「プライドが高いと『人に聞く、真似する、すぐ動く、失敗する』ができない」に共感する人多数 「それはプライドが歪んでる」の声も

無駄なプライドは面倒なだけ
150
竹村俊助 | 株式会社WORDS代表 @tshun423

プライドの高い人は人に聞けない。 プライドの高い人はマネができない。 プライドの高い人は動きが遅い。 プライドの高い人は失敗を避けたがる。 「人に聞く、マネをする、すぐ動く、失敗する」は今の時代の必須能力なので、プライドの高い人は生きづらくなっていく。余計なプライドは捨てないとな。

2018-03-02 16:23:28
竹村俊助 | 株式会社WORDS代表 @tshun423

株式会社WORDS代表取締役。経営者の言語化をお手伝いする顧問編集者。ダイヤモンド社等を経て2018年に独立。SNS時代の「伝わる文章」の探求をしています。著書に『書くのがしんどい』(PHP研究所)。

https://t.co/IvDRR8pekM

Rock8123 @gong3426

@tshun423 @okadapaisenn 千葉 コンサル界で 相手に聞くのは負けた事になるの ではないでしょうか? いかに 「相手にプレッシャーをかけ」 もしくは 「気持ち良くさせて」 労力や知識を吐き出させるのが、 腕の見せどころと聞きます。 評価基準がないまま、 働き方改革なんて意味が無いんじゃないでしょうか?

2018-03-02 17:51:56
陽平@雑記ブログ&投資 @matome_pro

@tshun423 プライドが高いと失敗が恐くなるので、自分で自分の行動範囲を狭めてしまう。 その結果、本当はもっと仕事で能力を発揮できたはずなのに発揮できなかったり、もっと楽しいことがしたかったのに楽しい経験から自ら遠ざかってしまったりします。 損ばかりすることになる。

2018-03-02 19:43:07
室谷良平(ムロヤ)@スノードーム @rmuroya

こういう心の障壁を打ち砕くために、「TTP(徹底的にパクれ)」や「TTT(徹底的に頼れ)」、「完璧を目指すよりまず終わらせろ」というフレーズをうちはよく使っています。ポップなワードでコンピタンスな行動を習慣化することにつなげられますね。 twitter.com/tshun423/statu…

2018-03-02 20:51:54
せんちょ @NTL_NEMO

@tshun423 @kasuriman 技術の伝承派模倣から始まりますからね。 プライドなんてなんの役にも立ちませんよね。 プライド捨ててでも、得ようという気持ち

2018-03-02 21:22:31
チェリちゃん @CherrychanneI

@tshun423 プライドを捨きてれなかった兄は鬱に なりやした。

2018-03-02 23:45:26
ハル@ひとり旅 @haruchannel2017

『余計なプライド』←本間これ。 正しい知識を知ってる人に聞くのが一番の近道だと思う。 そして、相手の言葉を素直に受け入れられる。 これもまた1つの才能だと思う。 twitter.com/tshun423/statu…

2018-03-03 00:29:20
松本雅典(司法書士試験講師) @matumoto_masa

「プライドの高い人はミスを認めず大事故になる。」も加えたい。 twitter.com/tshun423/statu…

2018-03-03 01:17:32
河内山信一@ファンドレイザー @shin_kouchiyama

プライドをどこに置くかだと思う。 自分に置くとプライドが邪魔をするが、仕事や成功に置けば身が軽く動けるようになる。 twitter.com/tshun423/statu…

2018-03-03 01:35:31
hide@パーソナルジム【Sharez】代表 @hide_sharez

現代はミニマリストの方が生きやすい。物質的にも精神的にも。プライドも断捨離しよう。 twitter.com/tshun423/statu…

2018-03-03 04:48:23
ずーみん @izu_zumin

学生時代の僕は典型的なプライド高い人間でした。 ほんとにめっちゃ生きづらかった。 プライド捨てるとめっちゃ楽になる。 twitter.com/tshun423/statu…

