一冊の本を書くまでを可視化してみた

まとめました。
96
川上稔 @kawakamiminoru

参考文献については「載せると、たとえば二次展開したときなど、その著者が”利用料を払え”と乗り込んで来る可能性もあるので(本当にあったかは知らん)」と担当さんに言われて掲載してなかったりします。

2018-06-04 23:35:51
川上稔 @kawakamiminoru

なお、いろいろ伺う感じ「掲載出来る量だったら資料を読んだ内に入らない」のは共通見解というか、大体御約束な気がします……。

2018-06-04 23:38:50

 

子子子子 子子子 『死神と聖女』発売中 @nekojishikoneko

自分の場合は担当さんに「参考文献があるのですが掲載した方がいいですか?」と確認して「なくても大丈夫です」と言われましたが、結果的にこちらからお願いして掲載してもらいました。 理由はいくつかあるのですが、もし作品を読んで興味を持った時に事柄に資料への動線の意味合いが一番強いです >RT

2018-06-04 23:35:03
子子子子 子子子 『死神と聖女』発売中 @nekojishikoneko

古宮先生が仰るように作中で興味を持ってくれた時に参考文献のリストがあると、そこから辿って目的の情報を探せるのは大きいですよね。 自分も資料を探す際には、まずは広く浅く取り扱っているものの巻末の参考文献を辿って、もっと詳しく知りたい知識を仕入れたりするので

2018-06-04 23:39:23
子子子子 子子子 『死神と聖女』発売中 @nekojishikoneko

あとは自分が格好いい詠唱が大好きな人間なので、同好の士に「あの詠唱はこの資料に元ネタが載ってるんですよ…興味があったら読んでみてください…Welcome to 詠唱沼!」みたいな感じで詠唱沼への誘いに余念が無いのです(魔術系は資料が膨大かつお高いので手を出しにくい分野ですし)

2018-06-04 23:43:27

 

古宮九時 @furumiyakuji

「純真を歌え、トラヴィアータ」の巻末参考文献の「グランドオペラ」は作中で触れられたテレサ・ストラータスのインタビューが実際に載っている雑誌になります。ので引用元という区分。あとは今回スコアです。グランドオペラがめっちゃ古い雑誌なのは、単純にうちに何十冊もあるうちの一冊だからです。

2018-06-04 23:46:48
古宮九時 @furumiyakuji

実際のインタビューを少しだけ引用すると 「こうして声楽のレッスンが始まったのです。お定まりの発声練習とかの意味が見いだせないままに十六の誕生日が来ました。メトロポリタン・オペラがトロントに巡業に来ていたのですが、そのチケットを母が手に入れてきて→

2018-06-04 23:52:31
古宮九時 @furumiyakuji

(中略)この初めてのオペラ大変は、私の人生を変えてしまいました。《椿姫》だったと思います。(中略)新しい世界でした。本当に美しい音楽とこの素晴らしい声が人間の口から出ているということが信じられなくて……この時初めて、練習の意味が理解できたのです」

2018-06-04 23:52:55
古宮九時 @furumiyakuji

「大変」じゃなくて「体験」だ!

2018-06-04 23:57:56
古宮九時 @furumiyakuji

というものです。入手困難かと思うので、作中に関係深い部分だけ触れてみました。どこかの図書館などで見かけたら是非。

2018-06-04 23:54:37
佐伯庸介📖色々物書き @saekiyou

@furumiyakuji 職場に4冊あるけど該当号はなかった……むねん

2018-06-04 23:58:35
古宮九時 @furumiyakuji

@saekiyou 4冊あるだけですごいですよ……。

2018-06-04 23:59:15

 

M̡͓̣͙a̡̳̳ͅi M̴ @eaumaimai

本の山の中腹にある『荒木飛呂彦の漫画術』がどこに響いているのか気になって、1巻をKindleで即買いしたら数学と経済学の理論とファンタジーの美しい融合に圧倒されました。 とりあえず一読したのでこのまま二巻も買って、後でまとめてねちねち検証するのがすごく楽しみ♬ twitter.com/nagatanobuori/…

2018-06-04 23:55:19
長田信織a.k.a.稲穂乃シオリ🔖⚡ラノベ作家⚡ @nagatanobuori

『荒木飛呂彦の漫画術』はマジでラノベ作家みんな買ったほうがいい。

2018-06-05 00:01:26
時田唯 @tokitan_tan

@nagatanobuori @saekiyou 私も持ってますがこれは名本です!

2018-06-05 00:10:05
時田唯 @tokitan_tan

『荒木飛呂彦の漫画術』は私からもお勧めの創作本です。 ただ創作論というのは人に会う合わない、内容もピンキリあるので色々買ってみると良いかもしれません。

2018-06-05 00:11:59
時田唯 @tokitan_tan

実際に役にたったかどうかは別として、色々買いました。まだ生かしきれてないですが... pic.twitter.com/MFBEXzvmnl

2018-06-05 00:20:57
拡大
時田唯 @tokitan_tan

創作本を読んで感じたこと ・書物によって技術差があり、それが横一列に並ぶので自分にあう本を見つけるのは難しい。要は数 ・レベルの低い時にレベルの高い本を読んでも理解できない ・でも後で理解できて嬉しくなる ・一年後に読むと新発見がある ・数を読むと共通項が見えてくる ・金がかかる

2018-06-05 00:32:18