昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

白石晃士×三宅隆太×渡邉大輔「ホラー表現と物語」【ポスト映画論講義 #5】 @ScriptDoctorMR @shiraishikouji @diesuke_w

昨年10月以来、半年ぶりの「ポスト映画論講義」のテーマは、「ホラー」。 ゲストは、『怪談新耳袋』シリーズ、『七つまでは神のうち』などで知られる三宅隆太監督と、『オカルト』『ある優しき殺人者の記録』などで知られ、現在、『不能犯』が劇場公開中でもある白石晃士監督。 続きを読む
2
勝沼悠 @katsunumayu

ゲンロンカフェで川口浩探検隊が語られるとは! #ゲンロン180410

2018-04-10 19:43:28
ゲンロンカフェ @genroncafe

三宅「昔、最終回だけ生放送でやるドラマというのが結構あって、直接見に行ったこともあった」話題はフェイクドキュメンタリーへ!それぞれの原体験が語られています!→【ポスト映画論講義 #5】白石晃士×三宅隆太×渡邉大輔「ホラー表現と物語」nico.ms/lv312121345 #ゲンロン180410

2018-04-10 19:45:48
勝沼悠 @katsunumayu

白石晃士監督はフェイクドキュメンタリーの手法だけでなく、そこに乗っかってるテーマの魅力が大きいと思う。 #ゲンロン180410

2018-04-10 20:08:37
ゲンロンカフェ @genroncafe

三宅「白石さんの映画は怖い話なのに泣けてしまう」フェイクドキュメンタリーの作り方に関する技術的な話や、作家性といった話題が展開しています!→【ポスト映画論講義 #5】白石晃士×三宅隆太×渡邉大輔「ホラー表現と物語」nico.ms/lv312121345 #ゲンロン180410

2018-04-10 20:08:50
はや(トモリ) @hope_roka

#ゲンロン180410 (笑笑笑)なにしろ「グロテスク」というタイトルですからね。 グロテスクホラーですよね(笑笑笑)

2018-04-10 20:18:13
野村崇明 @mihailnomrish

白石監督がVRと3Dについて否定的な見解を語ったのに対して、三宅さんが提出した主観ではないVR(ある場に客観のように寄り添うVR)という話が面白い。アイドルと共にナイトショットで撮られた廃病院を回る作品も。 vrdeadtheater.ponycanyon.co.jp/story03.html #ゲンロン180410

2018-04-10 20:22:26
ゲンロンカフェ @genroncafe

後半スタートしました!→【ポスト映画論講義 #5】白石晃士×三宅隆太×渡邉大輔「ホラー表現と物語」nico.ms/lv312121345 #ゲンロン180410 pic.twitter.com/2eych8GeSH

2018-04-10 20:22:55
拡大
tknoq @tknoq

三宅隆太さんからタマフルと岡田有希子の話題が。 #ゲンロン180410

2018-04-10 20:31:41
ゲンロンカフェ @genroncafe

三宅「大好きだった岡田有希子が亡くなって、アイドルのシステムに加担していたことを反省しアイドルファンをやめた。それでキャリアの初めはアイドルのPVの仕事は断っていた。」→【ポスト映画論講義 #5】白石晃士×三宅隆太×渡邉大輔「ホラー表現と物語」nico.ms/lv312121345 #ゲンロン180410

2018-04-10 20:35:00
野村崇明 @mihailnomrish

三宅さんが岡田有希子の死から「アイドルという構造に加担してしまった」と後悔して距離を置くも、ホラー映画の撮影を通して再び関わり慰霊のような感情を持っていたという話と、『貞子vs伽倻子』の演出にタマフルの「なんだ、猫か」特集の影響があったって話、アツすぎる #ゲンロン180410

2018-04-10 20:39:31
ゲンロンカフェ @genroncafe

三宅「グループでなくピンで出演するアイドルの子は気負ってしまいがち。その子に伝えるのは、10年後見返したときに恥ずかしくなるのはいい、だけどクランクアップしたときにもっとできたのにと思うのだけはやめてください、ということ。」→ nico.ms/lv312121345 #ゲンロン180410

2018-04-10 20:50:26
ゲンロンカフェ @genroncafe

三宅「アイドル映画で気をつけているのは、その子の既存のイメージにはなかったその子の一面をファンに見せること。」→【ポスト映画論講義 #5】白石晃士×三宅隆太×渡邉大輔「ホラー表現と物語」nico.ms/lv312121345 #ゲンロン180410

