-
i_dnt_need_u
- 100291
- 376
- 73
- 74
まだ伸ばすんか(困惑)
それよりさあ、いただきマンモスっていうフレーズの初出が西城秀樹という事実の衝撃波よな(元アイドルのりピーこと酒井法子元受刑者はパクりネタで人気になったんだってさ)

西城秀樹さんの還暦パーティーで配られた「ヒデキ、還暦」のバーモントカレー。この元ネタ(と言って良いのか?)となったCMを実際に見た世代って、どれくらいなんだろう。私はもちろんばっちり記憶している世代だが。 ……たしか「いただき、マンモス!」ってのも、このCMだったはず。
2015-04-14 08:38:06ヤングマンでも歌って元気だせよ

『週刊 女性セブン』1979年4月5日号 「『西城秀樹、大ヒット曲のルーツは“ホモ讃歌”の衝撃波紋!」掲載。 pic.twitter.com/z6tg6EJXtv
2018-05-17 13:41:40
以下ソース

私は┌(┌ ^o^)┐ホモォ… 俺も┌(┌ ^o^)┐ホモォ… 君も┌(┌ ^o^)┐ホモォ… あの子もこの子もその子も ┌(┌ ^o^)┐ホモォ… 結論:::::→みんなホモ \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ ワーイ わーい ワーイ
2013-03-25 16:50:33
ヤングマンの原曲のYMCAはホモたちの歌だけど、大病を患った後の西城秀樹さんを考えると、若いうちは何でもできるっていうあの歌詞はものすごく身にしみる
2018-05-17 12:47:58
西城秀樹といえば中学時代、英語教師が「ヤングマンの原曲は『YMCAにはホモがいっぱいだからおいでよ』という意味」と力説していたのを思い出す。
2018-05-17 22:09:22
西城秀樹のことは名前しか知らなかったんだけど、ヴィレッジピープルは知っていたので、今日の特集番組を観て、西城秀樹のイメージが 『ホモのカバー曲が大ヒットしたスター』 となったのであった
2018-05-17 18:27:53
「Y.M.C.A.」は多分子どもの頃にキャンプで「簡単な振付で踊れる曲」として覚えた。で、カラオケで歌ったら「それホモの曲や」と馬鹿にされたことがある。当時は意味わからんかった… ええやん、ゲイ祝福の歌。ハッピープライド。西城秀樹、この歌を日本語でカバーしてくれてありがとう。 R.I.P.
2018-05-17 18:11:04
西城秀樹さんの代表曲、ヤングマンに出てくるYMCAって元々はキリスト教青年会の若者向け宿泊施設を指すんだけれど、実際はホモのハッテン場だったんだよね。
2018-05-17 16:41:00
西城秀樹さんといえば、「YMCA」の原曲がビレッジ・ピープルのホモソング(「YMCAに入れば男とヤれるぞ」)で、全国の無垢な小学生たちが ワーイ!エム・シー・エー!!(タタタタラララ) とホモソングを合唱することになったことが思い出される
2018-05-17 12:46:44
黙祷、 西城秀樹が亡くなった、 君が望むなら、秀樹! YMCA、これは本当はアメリカのビレッジピープルというホモバンドが歌った、YMCAはオトコの天国と歌ったもの、西城秀樹がヒットを出した時にビックリした、 おまけ ピンク・レディーのインザネービーも同じバンドのホモの歌なんだけどね! 安らかに
2018-05-17 17:38:59
西城秀樹さんといえばやはりヤングマン。当時原曲のYMCAがゲイの歌だったためカバーに抵抗を示してたレコード会社を説得し、オリジナルには無いYMCAの振り付けをつけて大ヒットした。後に本家ビレッジピープルがその振り付けを逆輸入したらしい。
2018-05-17 13:09:04ビレッジピープル=ゲイ受けを狙ったアメリカのコスプレグループ