
ROM交換がしやすいように前面にソケットがついている、謎のX68030 #AsiaBSDCon pic.twitter.com/dkPaWiQgMc
2015-03-14 17:04:32

最後のOSCから20年……街は荒廃し、千切れかかった横断幕にスローガンが踊る……「NetBSDは何の上でも動く!」……そして今や人類にデバイスなど残されていない。マイクロソフトの販売店に落書き。「これさえあれば、なにもいらない」……通りを突き当たりまでいくとNetBSD博物館だ。
2015-03-23 02:33:42
私はNetBSD博物館で未だに歩哨にたつのが日課だ。もはや博物館に見るべきものなどなくなっているのだが、今更人類史最後の軍令を破ってみたところで、すべきこともない。そんなある日、デトロイトから旅人が訪れた。最後のメトロポリスだ。まだ最後の石炭発電所が動いているという。
2015-03-23 02:40:07
大災害の後、あらゆるデバイスが次々に失われる中、物流、農工業が寸断され、人類は野蛮へ帰る選択をした。しかし彼の話では、その石炭発電所のVAXにNetBSDを入れてあらゆる管理をそこに一元集中する事で、この20年を持ちこたえたと言う。彼はここに最後のセキュリティパッチを探しにきた。
2015-03-23 02:45:42
「セキュリティ?」……私は聞き返した。こんな文明無き星に、セキュリティ・バックポートなど何の意味がある?「私はね、デバイスが略奪され尽くしてからも暇つぶしに鋏と糊でパッチを作っていましたがね、そんなことは気にしたことがねえですよ」ソースコードの紙の束の上にタバコを押し付ける。
2015-03-23 02:51:36
それからだ、彼と私が、カビと灰と虫食いだらけになったソースコードの束の切れ端のジグソーパズルによって、またメイルサーバのバックアップDATのラジカセ再生と耳grepによって、最後のパッチを探し当てる旅が始まったのは。彼によると、そこに重大な変更が隠されていると言う。
2015-03-23 02:55:11
NetBSD博物館の話が出ているが、そもそもNetBSD崩壊後3万年続く混乱を1千年に抑えるために銀河の両端に作られたのが FreeBSDとOpenBSDである(違う
2015-03-23 10:45:23
mule-1.1 on NetBSD/luna68k console pic.twitter.com/T3h4muAkZQ
2015-03-29 01:36:47

OMRON LUNA-II running NetBSD/luna68k and mule-1.1 youtu.be/K1y9cdmLFjw
2015-03-29 04:25:06
MS-DOS mobile phone って そんなにウケるネタだったのか…… pic.twitter.com/CA02nlswl6
2015-04-01 23:30:19

ということでとりあえずだいたい普通に起動するようになった。 NetBSD/i386 7.0_BETA on Thinkpad 530Cs(486DX2-50MHz/20MB RAM/1GB-HDD) headless(ぇ pic.twitter.com/qELjSbvWLC
2015-04-11 02:28:31

そして目の前ではchromebookでqemuにnetbsdをインストール中。 おそとでナニやっているんだか僕はw pic.twitter.com/QfRZ43yozq
2015-04-11 20:28:41

#NetBSD's Raspberry PI 2 support has gone SMP! #woot pic.twitter.com/JgKnS6W7pj
2015-04-13 03:32:09


I'm at ムーンベース swarmapp.com/c/aTHIb3gh9AD pic.twitter.com/RH7Zk48SbR
2015-04-14 18:06:06

Acorn26 in OSC2011Tokyo/Fall #NetBSD movapic.com/pic/2011112011…
2015-04-16 10:24:35
1373 days ago を見て 続けることの難しさを感じている(ヽ´ω`) twitpic.com/5rczip
2015-04-21 01:44:58
へっへっへ nonakapさんから、ねんがんのfsckシャツを頂いた! pic.twitter.com/R4MBRupA4D
2015-04-29 01:02:29