れられない。このあたりはプラットフォームの音声認識エンジンに依存かな。
66
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@sockety_v 親指シフトのちゃんとした記録がある最速で1分間230文字くらいですが、人が普通にしゃべると1分で300文字位はいけるのです。私自身、親指シフターでかなり早い方ですが、それでも音声入力の方が圧倒的に早いです。

2018-02-06 09:00:31
s/v @sockety_v

@nodahayato 喋るより速く打つというのを目標として練習し続けて、およそ達成したと思ったのが数十年くらい前の人、ってのは(修正時間等も含めると)だいたい打つ方が速くなりがちだと思いますよ

2018-02-06 08:52:04
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

キーボードのほうが早いと言う意見が出てきたのでデータを補足。日本語入力最速の親指シフトで1分間の入力は230文字弱がトップクラス記録。ローマ字だと200文字弱。人は普通に話せば1分間に300文字程度しゃべることができる。従前、音声認識と漢字変換がボトルネックだったが、この数年で解消された。

2018-02-06 09:10:04
s/v @sockety_v

@nodahayato 修正作業が不要ならそういう比になるかもしれませんが、修正にどれくらい食われるか次第ですね。 あとキー入力ならエディターをカスタマイズして自動補完させたり、かな漢字変換に短縮語登録して「よろ@」→「よろしくおねがいします」みたいな省力化の工夫を足し込めますが、音声でできるかどうか

2018-02-06 09:05:36
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@sockety_v 修正については、専門用語以外はかなり少なくなっています。補完については補完がきく範囲でキーボードで入力すればよいのです。私の提案は音声入力単用ではなくキーボードとの併用ですから。

2018-02-06 09:12:47
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

テンプレートや定型文、短縮登録されている辞書等の利用ができないのではないかと言う指摘があったが、パソコンを併用しているわけなのでできない理由はないと思うのだが。

2018-02-06 09:25:49
s/v @sockety_v

@nodahayato キーボードで打たなくてもコンピューターが勝手に打ってくれるようにしておくのが自動補完です。キーボード入力の作業結果を自動補完の代わりにさせようとしたら遅くなるでしょう

2018-02-06 09:42:25
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

別に説得したい訳じゃないからもういいや。

2018-02-06 09:46:14
生涯学習中@コンタクト @ganpare0077

ヘッドセット付けて全てパソコンで完了しそうではある… twitter.com/nodahayato/sta…

2018-02-06 11:13:13
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

今のところ、文書作成法として最速なのは、Googleドキュメントの同じファイルをパソコンとiPhoneの両方で開き、iPhoneで音声入力してパソコンで修正する方法である。

2018-02-05 01:55:06
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@ganpare0077 iPhoneの方が今のところ認識精度が高いのです。

2018-02-06 11:15:12
しろ @siroro

音声入力よりタイピングの方が早くなる境界はどれくらいの速度でしょうね twitter.com/nodahayato/sta…

2018-02-06 11:45:42
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@siroro 親指シフトの場合1分間400タッチ300文字位だと思います。

2018-02-06 11:47:14
しろ @siroro

@nodahayato 音声入力って予想よりずっと早く打てるんですね びっくりしました

2018-02-06 11:49:01
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@siroro 1分間スピーチの適切な文字量が300文字と言われています。音声入力の場合は多少の早口でもオーケーなのでこれよりも増えます。

2018-02-06 12:01:02
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@pandeiro245 はやく口と手でコードが書ける時代が来てほしい…。

2018-02-06 14:54:26
今治にゅ~す🤖 @imabarinews

@nodahayato iPhoneなくてもパソコンでGoogleドキュメントを開いてツール-音声入力でできますよ。 pic.twitter.com/tfsS6CdeEa

2018-02-06 14:28:31
拡大
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@imabari_ehime 今のところ、Googleドキュメントの音声入力からは句読点が入力できないのが致命的だと思っています。

2018-02-06 15:21:32
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

今のところ、文書作成法として最速なのは、Googleドキュメントの同じファイルをパソコンとiPhoneの両方で開き、iPhoneで音声入力してパソコンで修正する方法である。

2018-02-05 01:55:06
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@kmuramatsu いけますが、句読点の入力が標準の入力ではできなかったように思います。

2018-02-06 17:25:56
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

Googleドキュメントの日本語入力機能や、Androidではダメかと言うお問い合わせを複数いただいています。ダメではありませんが、いずれも音声で句読点の入力ができないため、文章の作成速度が落ちます。ですからiPhoneお勧めしています。Androidは別のアプリで句読点入力する方法が存在するようですが。

2018-02-06 17:44:37
今治にゅ~す🤖 @imabarinews

@nodahayato iPhoneだと句読点も音声入力されるのですね。 Googleドキュメントの音声入力では長文だとミスを直すのも大変なので句読点ごとにしゃべって「、」エンター、またしゃべって「。」エンターのように入力しています。

2018-02-06 17:59:28
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

@imabari_ehime それだと速度が十分に出ないのです。長めの文章だと1文毎、短めだと2から3文まとめて修正しているので。Googleが対応してくれれば、iPhoneをかませる必要がなくなるのですが。

2018-02-06 18:09:18