関西 *BSDユーザ会 2018年第1回研究会の記録

1
*んおじ (´・ω・)・・・・ @keikitazawa

@610t NUCが16000~18000円 メモリはDDR3-1600 4GB 2枚セット 8500円を目標 ストレージはピンキリ メモリに関しては存在してるか怪しいので価格はあくまで目標値になります。

2018-02-10 22:26:55
hashimoto kenichi @h_kenken

@610t @rsh 書き込みはVMでも大丈夫だったかと ARM 評価ボード集めが趣味なんで面白いかどうかはわからないですが、CUDAで遊んでみてはいかがでしょうか

2018-02-10 22:30:19
むとうたけし @610t

@h_kenken @rsh NetBSDとUbuntuの共存が、簡単だったら、うれしいんですけどねぇ。

2018-02-10 22:34:04
hashimoto kenichi @h_kenken

@610t @rsh SDブート出来るんじゃないですかね?

2018-02-10 22:36:29
むとうたけし @610t

@h_kenken @rsh SDブートで起動するんですが、u-boot変えるっぼいので、どうなるのかなと。

2018-02-10 22:41:15
むとうたけし @610t

Pinebookクーポンこないし、TX1で決まりかな?

2018-02-10 22:55:58
むとうたけし @610t

で、おけらなので、Cluster HATはガマンする。 shop.pimoroni.com/products/clust…

2018-02-10 23:16:31
むとうたけし @610t

@keikitazawa 最低、4万円コースですかね。Mac miniだと、10万円とかになっちゃうので、お安いっやお安いですけど、今の予算では無理でしたorz

2018-02-10 23:46:47
むとうたけし @610t

あー、やっぱりやってる人いるんだなぁ… Conway's Game of Life on GPU using CUDA marekfiser.com/Projects/Conwa… Turing万能で自己組織化するvon Neumannのやつと組み合わせてみたいなぁ…

2018-02-10 23:56:41
むとうたけし @610t

あれ? どっかが、実装してなかったっけ? Von Neumann cellular automaton en.wikipedia.org/wiki/Von_Neuma…

2018-02-10 23:57:43
むとうたけし @610t

第2次人工知能ブームにもまれた男として - 大量のNNでやってみたら良かったです論文 - バックプロパゲーション - ホップフィールドネットワーク - 自己組織化マップ - リカレントネットワーク - ファジー(?) - そこから、一気に人工生命(Alife)に流れ込む!!

2018-02-11 03:05:46
むとうたけし @610t

昨日のIARさんの話でわかったこと。 - gcc互換オプションが無いのでLinux/BSDのビルドには使えない - シミュレータはArm Coreは追えるが、周辺はシミュレートしない - STM32 F7 Discovery: 5VのArduino互換シールド刺しちゃダメ

2018-02-11 07:47:50
むとうたけし @610t

@jmcwhatever Do you know how to change video mode from PAL to NTSC at C.H.I.P.? My new presentation is qml.610t.org/FreeBSD/KBUG_C…

2018-02-11 09:08:45
Jared McNeill @jmcwhatever

@610t There is a "video-mode" property that you can set in U-Boot. I haven't tried composite out, but it looks like it might be supported. Try this: setenv video-mode monitor=composite-ntsc; saveenv; reset Documentation here: github.com/u-boot/u-boot/…

2018-02-11 09:15:20
Jared McNeill @jmcwhatever

@610t If this doesn't work when booting in FEL mode, you can patch U-Boot sources instead. In video/sunxi_display.c sunxi_get_default_mon() change "return sunxi_monitor_composite_pal;" line to "return sunxi_monitor_composite_ntsc;"

2018-02-11 09:21:42
むとうたけし @610t

第二次AIブーム世代から見た、第一次AIブーム世代 - Lisp - Prolog - フレーム理論 - パーセプトロン がミンスキーにやられて、涙目 - 第五世代コンピューター

2018-02-11 12:26:01
むとうたけし @610t

ICMP打たれた数って、お気楽にsysctlとかで取得できるんかなぁ?

2018-02-11 12:28:17
むとうたけし @610t

macOSでも、NVIDIA GPU使ってるやつだと、CUDAできるんや。 うちのは、AMD Radeon HD 6770M 512 MBだから、アカんなぁ…

2018-02-11 12:38:41
むとうたけし @610t

High Sierraで、 com.wch.usbserial(1.0) 刺すと、落ちるんですけどもorz

2018-02-11 13:22:52
むとうたけし @610t

なぜか、うちにもGR-PEACH、どっかにあるはず。 twitter.com/tristelo/statu…

2018-02-11 16:54:38
とんぬら(モデ⁴) @tristelo

適当にクロックぶっこんだらroot device聞きに来た pic.twitter.com/1PXl05JOO2

2018-01-02 21:03:44
だよもんフレンズは在宅BSD仕事したい @daemon1995

@tanakh if文を羅列しただけの「エキスパートシステム」が人工知能の最先端だった時代も有ってだな…

2018-02-12 08:34:13
むとうたけし @610t

contiki-os.org BSDライセンスのAVRやPIC32MXなんかのMMU無しマイコン用OS。 TCP/IP 4,6あり, Coffee FS, Contiki shellとか。 とりあえず、VMWare Playerで簡単に試せるみたい。

2018-02-12 10:16:33
むとうたけし @610t

第2次AIブームから、人工生命/複雑系に転ぶと… - 構成主義命 - 群知能:鳥集団行動 - ニューラルネットワーク - 遺伝的アルゴリズム - 強化学習 - FPGA - セルラーオートマタ:Life Game,von Neumann,Langton loop,交通流

2018-02-12 10:56:25
むとうたけし @610t

Contikiの日本語版Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/Contiki にDreamcastの記述があるんだけど、SHのサポートしてるように見えないんだけどなぁ? Z80のPC-6001ってのも、なんぞ?

2018-02-12 11:39:27