正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

形式な授業

なにもかもがつもりで個人情報だけ抜く日本の学校。
0
米津 @WWR02687474

@Voooooooow8 学校ってなんだろう…?(哲学)

2018-05-18 17:23:42
鈴木祐介🐳 @7_color_world

待遇をどんどん悪化させることで教育レベルを落とす方向性も問題。優秀な人材ほど子どもたちから離れていってしまう。 pic.twitter.com/qbQLHm4YFa

2018-05-18 17:53:15
拡大
拡大
拡大
モグモグわんこ @miyureimica

@WWR02687474 @Voooooooow8 娘の学校も、こんな問題わからないの? バカじゃない ? と言われたそうです

2018-05-18 17:55:52
鈴木祐介🐳 @7_color_world

中学も高校も授業中は殆ど寝ていました、なんて大学生もいる。テストの点数だけ一夜漬けでこなす生き方が染み付いてしまい、結果、殆ど学力のついていない子どもたちは驚くほど多い。自分の子供がそんな状態である親御さんも悲しいかな凄く多い。まずは冷静で謙虚な現状把握からだ。

2018-05-18 17:57:37
ゆどーふ @wagtm

@littlethings242 後学のために教えて欲しいのですが、言語的コミュニケーション云々といった文化的要素と今回の件はどのような因果があるのですか…?

2018-05-18 18:39:45
鈴木祐介🐳 @7_color_world

これ宣伝に。二ヶ月おきに11回連続でTOEICを受験した教え子のスコア変遷。英語力は、やるべきことを絞って適切な指導を受けつつ本気でやれば一年ちょいでこれだけ上がる。 pic.twitter.com/sg36q5zSdo

2018-05-18 18:51:15
拡大
鈴木祐介🐳 @7_color_world

文法を教える時に最悪なのは、例文を難しくすることと、話を膨らませないこと。文法理解に必要なのは文法理解であって、ついでに新しい語彙や表現や別の文法を覚えることではない。シンプルな英文を用いて図示するように説明すれば、本人が長年引きずってきた苦手意識も20分でひっくり返せてしまう。

2018-05-18 19:32:19
鈴木祐介🐳 @7_color_world

その通りなんです。自分でやり方を考え、自分のモチベーションで頑張ったからこその結果。一方的ではない学習、目的意識が明確な学習をすれば、短期間で結果を出すことができるという好例です。 twitter.com/ItoiKenta/stat…

2018-05-18 19:34:24
けん @asFellow

このスレの後半にあるTOEICの得点の画像、その表示された点数ごとは、本人はやりたいから点とれるまで頑張ったんじゃないのかなと勝手に想像したんだよね 記事の冒頭に戻るけど、教えることの課題は?は、何でこのように成ると疑問を抱いて貰いたいと思った。これらは双方納得の上での話だけどね twitter.com/7_color_world/…

2018-05-18 19:29:12
鳩音 @UVERworldanime

@miyureimica 出たー!それ! 僕の場合、授業中に「この前バカなこと聞きに来た某陸上部部長が居たんだよ(笑)」みたいに言ってて、友達が色々バカにされるし晒されるし、もうこの先生には質問しに行かないと決めました。 生徒に質問しやすい空気を作るのって大切だと思います。

2018-05-18 19:49:19
鈴木祐介🐳 @7_color_world

RT勢い順1位。誰しもが経験し、それなりに考えを持っていることだからか。怒涛のように流れていく意見を拾いきれないけれど、これだけ多くの人が、教育に関心と問題意識を持っている。せっかく表出したその声が、熱が、国や家庭の教育をより良くしていく一助になってくれたらと思う。 twitter.com/TwTimez/status…

2018-05-18 19:55:12
TwTimez @TwTimez

pic.twitter.com/BoLPM6xUco 【TwTimez】 RTの勢い順1位のツイートです。 時速4,608RT twtimez.net/now/now2018051… @7_color_world ほんとこれほんとこれ。日本は形式主義。やったつもり…

2018-05-18 15:35:55
poohny @poohnypoohny

@UVERworld_anime @miyureimica それ社会人になってからの「報連相」に繋がりますよね。あれって本来は「報告・連絡・相談をしやすい空気を上司や先輩が作れ」って意味ですからね。