2018-03-03 09:14:01
AV広報麻美 @deaikouryaku191

@tshun423 モノマネはある意味、究極のスキル 出来る営業マンの喋り方を完全コピー出来たら すごいことになるよね。

2018-03-03 14:04:11
ちいさま@40代からの働き方コンサルタント @LibertyWoman2

プライドって、悪い方に使われることが多いけど、本当のプライドって矜恃や誇り。だから、本物のプライドを持つ人ほど、謙虚だし、知らないことは勉強するし、チャレンジする。 プライドが問題なんじゃなくて、プライドのせいにする人には誇りや矜恃がない方が問題なんだよ。 twitter.com/tshun423/statu…

2018-03-03 17:39:27
幸田夢波@声優ブロガー @dreaming_wave

これほんとそうだなぁー。 実績もあんまりないし 私全然かっこつかない。 でもそれでも、新しいことやってたい。 恥ずかしくても失敗だらけでも、「失敗したら恥ずかしい」って思って動けなくなるよりずっといい。 がむしゃらでやるぞー! それがいつか誰かの希望になったら嬉しいな☺️ twitter.com/tshun423/statu…

2018-03-03 18:06:05
ゾエ @zoe770707

人間はつかみどころがなく一般化で論じられない。範囲や定義が曖昧なまま、杓子定規に決め付けない方がいい。 「プライドの高い人」にも色んなタイプがいる。 最後の結果にプライドをかけてる人は、さっさと人に聞いて、マネをして、途中の失敗なんか気にしない… そんな人もいるかもしれない。 twitter.com/tshun423/statu…

2018-03-03 21:49:21
ぺこ🇯🇵🇰🇷🇩🇪🇿🇦🇧🇷🇷🇺🇶🇦 @pecojpn

「プライド高い」は本来ポジティブな表現だと哲学の授業で習った。これ正確には「プライド歪んでる人は」かと。 4原則のうち3つに当てはまる例としてすごく分かりやすいのが外国語の「話す」の部分の習得。 知らない言葉を話すというのは人のモノマネと失敗して訂正を重ねるの連続で覚えるもの。 twitter.com/tshun423/statu…

2018-03-03 22:23:00
春日山田 @panty_cult_666

人に聞かず自分の手で調べた方が身につく場合が多い 模倣は表現の根源だけど真似する事物を選択してることを重んじるべき プライドが高いからはやく行動ができることもある 切羽詰まってるもん 失敗を失敗と考えるかの違いなだけ イメージ社会の現代で「プライドが低い」というダサさの方が問題だろ twitter.com/tshun423/statu…

2018-03-04 02:28:15
安西 俊之 (●´ё`●) @syun2005a2

アニメ業界入って 新人でこんな人 けっこう見てきたっけ(●´ё`●) twitter.com/tshun423/statu…

2018-03-04 02:32:25
神説 @daGottesPredigt

@tshun423 それはこの社会作り上げて支えてる今の大人に言えよ

2018-03-04 02:39:51
けんさん @kensan6971

@tshun423 それはプライドやなく見栄。プライドがある人は学ぶ事を躊躇わん。何故ならそれは自分を高める行為やから。プライドが高い人は例外無く負けず嫌いだから常に自分を磨きその手段は問わない。見栄張る人は苦手から逃げ下を見て安心し学ばない。

2018-03-04 06:05:25
karasu@オフトゥン大好き @Ket0104

@tshun423 色々と自分に当てはまる… どうすればプライドって捨てられるんですかね…

2018-03-04 09:54:59
よこ🅿️ @yoko_p_aichi

めちゃめちゃ分かる。 できない奴ほど不要なプライド持って やらない言い訳に全力を出してる。 はっきり言って美しくない生き方だな できる できない ではない 解決する事にプライドを持って欲しいものです。 twitter.com/tshun423/statu…

2018-03-04 10:29:19
モロキー @morokey

ホリエモンも似たような事を言っていたな・・・ twitter.com/tshun423/statu…

2018-03-04 10:59:46
DJ M!KA-L(ミカエル)@BPLZは社チーム推し @biggest_angel

twitter.com/tshun423/statu… もう一つ付け加えると多くなってきたんだよなぁ…プライドの高い人。

2018-03-04 12:14:59