編集部イチオシ

レーダー発明以前の聴音機たち

93
HAL@古き悪しきC103 東"シ"37a @HAL9152

イギリスの沿岸に設置されたコンクリート製聴音機の試作品の数々。 WW1で独軍の空襲を受けた英国は本土防空に力を入れていて、比較的平穏だった戦間期にも防空システムの構築に尽力した こうした地道な努力がWW2で威力を発揮したんだ pic.twitter.com/aERdz2GblF

2018-02-28 20:49:25
拡大
リンク makezine.jp Make: Japan | 音響ミラー:過去の軍事技術をアートで再現 写真:Signal レーダーが発明される… 17 users 18
HAL@古き悪しきC103 東"シ"37a @HAL9152

レーダーが実用化される以前、夜間や視界不良時の対空警戒には聴音機が使用された。 小さな物から大きな物まで色んな種類があるけれど、共通して悪天候時や強風時に性能が著しく低下する欠点があった 探知距離は大型のもので10km程度 pic.twitter.com/mxb4cPHnpY

2018-03-16 22:19:17
拡大
拡大
拡大
拡大
ヤスキハガネ💉💉💉 @wiener_kongress

飛行機の歴史について調べているんですが、第一次世界大戦で戦闘機が発明され投入されてから世界各国が知恵を絞って戦闘機の襲来を探知する機械を色々と作った結果、ビジュアルのインパクトが強い物が次々に開発されていて非常に興味深いです pic.twitter.com/Wm0muslb0V

2018-03-17 20:03:49
拡大
ヤスキハガネ💉💉💉 @wiener_kongress

電波を使ったレーダーが開発されるまでは、飛行機が出す独特の”音”を拾うためのラッパの形をした空中集音機が各国では生産されていたようなんですが、軍隊にそれ専用の担当者を置いて戦闘機などへの警戒に当たらせていたみたいです。それにしてもでかいですね。 pic.twitter.com/pt8GEgZKQT

2018-03-17 20:13:18
拡大
ヤスキハガネ💉💉💉 @wiener_kongress

これはノーベル物理学賞を受賞したフランスの物理学者ジャン・バティスト・ペランが1930年代に考案してフランス軍に実戦配備させようとした空中集音機なんですが一つの板に六角形の溝が36個あり、↑のものとかと比べると性能とお洒落感の向上が窺えます #お洒落感とは pic.twitter.com/rjW6vnvMKB

2018-03-17 20:24:51
拡大
ヤスキハガネ💉💉💉 @wiener_kongress

フランスがやっていることはドイツもやっているわけで、こちらも1930年代にドイツ軍で使われていた集音機なんですがなんかいきなりトルネードスピンでも始めるのではというようなビジュアルになっております。 pic.twitter.com/cZ8o1w5Y8o

2018-03-17 20:33:52
拡大
ヤスキハガネ💉💉💉 @wiener_kongress

最後に日本ですが、まぁなんというかすごく大日本帝国陸軍らしい感じという感想しかないですね・・・。九〇式大聴音機とかにはデカデカと文字を書いたりしてなかったように思いますがこの場面が公開実施テストだからなのかもしれません pic.twitter.com/kau3yYJ15n

2018-03-17 20:40:02
拡大
偏見で語る兵器bot @heikihenken

空中聴音機 まるで金管楽器みたいだぁ(直喩)大挙して飛来する敵航空機の羽音を聞いて索敵する装置。夜間とか光学手段が微妙なときでも使える利点があったけどレーダーが実用的になってくると姿を消していった。ちなみに右にいる人物は昭和天皇な。 pic.twitter.com/erU6zGu0HK

2018-03-25 06:59:24
拡大
ミリ画像投稿bot ver3.0 @military_bot

「聴音機」と呼ばれる航空機探知機。巨大なじょうごで音を集め、敵機のおおまかな距離と座標を計測した。第一次世界大戦中期から第二次世界大戦の初期まで使われたが、レーダーの普及により衰退した。 pic.twitter.com/v9AfVQg0PA

2018-03-29 16:56:43
拡大
Bellissima @BellissM

《聴音機》レーダーのまだない時代、人間の目では捉える事の出来ない爆撃機の接近を察知するために開発された装置。第一次大戦から第二次大戦初期まで使用されたがレーダーの登場と共に消えていく。今となってはアナクロなものだがどの写真も溢れ出るテクノ感がある。 pic.twitter.com/RGa2UWfgMJ

2018-03-31 23:42:32
拡大
拡大
拡大
拡大
Bellissima @BellissM

こうゆう写真見ると《電気グルーブ》のロゴを真ん中に配置したくなる癖やめたい(腕組んでるし)。銃声などの位置を特定するために開発された集音器。 pic.twitter.com/EQzmsThDP8

2018-03-31 23:57:48
拡大
comeundone @terrys301955

@BellissM 飛行機のエンジン音を聞き分ける訓練もあったそうですね。機種を当てるのです。

2018-04-01 11:36:47
白楽正志 @unseen_wall

@BellissM @yukoim 中学校、高校と私(団塊世代)の音楽の教師はいずれも音大の出身者で、戦争中は爆音で機種を判定する作業に駆り出されたという体験を、特に絶対音感があるものが良い成績を上げていたなどと苦い口調で語ってくれた。

2018-04-02 12:33:03
もんしゅ @yakedooo

津山三十人殺しのむつやんが装備の参考にしたとかしないとか噂のイラストが掲載されている号の少年倶楽部を入手… 「兵隊さん万歳号」と銘打たれて国粋主義色がかなり濃い 兵隊さんになれなかったむつやんのコンプを刺激したことでしょう… pic.twitter.com/DAl2Ukq0pf

2018-03-31 21:24:17
拡大
拡大