【スピンオフ】「戦隊とピンク」から「女性も変身」繋がりでウルトラマンエース話になり、楽しくも収拾がつかないトーク大会になる流れ

https://togetter.com/li/1216295 というまとめがあったのですけど、そこから話がいろーんなところに拡大、拡散したわけです。 それがtwitterの醍醐味だし、ここまで広がった話なら「おもしろかったね、あはは」で終わらせ、時の流れに任せるのが粋かもしれませんけど、やっぱり収集癖、保存癖のあるまとめ者としては、流されたままにしておくのはもったいない!と思ったり。野暮でもいいから個人的なメモも兼ねて、できる限り残しました。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(追加は除く) @sousai_h @TOKI_darna @combat_rec @tkctkc2000 @crazypierrot_00 @yelldevi @ArbUrtla@kota2yukiwo
15
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
市川大賀 @ArbUrtla

@yelldevi みんな若かったし、時代が時代だったんですよね、よく言えばおおらかだったけど。 個人的には満田監督やひし美さんは、蝮さんがいろんなことを墓場までもっていってくれることに、最大級の感謝をしてほしいと思っています。

2018-04-08 22:24:44
イエデビ【黄色い悪魔】 @yelldevi

@ArbUrtla 啓蒙的だ(笑)とてもBSの番組で某ウルトラ評論家気取りを潰しにかけた同一人物とは思えない(笑)

2018-04-08 22:25:01
市川大賀 @ArbUrtla

@tkctkc2000 @crazypierrot_00 @yelldevi @gryphonjapan @combat_rec エースの場合は、先ほど書いたタイトルの版権トラブルで「STサイズはブルマァクで、ミドルサイズはマルサンで」が決まるまでに揉め続けたからです。 ガイアの頃はもう、商品化権はバンダイ一社独占だったので、裏の事情は全く異なってきますね。

2018-04-08 22:26:46
暮維持 飛衛郎 @crazypierrot_00

@tkctkc2000 @ArbUrtla @yelldevi @gryphonjapan @combat_rec そこが本当に興味深いですよね。ハッキリとした敵がいるのでチビッ子にもわかりやすいはずなのに実際はAまでの怪獣や宇宙人の方が今でも人気で認知度も高いと言うね。

2018-04-08 22:27:21
市川大賀 @ArbUrtla

@yelldevi 僕は基本平和主義者ですよー(笑) それに、今年の頭に某ロボットアニメのメカデザイナーさんにインタビューしてて思ったんですが「あの頃語り」がビジネスとしてもう枠組みやライター輩の持ちネタバトルが成熟しきってて、拮抗する気概もわきまへん(笑)

2018-04-08 22:29:14
たかしP(福岡みやこサーバー在住) @tkctkc2000

@ArbUrtla @crazypierrot_00 @yelldevi @gryphonjapan @combat_rec それも 実際にセブンの怪獣や宇宙人のソフビが売れなくて方向転換した事も理由じゃなかったですかね? キングジョーやユートム辺りで止まったんじゃなかったかな。

2018-04-08 22:30:29
市川大賀 @ArbUrtla

@crazypierrot_00 @tkctkc2000 @yelldevi @gryphonjapan @combat_rec ただ、その市川森一氏などは後年こう語ってます。「ウルトラが堕落したのは、夢の結晶である怪獣を、人形にして無粋な商売を始めたからだ」 一方でウルトラマンのデザイナー成田亨氏は「子ども達が抱いているのは、演出でも脚本でもなく、僕のデザインなのです。これもまたデザイナー」と語ってます

2018-04-08 22:30:58
市川大賀 @ArbUrtla

@tkctkc2000 @crazypierrot_00 @yelldevi @gryphonjapan @combat_rec ここ、大事なことなので繰り返します。 セブンの怪獣ソフビ商品枠は「売れなかった」のではなく「最初から売る気がマルサンになかった」から商品化しなかったんです。 キングジョーとユートムだけ別枠で商品化されたのは、マルサンが商品化したかった「メカだから」です。

2018-04-08 22:33:37
暮維持 飛衛郎 @crazypierrot_00

@ArbUrtla @tkctkc2000 @yelldevi @gryphonjapan @combat_rec まそこら辺の時代は小学校中学年くらいからの男の子の玩具と言えばほぼプラモデル…しか無かったからなぁ。 ソフビとかはそれより下が持つ感じだった。 でも9歳10歳とかだとプラモ作っても大抵討死しちゃうンよね。制作側の技術問題もあるけど今みたいな親切設計&造詣でも無かったからなぁ。

2018-04-08 22:34:34
市川大賀 @ArbUrtla

@tkctkc2000 @crazypierrot_00 @yelldevi @gryphonjapan @combat_rec ちなみに、マルサンは抱えていたソフビ製造ラインを使ってほかに、警備隊のメカをソフビで出しまくっています。 セブンはマルサンの要望で、大量に防衛隊メカが出る番組となった。それゆえ「怪獣対人間」ではなく「宇宙戦争物」にならざるをえなかったというのが、当時の現実です。

2018-04-08 22:35:47
イエデビ【黄色い悪魔】 @yelldevi

@ArbUrtla @tkctkc2000 @crazypierrot_00 @gryphonjapan @combat_rec 私は、ウルトラホーク3号と7の飛び人形のプラモデル買いましたよ。当時はソフビはなし。ブルマアクのソフビが買われるようになったのは第二期直前の1970年頃。

