正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「行動するのに勇気は必要ない。必要なのはポジティブシンキングではなくロジカルシンキングだ」その理由に様々な声

キングコング西野さんの本からの言葉だそうです。
104
ankou @ANKOU922

@jumpei_kino でもこれ自身が得た知識と論理が本当に通用するか試すのはやっぱり勇気ですよね。

2018-04-15 14:23:14
木下淳平 @jumpei_kino

@ANKOU922 「勇気が湧くのをただ待ってるより、やれることはあるんじゃないの?」って意味で捉えました。

2018-04-15 14:42:57

その他

エルヴェ @Elve18gladbach

一例に過ぎない twitter.com/jumpei_kino/st…

2018-04-15 23:08:27
木下淳平 @jumpei_kino

面白い話を聞いた。「行動するのに勇気は必要ない。子供の頃に1人で乗れなかった電車が乗れるようになったのは勇気を手に入れたからじゃなくて電車の乗り方を知ったからだ。必要なのはポジティブシンキングではなくロジカルシンキングだ。」なるほどなと思った。

2018-04-15 11:07:04
くめこ @mechiq9

ロジカルに理解できないことをやるときに勇気がいるんですね? twitter.com/jumpei_kino/st…

2018-04-16 00:58:31
◇るちたま日記◇ @angelriel

勇気より好奇心かな。怖い体験を記憶する前に、やり方を教わることは重要。 他者との会話ですら、やり方を知らないために出来なくなっていることは多くて、しかもそれに気づいていないことに気づいていない。 twitter.com/jumpei_kino/st…

2018-04-15 22:41:00
Sin@多分システム屋 @Sin_0006

@jumpei_kino @nankuru28 行動するにはあと一要素必要だと最近よく思ってます。動機付けです。電車で行った先が楽しかった、もしくは乗らないと困る、のどちらかが必要です。これをうまく設計できれば行動することは容易です。そしてこの動機の設計が最も難しく奥が深いとよく思います。

2018-04-15 23:31:34
Sin@多分システム屋 @Sin_0006

@jumpei_kino @nankuru28 何かのやり方なんてのはググればすぐ出てきますが、自分や他人がどうすればそれをしたくなるか、というのは人それぞれの環境や思考を深く知らないといけないため、自分で考えるしかないから、難しいんです。でもこれを自分に対してでもできれば最強だとよく思います。連投失礼しました。

2018-04-15 23:31:55
さとうひさゑ @amagasato

そうか ロジカルシンキングで原付き乗れるようになるかな twitter.com/jumpei_kino/st…

2018-04-16 07:31:56
い し じ ま @jima_jima53

焼肉屋のシステムも値段も肉の種類も焼き方も覚えたけどまだ1人で入れないんですけど twitter.com/jumpei_kino/st…

2018-04-16 02:49:11
ふわん @fuwan_twitch

@jumpei_kino 質問なのですが、人の前に出る行動が苦手な人が、大勢の前で発表するには何を知ればいいんですか?

2018-04-15 21:23:12
香夜101 @take_cos

@Fuan1186 ff外から失礼します! 「人前でも意外と大丈夫」ということを知る、またはその経験をすることが大事だと思います。 そのためには全員と仲良くしてアウェー感を無くす、賑やかな人に根回しする、内容全部カンペキに暗記する、などが対策になるかもしれません💪 ff外から失礼しました!

2018-04-15 22:12:22
ともハンクス。@DCアンバサダー @tomo0504hanks

行動することに勇気も何も必要ないと思う。脊髄反射で動いてしまう人は動いてしまう。 その瞬間に脳味噌は働いていなくて、理由付けとして、ポジティブかロジカルかを後から決める気がしている。 敢えて元ツイート主さんの前後ツイートを見ずに、論点が違うかもしれないと思いつつツイートしている。 twitter.com/jumpei_kino/st…

2018-04-15 22:22:27
龍神全 @satoshifuyu

@jumpei_kino あと、動く動機として好奇心とか欲求もあると思う。

2018-04-16 07:53:15
メルボン @mactomacdo

@jumpei_kino 事前準備が大事だけど時間が無い場合は?と思いましたが、今迄の人生が準備期間だと捉えれば突発的な状況へ対応出来る可能性も高くなりますね。 それも無い場合は? 経験を積む機会と思う。 失敗出来ない… 人に助けを求める。 人がいない… 諦める。 諦められない… 頑張れ。

2018-04-16 08:31:28

タグチ|座組クリエイター @tagu5959

「正体のわからないもの」を知識で「把握できるもの」に変える twitter.com/jumpei_kino/st…

2018-04-15 23:42:44
sei @cavyEngineer

@jumpei_kino “知識は勇気を補完する”ですね

2018-04-16 01:09:55