熊本市立託麻西小学校PTAの会員と非会員での区別(教育長の介入により未遂)

PTAの会員と非会員での区別に対する、ツイッター民の感想。区別内容は下記サイトをご覧ください。 http://blog.pta-school-thinking.org/article/457223995.html 関連記事 https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/401519 続きを読む
2
前へ 1 2 ・・ 14 次へ
大塚玲子*定形外かぞく @ohjimsho

話題の、会員・非会員世帯の違いに関するプリント。どうしてここまでして会員数&加入率をキープせねば、と考えるんだろう。こういう差を付けないと誰もやらなくなって、PTAがなくなっちゃうって思うんだろうか。よほど魅力がないのか… うーん

2018-02-28 22:02:31
KK・これからも正統派で行くカツ丼デカ @KK041306

@ohjimsho さらし者にして不利益があると見せしめをしないと気が済まないのでしょうか。 お~怖!😱

2018-02-28 23:23:55
大塚玲子*定形外かぞく @ohjimsho

@KK041306 想像ですけど、狙いはとにかく加入さす!てとこなのかなぁと。。会長自身がどうこうというより、それをしないと納得しない一群がいたりもするのですよね、多くの場合。(´Д` )

2018-03-01 15:13:37
mm @neoikeio

@ohjimsho @KK041306 加入者を増やす努力が悪いとは思いませんが,託麻西小PTAは加入者を増やす方法として,PTAの魅力を高めるのではなく,入らないと不利益が生じるようにすることを選択したというわけですね。このような脅迫に屈する保護者が大半なのかな。。。

2018-03-01 18:24:02
KK・これからも正統派で行くカツ丼デカ @KK041306

@neoikeio @ohjimsho デメリットしか書いてないですね。 穏便に済ませたい人は非加入選ばないです。 こんなやり方では良さが伝わらないです。

2018-03-01 18:36:44
ガーラ @galapagos39

@ohjimsho マウンティングが急勾配な気がします…なんとなく。文体から…。

2018-02-28 23:35:15
大塚玲子*定形外かぞく @ohjimsho

@galapagos39 そうですね〜 どっかで何かを間違えちゃってるんだと思うんですけど、そこをどうしたら…;

2018-03-01 15:10:39
プー横丁 @piglet_tokyo

@ohjimsho 語弊のある表現ですが「たまたま役員を押し付けられた普通の保護者」に、「①どうやったら皆が入りたいPTAになるか ②どうその魅力を伝えるか ③地域/学校のしがらみの中で①②をどう実現するか」を期待するのが間違いなんじゃないかと。普通は現状維持で手一杯じゃないのかな→

2018-03-01 03:34:01
プー横丁 @piglet_tokyo

@ohjimsho 件の学校はわかりませんが、PTAの携わる地域教育活動の中には、面倒だけれども「地域の学校づくり」に意味のあるもの(方法が合理的でないものも含めて)が多少はあって、それが立往かなくなることを恐れるのは、共感しないけど理解はできるんです→

2018-03-01 03:37:48
プー横丁 @piglet_tokyo

@ohjimsho もっとシンプルなレベルで、委員役員係の数が減っちゃったときに「減ったなりの人数でしかできない」という状況をどうマネージするかを自分で考えて、保守・革新双方の関係者を説得し(あるいは無視し)、状況に応じた運営をすることは、たぶん相当タフな人か運が良いかじゃないと無理では?→

2018-03-01 03:47:29
プー横丁 @piglet_tokyo

@ohjimsho だから「現状人数の維持必須という方向にしか考えられない」+「(魅力アピールではなく)罰則等での縛りで維持しようとする」んじゃないかと。 でも「泣く泣く役員引き受けてくれた普通の保護者」に、その人が持っている以上の能力を求めるのも、相当ブラックなんじゃないかと感じます→

2018-03-01 03:54:37
プー横丁 @piglet_tokyo

@ohjimsho 彼女が硬直化しちゃうのは仕方ないよ、普通の主婦だもんな、背負えないし判断できないんだろうな、求めたら可哀相だよな…と感じる相手の方が、東京ですらまだまだ多い気がします(体験上)。地方ならもっと保守色が強いのかもしれない。私の中で差別意識と紙一重なセンシティブな部分です。

2018-03-01 04:00:45
プー横丁 @piglet_tokyo

@ohjimsho 結局、件の文書を配布した人(?)だって、本当は「PTAイヤだな…」と思ってるのかもしれない。でも、他にやりようが思い浮かばないか、浮かんでても実行する能力体力が無いのかもしれない…。 すべて想像ですけれども「糾弾したい『PTA』って誰なん?」って思っちゃうのと同じで。 →

