編集部イチオシ

2018年台湾訪問記(サンライズクリエイション高雄)

2018.05.25~05.29にかけて台湾・高雄を訪問してきた個人的まとめ
38
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

ホテルに帰ってきたー 後で譚さんと合流してメシいくわ

2018-05-26 17:52:03

ちなみに「譚さん」とは、昨年の台北遠征でもお世話になった譚志瑋さん。元・台湾ファミ通副編集長からフリーランスの翻訳家に転身、現在は台湾のロボット企業にお勤め中。今回は拙作「提督の食卓」の全文翻訳、およびイベント中の売り子&通訳としてお手伝いいただきました。
 

 

ホテル → 西子湾 → 旗津

有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

譚さんと合流してちょいと遠出。哈碼星からフェリーで旗津へ渡ります。旗津に住んでる人の生活路なので、帰宅時刻のこの時間は人とバイクでいっぱい(((( ・ω・) pic.twitter.com/fqPp37Fn7U

2018-05-26 19:51:38
拡大
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

ほえー 短距離クルーズ体験や(((((*^ω^) pic.twitter.com/2Tu85maOQm

2018-05-26 20:01:35
拡大
拡大

……実はこのとき、ミリタリー趣味人として1つ大きな失敗をしています。これについては後述。
 

有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

お、この海鮮料理の店いっとこ。店先にある台から魚を選んで横の厨房で調理してもらうシステムだけど、ここにいる小学生くらいの男の子がやたら営業うまいんだ(;;^ω^) pic.twitter.com/k4qTtYjVu7

2018-05-26 20:36:02
拡大
拡大
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

まず出てきたのは清湯。塩控えめのあっさりスープで滋味溢れる味。 pic.twitter.com/pVRlhaujUZ

2018-05-26 22:23:01
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

適当に一番大きな魚を選んだら、出てきたのはこんな中華風煮付け。見た目に反して薄味で魚の甘味が引き出されており、これが旨いんである。どうやら日本でいうヒラスズキっぽい。 pic.twitter.com/wmK5tb8utj

2018-05-26 22:25:52
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

男の子の勢いに負けてエビも少々。これは蒸し物で、殻を剥いて独特な味のソースにつけて食べる。海老味噌が甘い! pic.twitter.com/RpzoUMqa0B

2018-05-26 22:27:46
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

そして台湾の食卓の定番・空心菜の炒め物と、別にチャーハンを追加。これに台湾ビール中瓶2本で1080元、4000円いかないってすげえ! pic.twitter.com/leyaAzijmj

2018-05-26 22:30:44
拡大

注)もちろん2名分のお値段です。
 

有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

帰りは譚さんの知人お勧めという台湾かき氷の店へ。こっちのかき氷って、氷自体がジュースで出来てるので飽きがまったくこない。譚さんとシェアしてマンゴー氷、それにミックスフルーツ氷をかきこむ。 pic.twitter.com/JDBKtaZqq4

2018-05-27 00:22:54
拡大
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

帰りは高雄中心部の美麗島駅でMRTを下車。ほう、これが世界有数のインスタ撮影スポット、美麗島ステンドグラスか((((*・ω・) pic.twitter.com/L2AYXEeiFN

2018-05-27 00:25:59
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

てことで宿に帰ってきました。今日は充実した1日だったなあ……(*´ω`) 明日はいよいよ本番イベント。台湾の皆様お気軽にお越しください(・∀・)

2018-05-27 01:00:02

 

5月27日

ホテル → 高雄國際會議中心

有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

おはようございます。 タクシーで会場に移動。高雄の交通事情は信号上等っす……「高雄の人々にとって信号は街灯です」と譚さん(´ω`) pic.twitter.com/DcXoMDk7OH

2018-05-27 08:05:53
拡大

譚さんの言葉を、より正確に。

台北の人は、信号を見て「そういう決まり」と思う。
台中の人は、信号を見て「そういう目安だ」と思う。
高雄の人は、信号を見て「そういう街灯だ」と思う。
 
台湾人の地域性のようなものがよく判る、面白い表現だと思いました。
 

有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

朝食は会場近くの早餐店でフライドチキンバーガーと豆乳。ほんのり甘い豆乳イケる(*・ω・) pic.twitter.com/kzGdDfAFZk

2018-05-27 08:44:50
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

準備できました。今回は「提督的餐桌」オンリー! 台湾の皆様ぜひぜひお越しくださいー(^ω^)ノシ pic.twitter.com/tzn29ayR5Z

2018-05-27 09:45:52
拡大
拡大
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

10時45分の段階で一般入場待機列1000人くらいかなあ。まだまだ延びてる(・ω・) pic.twitter.com/Bat5xsVeLX

2018-05-27 10:48:48
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

イベント終了しました。たくさんの台湾の方にお越しいただき誠にありがとうございました! そして譚さんともここでお別れ。「提督の食卓」全文翻訳という大仕事だけでなくイベントでの売り子&通訳と大変お世話になりました。お疲れ様でしたー!\(^ω^)/

2018-05-27 16:44:41
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

なお、「提督的餐桌」のイベント頒布は今回のみで、以降は「虎之穴 台北店」1店舗での独占委託頒布となります。 繰り返します、「提督的餐桌」が手に入るのは世界でただ1ヵ所、「虎之穴 台北店」のみです! \(^ω^)/

2018-05-27 17:41:53

今回のイベントでは、「とらのあな」様が会場にブースを出していて、参加サークルからの委託受付もやっておられました。

遠方でのイベント参加の際に問題となるのが、売れ残った在庫をどうするか。特に海外イベントの場合は基本的に手荷物搬入が多く、在庫が残った場合は帰りも重い荷物に悩まされるか、高い海外宅急便を利用することになります。結果的に少部数のみの搬入となってしまい、売り切れで多くの方の手に届かない事態も……。
 
現地で委託受付をやってもらえるなら、そのあたりの悩みが一気に解決されますし、これからもどんどんやって欲しいですね!
 
ちなみに今回の我がサークルの発行物「提督的餐桌」は繁体中文で完全翻訳している関係上、日本国内で頒布するのは少々無理があります。そこで事前に「とらのあな」様にお願いして、同社の台北店でのみ取り扱ってもらえるよう配慮してもらったのでした。
 

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