カドック×ぐだ子か…狩猟・ハンティングまとめ2018.4.8

まぁ、いつものFateである。
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ

動物

かんかん🇺🇦 @kankan_963

今問題の困った餌付けと、国内外の見識ある団体や個人が行うバードフィーディングとでは、人と野性動物=自然との距離感が決定的に違う。設置場所や時期、量、観察/撮影時のふるまい(基本はコソコソw)などあらゆる面で。参考記事~日本野鳥の会 wbsj.org/activity/conse…

2017-06-05 20:33:07
Popshiretoko360🐾 @Popshiretoko360

意図的かどうかは分からないが、クマがシカを狩るのにフェンスを利用しているのを何回か見た事がある。(ちょっとグロいので注意) pic.twitter.com/htvWKHstnM

2017-08-30 23:37:40
日経サイエンス @NikkeiScience

「どの生物を守るべきか」 絶滅の危機に瀕する多くの生物種を前に,保全の取り組みは苦しい選択を迫られている。戦場の医師と同様,どれを救いどれを諦めるかの選択だ。別冊日経サイエンス226「動物のサイエンス 行動,進化,共存への模索」nikkei-science.com/sci_book/bessa… pic.twitter.com/CBK7dzPS8Q

2018-04-07 12:00:24
拡大
academist @academist_cf

ギンリョウソウというツツジ科植物は、果肉を提供する見返りにゴキブリにタネを運んでもらい、まいてもらうという、にわかには信じがたい共生関係が発見された。academist-cf.com/journal/?p=5542

2018-04-08 16:09:24
畠 佐代子 @kayachu

以前「自然保護」に寄稿したカヤネズミの記事が、webで全文読めるようになりました。/人間の暮らしがつないできたカヤネズミたちのすみかが消えていく - 日本自然保護協会オフィシャルサイト nacsj.or.jp/2017/07/5557/ #カヤネズミ

2017-08-10 13:29:10
MUKAI, T. @takahiko_mukai

大相撲の土俵が女人禁制という「伝統」が大昔からのものでなく明治以降に作られたものというのが話題になってるけど、約50年前に春と秋の高山祭りに合わせて各300尾くらい色鯉を川に放流するのを始めたのを「伝統だから」と言って批判に耳を貸さない「宮川の鯉を守る会」というのがあってだね……

2018-04-08 01:18:00
MUKAI, T. @takahiko_mukai

他にも金魚を川に放してつかみ取りさせるイベントを「30から40年続く伝統」だといって金魚放流に対する批判を一切聞き入れない泉佐野市観光協会というのもあったりしてですな……

2018-04-08 01:21:25
MUKAI, T. @takahiko_mukai

まあ、要するに「伝統」という言葉が歴史に対する敬意を持って使われておらず、年長者が身勝手なことを言うために使われてるような気がするわけです。

2018-04-08 01:27:39
ねりものがかり @nerimono_gakari

テレビで世界の害虫対策事業を紹介する番組が放送してたが、ゲストの養老孟司氏が「今の人は自然や生物との付き合い方が苦手」というようなことを話してて「お前それ宮入貝供養碑の前でも同じこと言えんの?」と思ってしまった。

2018-04-08 15:05:08

狩猟

六輔 @xoxesil

今年の北海道の猟期はこんな感じらしい。 pic.twitter.com/j5Bi549ZU5

2017-07-31 14:11:17
拡大
六輔 @xoxesil

猟期に鹿ぶちに遊びに来るひとは気をつけてね。

2017-07-31 14:26:12
六輔 @xoxesil

これは良い資料だから、コピーしてみんなに配ろう pic.twitter.com/tM2lNWbRJo

2017-07-31 14:40:35
拡大
偏見で語る兵器bot @heikihenken

ブーメラン 戻ってくることで有名な投げて使う棍棒。緑の人が使ってそう。まぁ狩猟・戦闘用の武器としてのものはカイリーって言って戻ってこないんだけどだいたい呼び分けない。大型哺乳類やら殺すための武器が飛んで戻ってきたら危ないダルルォ!? pic.twitter.com/30ncXZIdfQ

2018-04-08 08:26:29
拡大
小太郎 @kotaro269

魚もカニも一晩で大量ゲット!竹筒と穴を組み合わせた罠の作り方 ift.tt/2gtyahB pic.twitter.com/yRaJf4ItmH

2017-09-01 18:15:31
拡大
北摂の魔女 @WildboarEater

さっき思い付いたんですが 夜に軽トラの荷台に乗って車で近付いても逃げないふてこい猪を槍で突くのって狩猟法では合法でしょうか?

2017-09-04 12:17:40
高杉 @tksg

@WildboarEater 公道上でなければ、狩猟的にはセーフな予感。

2017-09-04 12:22:07
北摂の魔女 @WildboarEater

@tksg 私の狩場なら結構獲れる気がするんですよ 安全だし 問題は法に触れないかというとこですが

2017-09-04 12:27:52
高杉 @tksg

@WildboarEater 槍は自由猟具だから、銃刀法や軽犯罪法に注意すればいけるかと。

2017-09-04 12:34:29
千松信也 @ssenmatsu

@WildboarEater @tksg よく問題になるのが、銃刀法における「刀剣類」に該当する「刃渡り15センチ以上のやり」の定義ですね。「やり」に分類されない形状のものであれば、刃渡り規制は関係ないですが、「やり」と見なされる場合は刃渡り15センチ以下のものしか使えないことになります。

2017-09-04 12:55:08
千松信也 @ssenmatsu

@WildboarEater @tksg あー、鉄パイプカットしたやつとかこういうタイプなら、「両刃」認定されなければ大丈夫ですね。

2017-09-04 13:04:09
NHKニュース @nhk_news

ライオン親子2代で射殺 狩猟愛好家に改めて批判も #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

2017-07-21 22:04:02
前へ 1 2 ・・ 5 次へ