2018-03-01 04:09:08
プー横丁 @piglet_tokyo

@ohjimsho PTAって理念上は会長にも役員にも決定権はない(単なる事務局)筈なので、ああいう文書を認めちゃってるのは運営委員会とか総会とか、結局は ”会員の総意で否決していないから” だし、でも、「総会で反対なんてできないよ(泣)」という「普通の保護者」の気持ちも分かる。

2018-03-01 04:13:30
プー横丁 @piglet_tokyo

@ohjimsho 年度末の我が校PTAでも、保守派の心配感情(会員居なくなったらどうすんのよ!)が役員会にぶちまけられている最中でうんざりしてきて、なんかエモーショナルに長々とリプライしちゃってスミマセン💦

2018-03-01 04:17:50
プー横丁 @piglet_tokyo

@ohjimsho PTA問題、割と世の中の縮図ですよね…。「できるひとが・できるときに・できることを」を声高に叫ぶことが、「できない人に何かを押し付けている」ことになっていないように…と自戒の日々です。

2018-03-01 04:35:10
育メン修行中 @sweets_training

@piglet_tokyo @ohjimsho よろしければ教えて頂きたいのですが、 「できるひとが~」が、「できない人に~」になるというのは、どういう状況なのでしょうか? 役員や活動の決め方に強制があるのでしょうか? それともポイント制などの縛りがあるのでしょうか? 来年度は「できるひとが~」体制なので、教えて頂きたいです。

2018-03-01 06:27:10
プー横丁 @piglet_tokyo

@sweets_training 私が自戒しているのは、役を離れた後、次に役員や委員長をなさる方々に「自分はホワイト化を(少しずつでも)進めた。あなた達も進めなくてはいけない」と強制してはいけないな、ということです。 彼/彼女にも「できるひとが・できるときに・できることを」が適用されるべきだと思うのです。

2018-03-01 06:58:00
プー横丁 @piglet_tokyo

@sweets_training 役員や委員長も立候補ですが、全員が全員、ポジティヴな気持ちで立候補ではないかもしれないし、ホワイト化したいという思いがあっても、時間やスキル的にバランスよく…とはいかないかもしれない。それを「ホワイト化進めるのはあなたの仕事」と押しつけたくないのです。

2018-03-01 07:01:55
プー横丁 @piglet_tokyo

@sweets_training ホワイトって立場で言うなら、規約上、役員会は会長含めて何の決定権もないですし、単なる事務局機構なのです。専門委員会の委員長も、委員会のお世話役でしかない(決定権はない)。決定権を持つのは総会と、執行機関である運営委員会(役員と委員長を含む約60名)なのです、我が校PTAの場合。

2018-03-01 07:06:04
プー横丁 @piglet_tokyo

@sweets_training 真っ白なPTAと言うには、正直、まだ梃入れの余地があるのですが、その梃入れを来年度の役員が積極的に行わなくても責めない。梃入れしたいなら、やりたい私自身がその苦労を再来年もう一度背負えばいいわけですから(笑)。

2018-03-01 07:14:21
プー横丁 @piglet_tokyo

@sweets_training そんな私自身も、再来年、子供の療育や親の介護の状況によってはPTAどころではないかもしれない。そうしたら役員などはもってのほか、関わりすら最低限になるかもしれない。あるいは立候補者が居ないところの穴埋めで役員を再度やっても、仕事はミニマムしかできないかもしれない→

2018-03-01 07:20:35
プー横丁 @piglet_tokyo

@sweets_training ミニマムだと、ホワイト化を進める作業は無理ですもん…。 だから、できない人を責めない。これが私の中の勝手なPTA鉄則なんです。

2018-03-01 07:22:36
育メン修行中 @sweets_training

@piglet_tokyo ありがとうございます。 そうですね。 ホワイト化の前例踏襲・強制活動もおかしなことになりますよね。 私も気をつけようと思います。 実感としては、 中からの改革は、調整に自分の時間を取られすぎるので通常ほぼ無理かと。 さらに、任期が1年とか2年があるPTAだと改革前に時間切れがきます。

2018-03-01 13:31:54
プー横丁 @piglet_tokyo

@sweets_training 私も年度後半は家族のケアが疎かになり、本末転倒だよなと首を傾げつつヲタク的な感覚で進んできました。家族・メンバ・学校経営者・教委・土地柄、そして改正個人情報保護法施行というタイミングに恵まれてなんとか落としどころまで辿り着いた感じです。それでも60点かなあ。

2018-03-01 13:57:25
前へ 1 2 ・・ 14 次へ