福島第一原発事故の影響における海洋汚染と水産業 4/8-4/9

■TBS RADIO 954 kHz │ 麻木久仁子のニッポン政策研究所 - 2011年4月9日 「震災から復興するための漁業政策」(勝川俊雄) 前編 ●http://www.tbsradio.jp/asaken/2011/04/201149-1.html ▼主な内容 三陸地方ではどのような漁業被害があったのか?被害の大きい地域の漁業は、他の漁港で補えるか?日本の漁業全体で見た場合、今回の震災の影響は?福島第一原発の放射濃漏れの影響は?風評被害は? 東北地方・北関東を中心に広範囲にわたり甚大な被害をもたらした震災が 続きを読む
0
勝川 俊雄🐬 @katukawa

IAEAが海洋環境モニタリングについて説明したスライド。高濃度の汚染は沿岸30-10kmに集中。新たな放出が無ければ、30km沖合の濃度は減少を続けるだろう、とのこと。 http://www.slideshare.net/iaea/7-april-marine-pres

2011-04-08 08:39:55
勝川 俊雄🐬 @katukawa

東電海水データ。沿岸は、27日から減少傾向だったのが、4日から再び上昇している。高濃度汚染水が漏れ出した影響か。沿岸は北側で41000Bq/Lと高濃度。15km沖合も北側で高い。 http://bit.ly/hMlVp0

2011-04-08 10:33:57
勝川 俊雄🐬 @katukawa

東電の海水データは、北東への流出が強いとする、フランスの研究機関のシミュレーションと良く一致している。 http://sirocco.omp.obs-mip.fr/outils/Symphonie/Produits/Japan/Movies/Map_Section.png

2011-04-08 10:37:22
勝川 俊雄🐬 @katukawa

東電のプレスは、定点度毎に別のPDFを開かないといけないので、面倒くさい。まとめのグラフもPDFであるんだけど、こちらには数値が入っていないから不便。そもそも、htmlで、時系列で、数値を出すべきだろう。

2011-04-08 10:42:02
笹山登生 @keyaki1117

福島第一原発タービン建屋地下からクロル(Chlorine)が発見されてるらしいが、クロルは海水にも20グラム/リッター含まれているが、Argon-36やChlorine-35の核反応でChlorine-36が生成人間の体に入ると内部被爆で癌誘導の害を及ぼす。有毒ガスも体内で発する

2011-04-08 11:01:30
笹山登生 @keyaki1117

Chlorine-36が発見されると、冷却のためにかけた大量の海水に原子炉が反応したことになり、そのことで原子炉の破壊が立証されるということなのだろうね。

2011-04-08 11:25:44
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ノルウェーバレンツ海における、セシウム137の生物濃縮に関する論文。オキアミなどの動物プランクトンは海水の10倍、ネズミイルカは海水の165倍に生物濃縮される。この論文のFig.2はとてもわかりやすい。 http://bit.ly/e5r837

2011-04-08 13:01:23
勝川 俊雄🐬 @katukawa

北極海に廃棄された核物質の生物濃縮に関する論文(PDFを落とせます)。Table2に、様々な生物の、核種毎の濃縮係数の一覧表がある。 http://bit.ly/i6Z7Np

2011-04-08 13:07:43
勝川 俊雄🐬 @katukawa

Cs137の濃縮係数: 軟体動物 63倍、甲殻類 52倍、魚の筋肉 146倍、 海鳥の筋肉 414倍 http://bit.ly/i6Z7Np より引用。

2011-04-08 13:18:49
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「セシウムは、カリウム(野菜や果物に多く含まれる)と同じように、魚の口から入り、えらや尿から出て行きます。このため、たとえ放射性セシウムが魚の体内に入っても蓄積しません」と断言しているこのサイトは、風評の流布にならないのだろうか。 http://bit.ly/gXsFC0

2011-04-08 13:21:04
笹山登生 @keyaki1117

福島第一原発のクロル(Chlorine)だが、3月26日1号機近建屋水からchlorine-38の存在確認。Ferenc Dalnoki-Veress氏は、放水の海水などに存在するchlorine-37が、再臨界核分裂で発生する中性子にあたり、chlorine-38生成とみている

