編集部イチオシ

楽天でタブレットで検索して、最初の数機種を分析してみた。

Amazonでやっていた、タブレット分析シリーズの楽天版です。
64
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

総評として、コストパフォーマンスは高め。 LTE対応かつ格安の10インチタブレットをお探しなら、オススメだね。

2018-04-18 02:30:25
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

9番目と行きたいところだけど、もう夜遅いし、 これから、このツイートをまとめる作業もあるから、 残り(といっても数機種)は、また明日。

2018-04-18 02:31:48
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

お詫び、一部機種を紹介した時の解像度の表記が間違っていることに気づきました。 明日、訂正のツイートを載せます。

2018-04-18 02:34:09
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

⚡️ "楽天でタブレットって検索して、最初の数件を解説してみた。" twitter.com/i/moments/9862…

2018-04-18 02:39:35
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

3番目のタブレットが、SXGA→FHD(Full HD)。 5番目のタブレットが、SXGA→FHD。 と訂正致します。申し訳ありませんでした。

2018-04-19 00:00:28
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

スペックは、MT8163B、WXGA、RAM2GB、ROM16GBで、ZenPad 10 (M300)の次世代モデルで、同じZenPad 10 (M301MFL)のWi-fi版で廉価版だね。

2018-04-19 00:23:15
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

MT8163Bは、ミッドレンジ帯のCortex-A53のクアッドコアで、クロック数は1.3GHz。 Snapdragon 425が対抗場。 ただし、MT8163Bは、FWXGA(HD)までの解像度しかサポートしてないよ。

2018-04-19 00:28:15
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

総評として、7番目に紹介したMediaPad T3 10といい勝負だね。 コストパフォーマンスは、あっちがいいけれど、ASUSならでの機能やWXGAという10インチとしては、低めの解像度を感じさせない技術を搭載していたりするので、 10インチで格安の大手のタブレットを探しており、エンタメを楽しむならこっち。

2018-04-19 00:35:47
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

性能としては、エントリーに属するけれど、ASUSならではのカスタマイズや機能が樹実しているよ。

2018-04-19 00:32:13
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

スペックは、MT8382、WXGA、RAM1GB、ROM8GBで… なんと言っても、OSがKitKat(4.4)と古いこと。

2018-04-19 00:43:05
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

OSは、今から買うのであれば、Marshmallow(6.0)以上が欲しいかな。 流石に、KItKatだとOSが古いから、動かないアプリが多くあるからね。

2018-04-19 00:45:26
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

SoCは、MT8382。32bit時代のミドルレンジCortex-A7のクアッドコアで、クロックは1.3GHz。 MediaTek公式サイトの検索に引っかからず、ようやく出てきた文献でも2014年と古いのも気になるね…

2018-04-19 00:47:42
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

しかし、LTE非対応で標準SIMながらSIMフリーので見ると破格の値段。

2018-04-19 00:50:10
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

総評として、SIMフリー(LTE非対応ながらも)で破格の値段なので、手を出しそうになるけれど、OSが古いことやROMが少ないことを加味したうえで、6番目のタブレットを見ると、ROMが倍で、OSも新しいので、手を出す必要性はないかなって思うかな。

2018-04-19 00:53:20
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

1番目に紹介したタブレットとさほど変わらない。 けれど、解像度がXGAと落ちているね。 10インチでこの解像度で、128ppiだとかなりドットが気になり粗く見えてしまうね。

2018-04-19 01:01:51
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

総評として、買うなら買うで1000円ほど出してでも、1番目に紹介したタブレットを買うのをおすすめするよ。

2018-04-19 01:03:35
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

2番目に紹介した機種の8インチ版だね。 また、4番目に紹介したNECタブレットとほぼ同じ。

2018-04-19 01:12:44
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

4番目に紹介したNECのタブレットより、10g重く、 5GHz帯のWi-fiに対応しており、価格は安い。

2018-04-19 01:14:24
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

総評として、4番目に紹介したNECのタブレットより、コストパフォーマンスは高く、NECというブランドにこだわらなければ、こっちがオススメだね。

2018-04-19 01:16:06
夏目真帆(パーソナルデバイスちゃん) @Celeron_Pentium

今回これで終わりにするね。 ただ、トップページに引っかかったのは、まだまだあるから、 これとこれで迷っているんだけどとか、これは買い?という相談はいつでも受け付けているので、気軽に声かけてね。 ここまで見ていただき、ありがとうございした。 またよろしくね。 pic.twitter.com/2ugJ538Zkb

2018-04-19 01:20:31
拡大
拡大
拡大