2018-05-18 20:00:09
鈴木祐介🐳 @7_color_world

番組について2つ。まずこの取材を受ける先生方は素晴らしいです。自分の教え方を全国にさらす勇気と謙虚さ、問題意識を尊敬します。また、この番組も素晴らしいと思っていますが、この放送では画面上に「イケメン先生」の文字を暫く出し続けていて、教育テレビとしてすることかなと疑問を感じました。

2018-05-18 20:05:57
masato @littlethings242

@wagtm 画面の外国人が、授業を行う意味を生徒は理解している?物理を教える理由を先生は知っている?と質問しています。彼は個人に焦点を当て、一人一人に自分のしている事に対する理解や目的意識を聞いています。 日本は個人ではなく全体(帰属する組織、集団、社会)に焦点があたり、

2018-05-18 20:12:24
鳩音 @UVERworldanime

@poohnypoohny そうだったんですか!初めて知りました。 よく考えたら僕もあまりに質問攻めにされたら「一度言ったことはもう一回言わせるな」って気持ちがないこともないので、(しかも先生の場合、数人の生徒から同じ質問をされることもあるかもしれないので)ちょっとイラッとしちゃうのは分かるかもしれないです。

2018-05-18 20:12:33
masato @littlethings242

@wagtm 全体を理解し合わせる事が優先され、自分にも全体にも疑問を持たないように見えます。先生は決まっている事を教え生徒はそれを学ぶ 個に焦点があたり、個人が存在する欧米文化。全体に焦点があたり、人を属性で見る、集団の構成員として人が認識される日本 違いが教育にも表れているのかなと

2018-05-18 20:28:11
ゆどーふ @wagtm

@littlethings242 なるほど そこまで汲み取れず申し訳ないです ありがとうございました

2018-05-18 20:34:38
masato @littlethings242

@wagtm 質問を頂いてから、何故書いたかな?自問しました。。。おかげさまで考えをまとめる事が出来ました。ありがとうございました。

2018-05-18 20:39:48
るんるん@世界の片隅でぐうたら @giants_fanfan

@yukiNoy @7_color_world ほんとそれ。。 私の妹の子供も体重19kgで ちっちゃな体で大きなランドセル背負ってる。 その後ろ姿がなんとも切ない。タブレット一つで何でも出来る時代にこれはね。 ランドセル企業にとってはこの学校制度を終わらせるわけには行かないかのでしょう。

2018-05-18 21:04:36
鈴木祐介🐳 @7_color_world

@reo_rei0 学習の順序を学習効果を考えて決めたり、覚えるべきことと最初は覚えなくて良いことを切り分けたり、基本をどこまで遡ってやり直すかを見たり、マテリアルを本人の適性や能力を見て判断したり、TOEICでは求められない会話や作文をどの程度学習に組み込むかを考えたり、等々、沢山あります。

2018-05-19 06:36:19
Bosai per tutti @bosaipertutti

@UVERworld_anime @poohnypoohny ちなみに私の学校では、「教師がうざいと思うくらい、質問しに来なさい」と言われました... 学校によって違うもんなんですね...(KONAMI感)

2018-05-19 09:08:59
鈴木祐介🐳 @7_color_world

英語に触れていると時々こういうものを見つけて面白い。英語を直訳しているうちに日本語として定着したのかなと思ったり。pay attentionが、注意を払う、で、この動詞と目的語のセットが日英で同じなのが不思議だなとずっと思っている。少し調べたけど理由はわからない。 twitter.com/tarareba722/st…

2018-05-19 12:33:32
たられば @tarareba722

英語の「pine」が「松/待つ」という、日英で同じ同音異義語になったのも面白い話なのだけど、それで思い出したのは「dream」と「夢」の話。こちらは日英でどちらも「いつか達成したい遠い目標」と「睡眠中、無意識に見る映像体験」という違う概念を併せ持つ言葉だったりして面白い。

2018-05-19 11:08:36
いいツイートまとめ イイツイ @iitwi_ja

@7_color_world 5月19日のイイツイと認定されました。 service.webgoto.net/iitwi/?d=20180… @7_color_world ほんとこれほんとこれ。日本は形式主義。やったつもり、勉強したつもり。教えたつもり。長時間頑張った。思考停止で頑張った。そ…

2018-05-19 12:34:00