2018-04-08 22:35:49
たかしP(福岡みやこサーバー在住) @tkctkc2000

@ArbUrtla @crazypierrot_00 @yelldevi @gryphonjapan @combat_rec 自分は逆で、「後年のウルトラのメインライターが、金城哲夫氏の作り上げた初代ウルトラマンの世界観を引き継げなかったから」だと思っています。(続く

2018-04-08 22:36:05
たかしP(福岡みやこサーバー在住) @tkctkc2000

@ArbUrtla @crazypierrot_00 @yelldevi @gryphonjapan @combat_rec 市川森一氏の言説は、Qや初代ウルトラマンの時期が最も人気があり、ソフビ人形が売れた実績が有る事。 (と同時にエースから売れなくなった点) 成田亨氏の言説に関しては、その通りなら「突撃ヒューマンはもっと人気が出ている」筈である事。 と反証可能だからです。

2018-04-08 22:37:25
市川大賀 @ArbUrtla

@yelldevi @tkctkc2000 @crazypierrot_00 @gryphonjapan @combat_rec 今ちょうど、その辺の話をしてました(笑) 当時はマイティジャックのソフビまでありましたねぇ。

2018-04-08 22:37:39
市川大賀 @ArbUrtla

@tkctkc2000 @crazypierrot_00 @yelldevi @gryphonjapan @combat_rec 僕は全く異なる見解をもっていますが、それを戦わせるのは野暮だと思うので「そうですか」以上を述べませんが。 ちょっと「当時を学んだ者」として、事実自体がねじ曲がって伝わっていくと、歴史が上書きされてしまうこともあると思ったので、このスレッドに加わりました。 突然すみませんでした。

2018-04-08 22:39:30
暮維持 飛衛郎 @crazypierrot_00

@ArbUrtla @tkctkc2000 @yelldevi @gryphonjapan @combat_rec 因みに年代的に再放送のセブンに夢中だった吾輩。 園児の頃の写真を見るとセブンの胸像ソフビペンダントを本当に大事にニコニコしながらほおずりしたりした写真が!記憶にもバッチリ残っているけど毎日持ち歩いていた。

2018-04-08 22:39:50
たかしP(福岡みやこサーバー在住) @tkctkc2000

@ArbUrtla @crazypierrot_00 @yelldevi @gryphonjapan @combat_rec 貴重な情報ありがとうございます。 いやあ面白いですねえ。 皆さんの博識のお陰で勉強にもなるし、思い出にも浸れます。

2018-04-08 22:40:16
イエデビ【黄色い悪魔】 @yelldevi

@ArbUrtla @tkctkc2000 @crazypierrot_00 @gryphonjapan @combat_rec まあ、歴史的事実を自己流に解釈されるのは自由ですが、私は自分の実際の体験のみで参加しましたので。これにて失礼します。

2018-04-08 22:41:39
市川大賀 @ArbUrtla

そこで、マルザン倒産から興されたブルマァクが、セブンに出てきた怪獣や宇宙人の新作ソフビを作ったら飛ぶように売れたので、1970年までの『ジャンボ―X』『戦え!ウルトラセブン』等、円谷は自社ヒーローイチオシをセブンに絞った時期があったのですよね。 twitter.com/yelldevi/statu…

2018-04-08 22:41:59
たかしP(福岡みやこサーバー在住) @tkctkc2000

@ArbUrtla @crazypierrot_00 @yelldevi @gryphonjapan @combat_rec いえいえ、そこは本当に大事な事なのでとても有り難かったですよ。 感謝しています。 ベロクロンの原爆ドーム襲撃の絵は実際には見た事は無かったので嬉しかったです。

2018-04-08 22:42:50
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

@tkctkc2000 @ArbUrtla @crazypierrot_00 @yelldevi @combat_rec めったやたらと面白かったが、「ピンクと戦隊」を論じるまとめには入れにくくなった(爆笑)

2018-04-08 22:43:30
市川大賀 @ArbUrtla

@crazypierrot_00 @tkctkc2000 @yelldevi @gryphonjapan @combat_rec 「セブンの胸像ペンダント」 祭りの夜店で当時、身体はセブンで、顔はウルトラアイを付けたダンで、セブンの顔が被せられるSDサイズのソフビペンダントが売られていましたが、「マスク脱着可能ソフビ」としては中嶋製作所のタイガーマスクより先駆者なんです(笑)

2018-04-08 22:43:46
たかしP(福岡みやこサーバー在住) @tkctkc2000

@yelldevi @ArbUrtla @crazypierrot_00 @gryphonjapan @combat_rec ありがとうございます。 とても勉強になるし、楽しかったです。

2018-04-08 22:43:53
イエデビ【黄色い悪魔】 @yelldevi

@ArbUrtla 当時の学年誌でも、初代よりも圧倒的にセブン押しでしたね。カプセル怪獣の擬人化もこの辺りから。でも初代の怪獣のほうが魅力的だったのは事実。

2018-04-08 22:44:12
たかしP(福岡みやこサーバー在住) @tkctkc2000

@gryphonjapan @ArbUrtla @crazypierrot_00 @yelldevi @combat_rec 戦隊のピンクを語る場合、やはりウルトラマンエースの南夕子に触れない訳に行きませんからねえ。

2018-04-08 22:45:11
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