2018-04-10 20:53:01
はや(トモリ) @hope_roka

#ゲンロン180410 しかしまあ、熱いトークだわ。しゃべりが巧みというのもあるけど、両監督とも普段から内に秘めてるものが大きいんだろうなあ。

2018-04-10 21:10:36
勝沼悠 @katsunumayu

倒れる怪獣の話。ウルトラセブンのギエロン星獣戦はセブンが素手持ちのアイスラッガーでギエロン星獣を切り裂くウルトラマン屈指の残酷描写だが、これはこの回のテーマに沿ったもので、ホラー映画、バイオレンス描写を考える上で重要なものだと思う。 #ゲンロン180410 pic.twitter.com/pUsbGy2OYd

2018-04-10 21:25:20
拡大
勝沼悠 @katsunumayu

人は人でなくなる瞬間の話。ホラーは死を疑似体験的に見ることにその怖さと意義があるのではないかと考えている。 #ゲンロン180410

2018-04-10 21:28:08
勝沼悠 @katsunumayu

ホラー映画は女性がメインな話。男がメインのホラー映画としては『死霊のはらわた』があるけど、怖い話というより化け物退治の話になっちゃうんだよなぁ。。。 #ゲンロン180410 pic.twitter.com/KrZOrnKKAZ

2018-04-10 21:43:13
拡大
ゲンロンカフェ @genroncafe

会場は質疑応答へ!「ホラーにはなぜ美女が必要?」「都市伝説について」などなど、様々な質問が寄せられています!→【ポスト映画論講義 #5】白石晃士×三宅隆太×渡邉大輔「ホラー表現と物語」nico.ms/lv312121345 #ゲンロン180410 pic.twitter.com/nHlFCr6SK6

2018-04-10 21:48:18
拡大
勝沼悠 @katsunumayu

白石晃士作品の霊能力者は殉職者なのか。かませ犬ポジションな印象だった。 この霊能力者は本物だ。でも、この霊は強すぎて歯が立たないってとこで盛り上がるよね。 #ゲンロン180410

2018-04-10 21:56:25
はや(トモリ) @hope_roka

#ゲンロン180410 一条ゆかり先生が、時折りホラー要素をいれる「有閑倶楽部」のコミックスで言っておられました。じっさいに霊が強力過ぎて逃げ帰る霊能師のケースはあるそうです。

2018-04-10 22:18:44
野村崇明 @mihailnomrish

極度の緊張で悪しきオタク喋りかましてしまったが、白石監督から理不尽としての神と暴力の話と、クトゥルフ的に見えるものが諸星大二郎由来である話とが聞けたので非常に良かった。あと都市伝説の話の中で情念(不安)とフォルムの話がちらりと出たのも。 #ゲンロン180410

2018-04-10 22:26:25
三宅隆太『スクリプトドクターの脚本教室』 @ScriptDoctorMR

ゲンロンカフェ終了!白石さん、三宅さん、おつかれさまでした!(担) pic.twitter.com/TJbOcHNcfx

2018-04-10 23:20:08
拡大
渡邉大輔@新刊『明るい映画、暗い映画』 @diesuke_w

今夜のゲンロンカフェイベントにご来場いただいたみなさま、どうもありがとうございました!ゲストの白石晃士さん、三宅隆太さんにも感謝です。数々の貴重なお話で盛り上げていただき、特にお二人のファンには堪らない回になったのではと思います。質疑応答も盛況でした。

2018-04-10 23:52:33
白石晃士 @shiraishikouji

ゲンロンカフェ来ていただいた皆さん、見ていただいた皆さん、ありがとうございました。三宅さんから色んな話が聞けて自分も楽しめました。

2018-04-10 23:53:16
moonfish @nawokingdom

やー楽しかったです。 怪獣が死ぬ直前の「あ」という状態と『シャドー』首ナタシーンとのリンク!死んだ瞬間が見える! 白石晃士 × 三宅隆太 × 渡邉大輔 「ホラー表現と物語──「スクリプトドクター」と「フェイクドキュメンタリー作家」徹底対論!」 #ゲンロン180410

2018-04-11 00:01:45
勝沼悠 @katsunumayu

今日のゲンロンカフェ良かった。ホラー映画の核の部分が語られていたように思えた。ゲンロンカフェでこれからもホラー系のイベントやってほしいなぁ。ゾンビ映画やサメ映画でもきっといいイベントになるよ。 #ゲンロン180410

2018-04-11 00:48:52