裏古楽の楽しみ -2018年02月22日 - 16世紀のフランスの音楽 -(4)

3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
NHK番組bot(札幌) @nhkprg_sapporo

【2018/2/22 6:18現在放送中!】 【FM】古楽の楽しみ - 16世紀のフランスの音楽 -(4)

2018-02-22 06:30:03
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

なお、Wikiに微分音云々の記述があるが、最初のギョーム・コートレは「微分音による作曲を試みた最も初期の作曲家の一人である」らしい。 #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:30:26
Prince of Scotch @princeofscot

詩篇150編のうち、50編をフランス語へと翻訳 #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:31:46
@ReScblythe

とてもきれい。クレマンジャヌカンアンサンブル…? #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:31:55
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

クロード・グーディメルの詩篇曲を4曲。同一音盤。 (演奏)アンサンブル・クロード・グーディメル、(指揮)クリスティーヌ・モレル クロード・マロがまとめた詩篇による。 誰やねん、マロさんエロとか言うたの(≧∇≦) #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:33:57
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

この時代のイエズス会といえば風呂いすじゃなくてフロイス #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:34:08
コガクカモカモ @kogakutanotano

グディメルさんの歌を「アンサンブル・クロード・グーディメル」で。ジャヌカンさんの歌を「クレマン・ジャヌカン・アンサンブル」が歌うのとおんなじだね。「アンサンブル・〇〇(人の名前)」かあ。わたしもつけるか…(アンサンブル・カモカモ)#古楽の楽しみ

2018-02-22 06:34:44
シュシュ @zinkhorn

おはようございます!!目が開ききってないのですが。。。ラジオはONにしてみました (^^;; #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:35:15
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

①「主なる神よ、わが祈りを聞きたまえ」 ②「バビロンの流れのほとりに」詩篇137(これだけはよく知ってます♪) ③「わが心の底より」 ④「主に快く仕える者はみな幸いなり」 #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:35:48
コガクカモカモ @kogakutanotano

そうか、ちょうど同時代で「アンサンブル・ジャック・モデルヌ」というのもありましたね。#古楽の楽しみ

2018-02-22 06:36:35
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

クロード・グディメル (Claude Goudimel, 1510年頃 ブザンソン - 1572年8月27日 リヨン)は、ルネサンスのフランスの作曲家・音楽理論家。カルヴァン派に改宗しており、サン・バルテルミの大虐殺の犠牲になった。(Wiki) #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:37:32
クラウス @klaus_ermine

クロード・グーディメル(1510年頃 ブザンソン - 1572年8月27日 リヨン)。カルヴァン派(改革派)に改宗して、サン・バルテルミーの虐殺の犠牲になった。16世紀は本当に宗教改革に伴う事件や戦争が多いですね~。 #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:37:41
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

ベルトランはユグノーに殺されて、グディメルはカトリックに殺されたんだ #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:37:51
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

クレマン・ジャヌカン・アンサンブルと同じように、グーディメルの名を冠したアンサンブルがあるんですね。 さすがに詩篇を元にしているだけあって、これまでの世俗シャンソンとはまるで曲調が違う。 #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:39:37
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

殺人の被害者といったらルクレールなんて言ってる場合じゃなかったのね #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:39:50
yumiko @matsugaoka51

「16Cのヨーロッパでは宗教改革が。マルティン・ルターの宗教改革が始まるとフランスでも16C前半のパリで改革派の教会が設立され各地に。クレマン・マロも感化されフランス語訳の詩篇を。その詩篇に曲をつけたクロード・グーディメルの曲を」と今谷先生。 #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:41:34
yumiko @matsugaoka51

クロード・グーディメルの詩篇曲。神様へと祈る歌の響き。先程の愛の歌とはその色合いも心に触れる感じも変わる。でもしっとり嫋やか(´ω`*)*+:•*∴”:♡.•♬✧ #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:41:35
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@taqajyuk 怖いです・・・・・・・・・ 今のモスリム一緒ですね #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:41:54
クラウス @klaus_ermine

16世紀は、後期ルネサンスの華やかなりし時代ですが、宗教改革を巡るカトリックとプロテスタント、或いはプロテスタント同士の血なまぐさい争いが絶えなかった時代でもあることは覚えておくべきでしょうね🤔 #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:44:12
クラウス @klaus_ermine

ポール・オデットのリュート演奏😊🎵 #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:46:43
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

〆は、アドリアン・ル・ロワのリュート曲を4曲。同一音盤。 (リュート)ポール・オデット ①「ピモンテーズ」 ②「ポワトゥのブランル」 ③「ブルゴーニュのブランル 第6番」 ④「ブランル・ゲ」 #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:46:52
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

@nekoronbo39 おはようございます\(^o^)/♪ カトリック、ユグノー双方の当事者は戦争の合間に彼らの曲を楽しんでいたということです(今谷本(旧版)121ページ) #古楽の楽しみ

2018-02-22 06:47:26
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