BCHの0承認についての議論

入り乱れたのでまとめてみました。
1
ブロックにゃん《猫類》 @block_chan

0承認の少額送金が当たり前になると振込時間に縛られる銀行振込とかアホらしく思える

2018-05-06 23:19:56
砂糖 @w_dt2b

@block_chan 0承認だと二重送金のリスクあるよね?

2018-05-07 21:06:17
ブロックにゃん《猫類》 @block_chan

@w_dt2b 可能性はゼロではないけど、少額決済では問題にはならないと思うよ。

2018-05-07 21:08:39
砂糖 @w_dt2b

@block_chan 可能性がある時点でダメじゃね?基軸になれないじゃん。 暗号通貨が、BTCがすげーって言われてるのは、インターネット上なのに、非中央主権化で、二重送金とビザンチン将軍問題を解決したことでしょ🤔

2018-05-07 21:19:39
ブロックにゃん《猫類》 @block_chan

@w_dt2b 逆になんでダメなの? 高額な決済なら1承認まで待ってもいいと思うよ。 承認数は決済利便性とリスクとのトレードオフだよ。 別にビザンチン将軍問題は0承認についての命題じゃないやん。

2018-05-07 21:23:30
砂糖 @w_dt2b

@block_chan 要は1承認待つことがめんどくさいと!? 二重送金とビザンチン将軍問題を解決したことがすごいの!片っぽかけたら意味なくね? てか、BCHは少額送金がバンバン使えるようにすると!んじゃ32MBでも足りないよ笑世界中の人が一番使うのは少額送金。絶対TX詰まるよ。てか返信くれてありがたい。

2018-05-07 21:37:41
ブロックにゃん《猫類》 @block_chan

@w_dt2b 別にBTC派でも、ちゃんと議論出来そうな人には返信するよw むしろ議論したくても逃げるBTC派の方が多いくらいだよw

2018-05-07 21:51:29
ブロックにゃん《猫類》 @block_chan

@w_dt2b 0承認を1承認まで待つとすると、基本10分待たなきゃいけないし、数十円とか缶ジュース買う!みたいな決済で待ちたくはないよね?そこはLNの即時決済と動機は一緒だよ。

2018-05-07 21:52:21
ブロックにゃん《猫類》 @block_chan

@w_dt2b 二重送金とビザンチン将軍問題を解決したことは確かにビットコインの凄いとこだよね。だから片っぽ欠けたら意味がないのはその通りだと思うよ。わいは片っぽ欠けて良いとは言ってないよ。

2018-05-07 21:53:00
ブロックにゃん《猫類》 @block_chan

@w_dt2b そもそもビットコインはビザンチン将軍問題を解決したって言っても、承認数を0で解決したとは言ってないし、1で解決したとも言ってないよね?そこはやっぱりトレードオフだと思うよ。別に0承認でもダブルスペンドを簡単にできるわけじゃないしね。

2018-05-07 21:53:31
ブロックにゃん《猫類》 @block_chan

@w_dt2b BCHはとりあえず5月のHFで32MBになる予定だけど、別にそれで終わりじゃないと思ってるよ。いずれもっと大きくする必要はある。

2018-05-07 21:53:58
KNJ @knj77

「ビットコインキャッシュ(BCH)をWebサービスに組み込むメリット」という記事を書きました。#BCH yours.org/content/%E3%83…

2018-05-07 21:54:43
sekky @sekky_nyi

実はよくわかっていないシリーズ ・0-conf ブロックに取り込まれる前に支払いOKとする。←わかる 0-confは二重送金が発生するからヤバイ←RBFがあるから分かる RBFがないBCHでも二重送金が起こる可能性がある←やり方がわからない

2018-05-07 22:31:05
損sv @HappyStopLoss

@sekky_nyi まさにTXIDの書き換え、トランザクション展性が、二重払い問題を生み出しますね。その対策としてsegwit があります。Segwit しないBCH がトランザクション展性をどう対策したのか、ご存知なら教えてください。

2018-05-07 23:36:57
sekky @sekky_nyi

@HappyStopLoss いえ、私も分かっていません。 たしかにBCHはどのように対策しているのでしょうね。 気になってきました、何も回答になってませんがよい課題ありがとうございます!(いつか答えれるようになりたい。。。)

2018-05-07 23:45:20
損sv @HappyStopLoss

@sekky_nyi 昨年末に実装したDAAが、部分的にトランザクション展性の対策になるとReddit に書き込みありました。その理屈は理解できてません。 BTCをSegwit Coinと蔑称する呼称がありますが、BCHが、そもそもトランザクション展性を対策できているのかどうか、 今一番知りたいことです。

2018-05-07 23:52:38
sekky @sekky_nyi

@HappyStopLoss たしかに、言われてみて初めて気づきました。明日の通勤電車で調べてみようと思います。きっと何か掴めるはず!

2018-05-08 00:06:03
吉澤光喜 @liberkoki

@sekky_nyi 51攻撃、あるいは同時に送信。検証したところ、10秒経過して、問題なければ、二重支払いなしと認識してもいいです。今の技術上、対面支払いの二重は不可能ですから、ほぼネットの支払いにあることです。

2018-05-07 22:35:08
sekky @sekky_nyi

@liberkoki ありがとうございます! 検証ってどうやったらできるんでしょうか? 素早く2回送金しても2つのトランザクションがトランザクションプールに溜まるって処理されると思いますし。。。 一個のトランザクションをコピーしてプールに入れることってどうすればいいのか分からないんです。プログラムを組む?

2018-05-07 22:49:53
吉澤光喜 @liberkoki

@sekky_nyi はい、プログラムが必要です。但し、二重は理論上に可能性がある、簡単にできることではないです。例えばnews.bitcoin.com/someone-spent-… このニュース、実際、二重支払いを実験した人が居ましたが、不成功でした。

2018-05-07 23:40:28
sekky @sekky_nyi

@liberkoki 英語分からないのでgoogle翻訳フル活用して読みました。結果、多くの人が1ヶ月チャレンジし成功したorしなかったは分かりませんでしたが、チャレンジャーとして名乗りを上げる人でも困難なことだと理解できました👍

2018-05-07 23:59:53
吉澤光喜 @liberkoki

@sekky_nyi 結果として、1000ドルのものに2000ドルを支払いました。

2018-05-08 00:02:05
sekky @sekky_nyi

@liberkoki なるほど!二重支払い自体は成功したけど、思った結果にならなかったってことですね。

2018-05-08 00:11:09
吉澤光喜 @liberkoki

@sekky_nyi すみません。確認したところ、プログラムがなくでも可能です、ただ、実用上同時発送はとても困難だけです。手のスピードがかなり早くなければならないです。

2018-05-08 00:16:58
sekky @sekky_nyi

@liberkoki いえいえ、有用な情報を感謝しています。 普通に使っている分にはきっと無理ですよね、ボタンを押した後のレスポンスもありますし。

2018-05-08 00:22:42