日本に勢いがあった70年代、日本政府は「今後の日本の為に」国立民族学博物館をつくった。少子高齢化で余裕がなくなった今、人類学は無用の学問として叩かれている。一国が没落するとはこういう事。

7
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

Bringing authentic Japanese art to the world!

linktr.ee/cryptoninjaoff…

Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

先日思った事。日本に勢いがあった70年代、万博跡地に日本政府が「今後の日本の為に」作ったのが、国立民族学博物館だった。そこには世の多様性への敬意があった。そして少子高齢化で余裕がなくなった今、人類学は無用の学問として叩かれている。一国が没落するとはこういう事なのかもし知れない。

2018-06-01 22:01:42
不動峰産太郎 @xyzgJfxkEUvxNTN

@kankimura 取り繕うことに必死ですからね、世間も政府も。

2018-06-01 22:12:53
神島谷仮名 @kashnayajinmain

@kankimura 同じ万博記念公園内にあった大阪府立国際児童文学館は、研究機関であったのに、なぜか「マーケティングの観点から」閉館となりました。橋下維新による大阪没落のはじまりでした。

2018-06-01 22:16:40
karasemi 8091 @Karasemi8091

@kankimura あまりに的確な指摘で、ちょっと圧倒されました。

2018-06-01 22:50:11
ごん・子ども家庭庁を子ども庁と呼ぶ @kaijyuumamagon

@kankimura 「アイヌは居ない」とかいう自民党議員もいるそうですね

2018-06-01 22:52:23
フィガロ @figaro4140

@kankimura @yoox5135 「みんぱく」何度行っても世界各国の展示物に圧倒されます! ショップにも「みんぱく」ならではの物があって大好きな場所です😍 あと併設されてるレストランでも、珍しい国の郷土料理が食べれたり… 国立だから入園料も安いし✨ 関西の方には、是非オススメの施設です!

2018-06-02 00:37:39
yybbjjeehh @yybbjjeehh

@Karasemi8091 @kankimura 当時もあれを「箱物」だと罵倒する人々はいたんですよ。「海外では」が大好きな人々(海外では、こんな事に税金は注ぎ込まない。もっと生活に直結した素晴らしい税の使い方をする云々)。結局、ニッポン人は、ニッポン人がやることをまともに評価できないのです。だから衰退するのですよ。

2018-06-02 01:08:17
オランダなう @gezelijg

@kankimura 多様性への敬意という点ではオランダも負けていませんが、移民難民問題で失いつつなあります。それでも日本との違いを感じるのは、オランダ人は深刻な社会問題を抱えていても、各自自分の人生を楽しんでいる事です。

2018-06-02 03:35:42
きょうだい児は専門家 精神医療で失われた人のメモリアル @basaglia180

@kankimura これから人類学をと思っていた矢先にふとこのツィートを目にした不運。確かに経済にすぐ反映する分野ではなし。。残念な日本ガンバれ! \(*⌒0⌒)b♪

2018-06-02 06:30:45
みやこ @miyakoACTKJOYS

@basaglia180 @kankimura 少子高齢化で予算がないから人類学や文科系の学問が不要と叩かれているのではないですよね。人間にとって大切なことや国が違っても普遍的なことや他の国の暮らしや文化を学ばれては困るのです。予算を特定分野の(敢えてこの表現)研究と開発だけに使いたいからです。詭弁ですよ気をつけてください。

2018-06-02 06:47:46
あおい @yukari10121988

@kankimura 前に国税の人にお話したときに、昔は先進国の中でも貧富の差が少ない国家だったけど、バブル経済が崩壊して、先進国の中でも貧富の差が大きい国の一つになってしまったと聞きました。今の日本人は生きていくのに精一杯で、すごい排他的になってると思います。

2018-06-02 08:30:45
ジェダイナイツ @gjmtge77

@kankimura @kumikokatase 大学の教養課程がなくなる、 文学部がなくなるような動きがあります。 哲学、文学は、科学分野と比べて、 カネを稼げない分野という評価ですが、 モラルハザードに歯止めがかからない政治の世界を見ると、 今こそ、社会正義や、文化の多様性、哲学、人文科学の大切さが痛感されます。

2018-06-02 09:34:16
山伏兄弟・セシル (Cecil) @otako3d

衣食足りて礼節を知る、って言葉はマクロ的な視点でも使えるのかもしれない。国が豊かなら気持ちに余裕が生まれて、その分他者を尊重しよう、みたいな空気が流れやすくなるし、逆も然り、みたいな twitter.com/kankimura/stat…

2018-06-02 12:49:23
吉岡友治 @yoshiokayuji

私はインドネシア・バリ島にも家があるが、この頃、日本人の姿がめっきり減った。欧米人の若者は、むしろ増えているのに。日本が衰えていく、とは、人々が世界に好奇心が持てなくなっていくことなのか、と思う。 twitter.com/kankimura/stat…

2018-06-01 23:27:57
叢雲劔 @silvertwilight4

@kankimura @karategin 多分、叩かれてるのと国が没落してるのと予算が減ってるのは全部原因が違う気がするんですがね。大丈夫でしょうか?

2018-06-02 03:34:56
(o_o)long (胡蝶之夢) @oolong_abraxas

某犬のサムネの人が【中学の教科書で習うレベルのことを呟く】だけで、自分がフォローしてる人たちも含め「いいね」が千も二千もついていくのを見て、この「いいね」付けてる人たちは授業中にマンガ描いていたのか、学級崩壊でそれどころじゃなかったのか、いろいろ想像力をかきたてられる。 twitter.com/kankimura/stat…

2018-06-02 10:40:02
kisaroku @piyokurosuke

@kankimura なんでこんな嘘っぱちにいいねを付ける奴が居るんだろ? どう読んでも批難の矛先ずらして自分を正当化する詐欺師の論調なんだけどなぁ

2018-06-02 10:08:59
るぞ🍶CC福岡す50a @Luso

@piyokurosuke 何が嘘っぱちなのか書いてくれないと単なる僻みにしかみえないんですけど。

2018-06-02 11:51:54
kisaroku @piyokurosuke

@Luso 少子高齢化で余裕がなくなったせいで多様性への敬意が持てなくなり人類学が無用のものとして叩かれてる? これのどこに真実や的を射た部分があるのか逆に聞きたい。 文字は読めても文章の読めない人間しか騙せない駄文に何を感銘受けてる?

2018-06-02 12:13:25