世紀の傑作ゴミプログラミング言語

この世のプログラミング言語の悪い部分を全て集めたらどうなるか。
20
yoh2 @yoh2_sdj

行番号指定必須というのもたぶん辛い。

2018-03-26 20:36:55
Masaki Hara @qnighy

「面倒な仕様」よりは「落とし穴な仕様」のほうを優先して取捨選択すると楽しい言語になりそう

2018-03-26 20:38:49
Masaki Hara @qnighy

"10" + "10" が 20 になるとかも落とし穴仕様として楽しそう (そういう言語あったっけ?文字列結合に別の演算子を採用している言語ならいくつかあるか)

2018-03-26 20:39:38
そすうぽよ @_primenumber

@qnighy たしかに。 「そのプログラミング言語のみで使われる独自文字がある」(HAL/S)

2018-03-26 20:41:50
うら @n4o847

@hsjoihs では「数値リテラルが0から始まると8進数」で

2018-03-26 20:51:59
Masaki Hara @qnighy

整数リテラルにLをつけないと16bitになったら楽しそう

2018-03-26 20:54:35
淡中☆圏 @tannakaken

できれば「便利だと思って導入された失敗例」に限りたいですね。当時の様々な限界から導入されたものは抜きです

2018-03-26 20:53:56
病気の美少女 @lyrical_logical

直観的でない(暗黙の)型変換とか良く使われる演算子の処理とかはネタとしてありきたりなのでやはりガツンと言語機能で殴りたいけど qunigy 君が最初にざっくりあげたの以外となるとめんどくさいのばっかだな

2018-03-26 20:59:49
病気の美少女 @lyrical_logical

perl のコンテキストがそもそもヤバイっていうのはまあそうなんだけどさすがにこれを採用すると perl やんけってなるので難しそうですね

2018-03-26 20:51:42
病気の美少女 @lyrical_logical

ここまで perl の barewords なし(観測圏内では)

2018-03-26 20:40:55
病気の美少女 @lyrical_logical

そもそも知らない人もおおそうなので perldoc へのリンクを置いておこう perldoc.jp/docs/perl/5.8.…

2018-03-26 20:47:00
病気の美少女 @lyrical_logical

あと perl には文字クラスか配列のインデクサか構文から定まらない時に "統計的に" 判断するみたいなのがあったはず…正直詳しくないけど

2018-03-26 20:48:55
Masaki Hara @qnighy

ここまでC++, JS, Perlあたりからの例が多い。TeX由来の例も気になる

2018-03-26 21:07:23
きしもと @ksmakoto

マクロ展開は、止まらないかもしれない、というほうがむしろ素直で、Cプリプロセッサは止めるために「あるトークン列からの展開の繰り返し中に、同じマクロが2度目に出てきたら展開しない」という面倒な制限を設けてるぐらいだぞい

2018-03-26 21:06:25
koba @kobae964

型推論 (type deductionでない方)も結構やばい機能だと思うんだけど (プログラムの関係ないところで配列的な使い方をされたからこの変数は配列、みたいなことができるので)

2018-03-26 21:06:58
きしもと @ksmakoto

便利だと思ってやってみたが失敗だった、というと、浮動小数点数の比較を、ちょっと違ってるぐらいなら等しいという扱いにする、だったか。あれ詳細はどういうことだっけ……

2018-03-26 21:03:55
【ゲムマ両サ-19】はすじょい (hsjoihs) / ヒンジ壊しP @hsjoihs

空かどうかを判定するempty()関数と、空にするempty()関数も用意しよう twitter.com/yoh2_sdj/statu…

2018-03-26 20:39:38
yoh2 @yoh2_sdj

標準ライブラリにmapという名前でデータ列の各要素へ関数を適用する処理と連想配列の両方を入れよう。

2018-03-26 20:33:17
Masaki Hara @qnighy

@hsjoihs いろんな人が泣きそうでわくわくしますね。sortもsortとsorted二種類あるから何かしら使えそう

2018-03-26 21:12:36
reanisz @reanisz__

@qnighy a + 3 という形の文を書くと a += 3 される (HSP3.0)

2018-03-26 21:10:56
κeen @blackenedgold

rubyの変数定義の有無で正規表現リテラルか有理数リテラルか変わるやつとか

2018-03-26 21:08:49
κeen @blackenedgold

個人的にはユーザ定義中値演算子もやめてほしい

2018-03-26 21:12:53
κeen @blackenedgold

関数名は前方一致で一意に定まれば後ろは省略可能(gnuplot

2018-03-26 21:11:24
κeen @blackenedgold

くないさんがC++をdisってると思ったら架空の言語の話だった

2018-03-26 20:27:33