空母加賀30ノット説

せっかく検証したものなので、備忘録として。 (2018.4.14 艦これWiki「加賀」の項目では修正が入ったようです)
28

加賀の速力は計算上30ノット出せた?

清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

艦これWiki眺めてたらこんなの見つけたんだけど、佐伯~択捉島は30ノット出したら3日で動ける距離なんです? pic.twitter.com/FlsSGRjnqK

2018-04-12 22:22:09
拡大

(艦これ攻略Wiki「加賀」の項目より)
実は加賀のこの速力に関しては「実際はもっと出るが軍事機密なので敢えて速度を低く見積もって公表している」という疑惑がある。
加賀は真珠湾攻撃前、魚雷を輸送するため佐伯から単冠湾を3日で移動しているのだが、この航路を3日で移動するには本来30ノット前後の速力が必要で、実際先発した加賀より高速の蒼龍達は4日もかかっている。長門の速力や大和の46cm砲等に代表されるように、本来のスペックを秘匿して公称する例自体は存在するので、加賀の速力もそうなのではないかと考える研究者もいる。

清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

とりあえず佐伯湾~単冠湾は直線距離で1,900kmぐらいらしい。 pic.twitter.com/eKF6hLHbDZ

2018-04-12 22:37:29
拡大
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

30ノットで72時間走ったら4000kmぐらい進むことになる

2018-04-12 22:27:20
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

そもそもそんな長時間を30ノットで進んだりしたら燃料の残りが不安になりそう

2018-04-12 22:28:39
水上隆蘆 @minakami_takayo

@hirataitaisho 太平洋側を航行してざっと1200海里強なので計算上は20ノット巡航で余裕が出ますね。 pic.twitter.com/kOOeIRq1eN

2018-04-12 22:38:11
拡大
水上隆蘆 @minakami_takayo

外洋で少々遅くなるとしても、航路の7,8割は巡航17ノットで走って、時間合わせにちょっと20ノット程度出したんで十分3日で着くな。

2018-04-12 22:59:27
水上隆蘆 @minakami_takayo

@hirataitaisho 十分余裕あるんですよね。 缶に火を入れて動けるようになって、それから航行した場合は30ノット必要という計算だったんですかね?(この加賀の場合は航空魚雷を積み込んでる間からすでに釜を焚いていて出航準備済みだったとかで例外、みたいな)

2018-04-12 22:47:29
kimurada @mits3263

@hirataitaisho @minakami_takayo 加賀が三昼夜連続で全力運転するとちょうど4500トン燃料飛びますね

2018-04-12 22:45:26
kimurada @mits3263

参考までに赤城は佐伯湾~単冠湾の航程を 発18日0900、着22日0800の95時間 八戦隊は 発18日1400、着22日1300と同じく95時間ですね 「ハワイ作戦」より

2018-04-14 07:24:42
水上隆蘆 @minakami_takayo

この場合の蒼龍飛龍とか、30ノットで走ったらそもそも燃料尽きるとかそういう落ちが…、無いですよね?

2018-04-12 22:49:52
kimurada @mits3263

@hirataitaisho @minakami_takayo 加賀の公試成績はこんなだとする説もあるみたいですよ pic.twitter.com/fjDqY84H5f

2018-04-12 22:55:46
拡大
水上隆蘆 @minakami_takayo

@mits3263 @hirataitaisho わかりやすい表、ありがとうございました。

2018-04-12 23:09:34
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

翔鶴40ノット説 VS 加賀30ノット説 ファイッ!

2018-04-12 22:42:59
MAC @MAC_FBK

また何かあったのかと気になる悪寒。

2018-04-14 00:02:45
MAC @MAC_FBK

またこれか「実際の性能は軍事機密で公表されていない」

2018-04-14 00:04:30
MAC @MAC_FBK

そもそも加賀の速力については、戦中で公表されてたのは23ノットなんですけどね。

2018-04-14 00:07:01
MAC @MAC_FBK

戦前戦中に公開されてたデータが軍事機密で低くされた性能で、加賀が28ノット、(もし公開されていたら)翔鶴が34ノットとか思っていると推測する今日この頃。 なので、加賀は30ノット、翔鶴は40ノット出せる理論。

2018-04-14 00:12:41
MAC @MAC_FBK

空母の性能が公開されてた戦中の本はどこにやったかなっと。 あと翔鶴が公表されていたら30ノットという根拠の史料はアジ歴にあったはずなんで、以前に紹介したはずだけどどこにやったかなっと。

2018-04-14 00:14:35
リンク www.jacar.archives.go.jp 巻1/第6類 機密保護
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

本当に加賀は23ノット、翔鶴瑞鶴は30ノットって書いてら。(アジ歴Ref.C13072012500) pic.twitter.com/1jdLYNJd1J

2018-04-14 01:24:14
拡大
MAC @MAC_FBK

『航空母艦と飛行機 昭和18年12月発行』 加賀 23ノット 赤城 28.5ノット 鳳翔 25ノット 龍驤 25ノット 蒼龍 30ノット 飛龍 30ノット pic.twitter.com/d3ekLSV5q3

2018-04-14 00:25:50
拡大
拡大
拡大
MAC @MAC_FBK

これとさっきのアジ歴の史料と組み合わせると数値が一致しているので、 もし翔鶴型が公開されたら30ノットになるだろうというわけです。

2018-04-14 00:27:39