ボードゲーム「ビーンストーク」のルールに関する考察とローカルルールの提案

三人で行ったボードゲーム「ビーンストーク」のプレイングの考察。主に建物のコンボ(シナジー)およびローカルルールの採用の検討。 ローカルルールの提案は二点。一つは最終的な順位付けを明確にするものと、もうひとつは取得した商品タイルをクローズドではなくオープンにする提案。 ルールに関する質問と、順位付けの意図に関して製作者の寺島由人さんにtwitterで回答を頂いています。1プレイヤーの質問に忙しい中情報ありがとうございました。
3
前へ 1 ・・ 3 4
terrasima @terrasima

@k_bigwheel こちらこそありがとうございます!

2011-04-10 20:57:43
西田和史(k.bigwheel) 開発基盤EM @k_bigwheel

昨日はガチプレイヤーばかりでビーンストークやってたから順位ははっきりしたほうがいいと思ってたけど、このゲームが手元クローズドなこととかゲーム自体の雰囲気とか勘案すれば、オリジナルのルールの方が普通にやる分にはソッチの方が楽しい気がする。

2011-04-10 21:00:51
西田和史(k.bigwheel) 開発基盤EM @k_bigwheel

たぶんボックスで昨日のローカルルール適応するとキツイもんなあ。本当にボードゲームが好きで理詰めで最善手を考える人ばかりならともかく、軌道エレベーターなんかのテーマを感じつつ普通にする分にはオリジナルのほうが断然優れてる。

2011-04-10 21:02:05
西田和史(k.bigwheel) 開発基盤EM @k_bigwheel

ただ、ガチプレイヤーが集まったときにローカルルールを追加するだけですごくシビアで面白いゲームになるのが、このゲームの懐の深さだと思う。ボードゲームでここまでシナジーを考慮しつつガチでプレイできるゲームは今までやった中には一つもなかった。

2011-04-10 21:03:55
前へ 1 ・・ 3 4