編集部イチオシ

2018年台湾訪問記(サンライズクリエイション高雄)

2018.05.25~05.29にかけて台湾・高雄を訪問してきた個人的まとめ
38
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

ちなみにこちらのお店は調理場の材料を指差して注文し、料理届いたらその場で支払うシステムです。言葉が判らなければ店の人が指差して「これは?」「じゃあこれは?」と確認してくれます。

2018-05-28 13:23:29

 

鹽埕埔 → 高雄旧市街 → 西子湾

有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

近くにある堀江商場を歩いてみる。薄暗く細い通りに、衣料品や茶葉を売る店が軒を連ねている。しかし昼の一番暑い時間でみんな涼んでるのか、人っ子一人いないな……(((( ・ω・) pic.twitter.com/rSTr9nVPLS

2018-05-28 13:57:15
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

愛河の向こう、高雄の旧市街をそぞろ歩く。コロニアル建築から旧統治時代の和風建築、中華風建築まで、よく見たらさまざまな様式の古い建物が残ってました。 pic.twitter.com/enJ97O7jdQ

2018-05-31 17:33:24
拡大
拡大
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

高雄の海沿いをてこてこ進む。日本統治時代の倉庫群がよく残されていて、現在は芸術特区として現代アートの発信地となっています(((( ・ω・) pic.twitter.com/AA54QJAXI4

2018-05-28 14:31:13
拡大
拡大
拡大
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

……ガンダムのようなイングラムのような…… pic.twitter.com/sEtu3rP1YH

2018-05-28 14:32:17
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

倉庫街からはトラムに乗りました。終点には大きな操車場の跡。統治時代はこちらが高雄駅だったという(((( ・ω・) pic.twitter.com/6mBewD9FQt

2018-05-28 16:31:24
拡大
拡大
拡大
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

一昨日に譚さんと入ったかき氷屋に逃げ込んだけど、折しも遠足の小学生で満席状態。仕方ないのでお隣のお店でマンゴー氷を頼んだ。賑やかだなあ( ・ω・) pic.twitter.com/yqVlWUroWA

2018-05-28 15:03:35
拡大
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

あー旨い、渇いた身体に沁みる……(*´ω`)

2018-05-28 15:06:29
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

【今の精一杯の気持ち】 この日陰から出ると溶ける……間違いなく……(´ω`) pic.twitter.com/WiZNTEBQFL

2018-05-28 15:35:12
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

あああーしまったなあ。一昨日に旗津へ渡ったとき、岸壁に揚陸指揮艦「高雄」がとまってたんだ。何となく撮影せずに流しちゃったけど、あれよく考えたら貴重な大戦艦の生き残りで、金門島攻防戦にも参加した武勲艦、しかも現役艦じゃねーか! 今日になって撮影しにたけど岸壁はもぬけの殻……orz

2018-05-28 15:24:49

前述した「ミリタリー趣味人としての大失敗」とはこれのこと。
目の前に停泊していたのに、そのまま流してしまったのでした……。
 
LCC-1「高雄」は、太平洋戦争中の1944年8月に竣工した元・アメリカ海軍の中型揚陸艦LST-735「デューク・カントリー」。
1955年に中華民国海軍に譲渡され、LST-219「中熙」として金門砲撃戦のさいの金門島補給作戦に参加。
その後、揚陸戦において多数の艦艇を効率的に運用するための指揮担当艦が求められ、「中熙」は揚陸指揮艦として改装を受けた上で艦名を「高雄」に変更。
現在は新型ミサイルの発射テストに用いられる試験艦への改装を計画中……という、非常に歴史のある艦なのです。
 

有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

もっかいフェリーにのって旗津渡ったけど、LCC-1どこにもいない…… 仕方ないので埠頭近くの街を軽く散策。素材に使えそうな風景を収められたのでプラマイゼロ、と思いたい(´ω`) pic.twitter.com/oy7ibYFuQ2

2018-05-28 16:20:01
拡大
拡大
拡大
拡大

 

西子湾 → 家楽福 → 六合夜市

有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

本土側に戻ってきて、タクシーで移動。次の目的地は、日本から撤退した大型スーパー「家楽福(カルフール)」。ここでお土産をしこたま買い込むのです(((( ・ω・) pic.twitter.com/kFdYYIGpu6

2018-05-28 17:40:27
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

(写真忘れたのでネットからの拾い画像)

2018-05-28 17:42:17
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

カルフールからホテルへタクシーで移動。お爺ちゃんが運転してる流しのタクシー捕まえたけど、ホテルの名前を伝えてもお爺ちゃん判らず。じゃあってことでスマホのマップを見せてもお爺ちゃん老眼で見えず(´ω`)

2018-05-28 17:46:24
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

最後の手段として、メモにマップを書き写して通りの名前やら川の名前やらを書くと、ようやく合点がいったらしい。オイルの抜けたサスでガッタンゴットン底突きしてるオンボロタクシーで、お爺ちゃんと二人して大笑いしながら帰ってきました((((;;^∀^) pic.twitter.com/kxKCFeIHwV

2018-05-28 17:51:50
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

さーて、ホテルで涼んだことだし、そろそろ高雄最後の夕食に出ますか。うーん、どこ行くかなあ(*´ω`*)

2018-05-28 19:20:29
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

六合夜市から1本路地を入ったところの屋台に照準を絞る。注文したのはトンポーロウ飯、炒麺、それに炒空心菜。タレを僅かにかけたご飯と副菜入りトンポーロウが別に出てきてちょっと得した気分。近所で買った台湾ビールと一緒にかきこめば腹にガコッと収まる。大アタリでした(*^ω^*) pic.twitter.com/CJOm50BFO7

2018-05-28 22:20:40
拡大
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

その後、六合夜市をそぞろ歩いて、以前から興味のあった「肉圓」を試してみることに。一時は「千と千尋の神隠し」で出てきた謎料理のモデルだと言われてましたな。肉団子を半透明のプルプルした皮に包んで、上から醤油餡をかけた感じ。ていうかまさしくあの料理じゃないのこれ(・ω・) pic.twitter.com/UlU7cU07Q5

2018-05-28 22:25:39
拡大
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

帰りがけ、気になってたお茶のテイクアウト店でアイスグリーンティーを購入、のんびりホテルまで帰ってきました。 店の兄ちゃんに「何で日本語で『茶の魔手』なの?」って聞いたら「知らん」だって(´ω`) pic.twitter.com/Q8dVlsSq7q

2018-05-28 22:29:57
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

ということでホテルに帰って荷物の整理をしてるんだけど…… ……客観的に見て、これ以上ないほど怪しさ爆発である。禁酒法時代の密輸業者か……(;;´ω`) pic.twitter.com/da4feBNt65

2018-05-28 22:45:13
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

行きは台湾では手に入らなかった同人誌を運び、それを売った資金で珍しいビールを仕入れ、帰りはそのビールを詰め込んで日本に運ぶ。まさに大航海時代から変わらぬ貿易の基礎である。

2018-05-28 22:55:48
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