2011-04-08 16:22:55
勝川 俊雄🐬 @katukawa

先ほどの調理の影響の論文について、誤解されているようなので、補足。魚を調理しても、【放射性物質の総量は変わらない】です。湿重量で100Bq/kgだった魚が、乾燥して重さが半分になったら、200Bq/kgになるよね、ということです。 http://bit.ly/eCYuuW

2011-04-08 16:51:46
笹山登生 @keyaki1117

フランスIRSNの福島第一原発放射性物質放出の海洋環境に与える影響報告書はこちら http://bit.ly/fohjWy

2011-04-09 07:16:39
笹山登生 @keyaki1117

Ferenc Dalnoki-Veress氏も放水の海水存在のchlorine-37が再臨界核分裂発生中性子でchlorine-38生成とみていますね。 @iidatetsunari 塩素38再臨界を疑うべきだ RT @aria_coloratura: #genpatsu

2011-04-09 09:30:31
勝川 俊雄🐬 @katukawa

PCBやDDTならともかく、セシウムが、内蔵に貯まるというデータはあるんですかね? RT @hachimen: 共同通信の「内臓を取れば大幅に減少」も根拠があるとおもえません。そもそも汚染された魚は出回らせてはだめですよね。 http://t.co/NKH2DaA

2011-04-09 11:26:43
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「先は真っ暗闇」茨城の漁協、値崩れで漁自粛 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)他の魚種についても魚価が値崩れし、出漁しても収益が見込めないとして、ほとんどの船が操業を見合わせた。 http://t.co/HQFUPK1

2011-04-09 11:35:16
勝川 俊雄🐬 @katukawa

このシミュレーションは興味深いですね。1年後にアリューシャン、2年後に米国西海岸ですか。 RT @kaku_q: (CNN)津波で流された漂流物、まずハワイに 研究者予測 http://htn.to/bxbumS

2011-04-09 14:23:15
勝川 俊雄🐬 @katukawa

IAEAのレポートに、海産生物の各種核種の濃縮係数一覧表があります。IAEA Technical Reports Series No.422 (2004) http://bit.ly/h8eiLb

2011-04-09 16:26:18
勝川 俊雄🐬 @katukawa

気になるセシウムの濃縮係数: 動物プランクトン 50, 魚 100, 甲殻類 50, 軟体動物(頭足類のぞく) 60, 頭足類 9, 鰭脚類 400(筋肉) 300(内臓), 鯨類 300(筋肉) 内臓は値なし

2011-04-09 16:27:14
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ちなみに、頭足類っていうのは、イカとかタコ。鰭脚類はアザラシやオットセイのことです。

2011-04-09 16:32:55
勝川 俊雄🐬 @katukawa

興味深い内容ですが、ソースが東スポというのが、どうなんでしょう。 RT @mabow: @katukawa 魚は半年後の方が危険だった…1954ビキニ環礁被ばく事件 - 2chradio http://bit.ly/gBt6AI

2011-04-09 16:50:54
勝川 俊雄🐬 @katukawa

周囲の海水に対する比です。P26に定義あり。 RT @hachimen: @katukawa 濃縮係数って、何に対する濃縮なのでしょうか? 周囲の海水? 食物? そのあたりを簡単に教えて頂けますか?

2011-04-09 16:51:55
勝川 俊雄🐬 @katukawa

食物段階と濃縮係数は、ほぼ比例しているので、マグロは半年後の方が値があがるのは、あり得る話だとおもいます。 RT @mabow: @katukawa いちおう震災前のが http://goo.gl/pvsRf 震災以後のとはわけて読んでいます。

2011-04-09 17:03:04
勝川 俊雄🐬 @katukawa

似たような話が実際にありました。リンク先のIAEAのチェルノブイリレポートのP26のFig6を見てください。左が被食者、右が捕食者です。被食者の汚染は1986年の事故直後に跳ね上がりますが、捕食者の汚染は1年後に上がりました。 http://bit.ly/gnykZV

2011-04-09 17:06:08